東京大学大学院情報学環・学際情報学府 高木聡一郎研究室主催フォーラム 「TOUR DE LABORATOIRE 2022 ~Drifting through Digital Space~」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-21T21:04:28+09:00 Peatix 東京大学高木研トークシリーズ 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 高木聡一郎研究室主催フォーラム 「TOUR DE LABORATOIRE 2022 ~Drifting through Digital Space~」 tag:peatix.com,2022:event-3343194 2022-09-21T19:00:00JST 2022-09-21T19:00:00JST 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 高木聡一郎研究室主催フォーラム「TOUR DE LABORATOIRE 2022 -Drifting through Digital Space-」東京大学大学院・高木聡一郎研究室主催のオンラインフォーラム「TOUR DE LABORATOIRE」を今年も開催します。2年目を迎える今回は「Drifting through Digital Space」をテーマに、本研究室所属の学生による課題発表を通じて、研究活動の楽しさをお伝えします。みなさまからの質問にもお答えしながら、積極的な交流の場となることを企図していますので、ご参加を心よりお待ちしています。【研究室オンラインフォーラム概要】名称    :高木聡一郎研究室フォーラム「TOUR DE LABORATOIRE 2022 -Drifting through Digital Space-」日時    :2022年9月21日(水)19:00-21:00開催環境  :オンライン環境(Zoomウェビナー)参加対象  :どなたでも参加できます参加費   :無料(要事前登録)申し込み方法:リンクや参加方法は別途ご案内します発表課題  :いずれも仮題   ①「都市を重ねる ~プロットマッピングを用いたイノベーションの源泉の探索~」   ②「Practical Vision of Web3」登壇者   :高木聡一郎(東京大学大学院情報学環教授)       同研究室所属学生主催    :東京大学大学院情報学環・学際情報学府 高木聡一郎研究室デジタル技術は日々目覚ましく進化しており、私たちの日常生活から、働き方、企業のビジネスモデルまで幅広く影響を与えています。高木聡一郎研究室では、経済学をベースとして、デジタル技術が社会に与える影響を明らかにするとともに、新しい経済システムの姿を探求しています。経済活動における人々のつながりと価値交換の主たる場であった企業組織に対して、ネットワーク効果を持つ「デジタル・プラットフォーム」が存在感を増す中で、人々が集い、価値を交換するリアルなプラットフォームである「都市」がどのような役割を果たすべきか、今後の都市のあり方を考えるうえで重要な観点であると考えます。一般的に強力なネットワーク効果を持つ「デジタル・プラットフォーム」に対して、ネットワーク効果を実現する上で地理的・物理的制約がある「都市」の戦略を考えるためには、都市がデジタルでは充足できないニーズに応えつつ、デジタル技術の高度化、産業構造の個人化、創造性の重視などの環境変化に対応し、従来と異なる新たなプラットフォームとしてどう進化することができるか、そのグランドデザインを描くことが求められています。今回のフォーラムでは、普段はそれぞれ異なる研究に従事している学生が、前記の問題意識を踏まえて新たに設定した課題毎に分かれて共同調査・研究を行いました。先行研究を踏まえた議論に加え、各々の学問領域での知の技法を用いた多角的な視点での考察を試みましたので、ご期待ください。