第4回発達障害当事者会人材育成研修会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-12-20T17:11:06+09:00 Peatix JDDA 第4回発達障害当事者会人材育成研修会 tag:peatix.com,2022:event-3344444 2022-11-20T10:00:00JST 2022-11-20T10:00:00JST ●日 時  令和4年11月20日(日) 10:00~17:00(途中休憩あり)●会 場  としま産業振興プラザ(IKE・Biz)第3会議室・ZOOM参加 (いずれかを選択してください)●参加費  1,000円 (資料代として) ※資料は事前発送いたします。●定 員  50名(現地参加20名、ZOOM30名)  分科会を必ず選択してください       ※現地参加はコロナを鑑みて、コロナワクチン2回接種を受けている又は、2週間以内の陰性証明がある方で、 東京近郊(東京、埼玉、千葉、神奈川など)にて活動の当事者会に限定させて頂きます。●参加条件 発達障害の当事者会(自助グループ)、発達カフェ等の運営スタッフ及び今後当事者会・発達カフェ等を開きたいと 思っている方、当事者会の支援者●申し込み締め切り● 11月15日 <研修カリキュラム>10:00~10:10 オリエンテーション10:10~11:40 国・都などの発達障害施策、社会資源について講師 東京都福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課課長代理 森健太朗 氏11:40~12:40 休憩12:40~14:00 ピアサポートについて講師 聖学院大学心理福祉学部心理福祉学科教授 相川章子 氏14:00~14:10 休憩14:10~14:30 コロナ禍の当事者会(自助会)活動について①    コロナ禍のアンケート調査結果概要の発表②    コロナ助成金の活用事例について14:30~14:45 休憩 (分科会準備)14:45~17:00 分科会 (3名の講師による事例発表後に分科会参加メンバー同士で対話交流会を行います) 全体コーディネーター 目白大学大学院講師 山﨑順子 氏分科会① 当事者会(自助会)の安定運営について 講師 さかいハッタツ友の会 代表 石橋尋志 氏※全国約40か所当事者会を作った石橋氏を招いて、当事者会の作り方や安定運営、トラブル者の出禁問題など運営の安全について考える。ツイキャスやクラブハウスなどオンラインを駆使した当事者会の話題も触れるセッション。        分科会② 居場所のあり方について考える(新しい形の当事者活動イベント形式等)講師 横浜市発達障害当事者会ひなぎく 代表 匂宮いずも 氏※発達障害バーなど従来の茶話会形式当事者会とは違ったスタイル(サードプレイス的な居場所)の当事者活動を発達カフェ運営者と共に考える。また。YouTube動画配信など新しい情報発信の方法についても学ぶセッション。分科会③ 当事者会運営者同士の悩み共有・あるある話など雑談しよう講師 発達障害を一緒に語る会 世話人 山本純一郎 氏※当事者会運営者同士の情報交換やあるある話などをゆったりとテーマにとらわれず雑談しながら悩みの共有などを行うセッション。 Updates tag:peatix.com,2022-09-11 02:49:37 2022-09-11 02:49:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1260923