《夜20時開催》「ミドル・シニア層の活躍を後押しする人事制度」を考える夜会〜ミドル・シニア人材活躍のヒントを読みながら〜【土曜朝8時のキャリア勉強会 #22】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-09-25T19:13:58+09:00 Peatix 【朝キャリ8】運営事務局 《夜20時開催》「ミドル・シニア層の活躍を後押しする人事制度」を考える夜会〜ミドル・シニア人材活躍のヒントを読みながら〜【土曜朝8時のキャリア勉強会 #22】 tag:peatix.com,2022:event-3342898 2022-09-17T20:00:00JST 2022-09-17T20:00:00JST 月1回の土曜朝8時は、「キャリア」を一緒に学びませんか? 土曜の早い時間に前向きな予定を入れると、あっという間に充実した週末になりますよ♪ ■第22回目テーマ 「ミドル・シニア層の活躍を後押しする人事制度」を考える夜会〜ミドル・シニア人材活躍のヒントを読みながら〜 今後ますます重要視される「ミドル・シニア層の活躍」。働き手の高齢化、定年の引き上げ、社員の再雇用といったキーワードは、身近でも聞くことが増えたのではないでしょうか?人事や経営者として組織制度の観点でこの問題に携わっている方もいれば、キャリア支援者としてミドル・シニア層から生の声をお聴きしている方、はたまた、自分自身が”当事者”として考えることが増えた方など、様々な立場で共通の課題を見つめているかと思います。今回は「ミドル・シニアの活躍」に関わる記事を事前にお読みいただき、「社員の活躍を後押しする人事制度」について、ざっくばらんに語り合いましょう。誰も答えを知らない過渡期において、色んな視点で語り合えれば幸いです♪ ■読んでいただきたい資料 ※全て無料で閲覧可能です ご参加にあたり、下記の資料にお目通しをお願いします!記事の選定は、ゲスト講師のReikoさん!現在は人事として、自社の人事制度構築にも携わるキャリアコンサルタントです。①ミドル・シニアの躍進のためには何が必要か②ミドル・シニアの学習志向を高め意識変革を遂げるために企業がするべきこと③特別号 HITO REPORT vol.11(2021年11月発刊)「シニア人材」活性化のカギ ~70歳就業時代に向けた高齢者雇用の在り方を探る~ ■こんな方へオススメ ・ミドル・シニア層の人事制度構築に携わる人事の方・他社のミドル・シニア層の人事制度に興味のある方・キャリア支援者としてミドル・シニア層の生の声を聴いている方・自分自身がミドル・シニア層の方・自分自身がミドル・シニア層でキャリア研修を受けている方・ミドル・シニア層のキャリア自律に興味のある方 ■当日の進行について 運営からの挨拶(5分)ゲスト講師から記事選定のポイント(5〜10分)記事を読んでの感想シェア(30〜40分)人事制度観点での共有(30〜40分)全体で1時間半を予定しています。※講師の振り返りように録画をさせていただきますが、外部公開は行いません。 ■講師プロフィール:Reiko 転職3回の40代会社員。現職は入社1年未満で人事へ異動となり、知識の少なさからくる不安を解消するために2022年5月キャリアコンサルタント資格取得。人事制度、教育・研修を主に担当。Twitter: @reiko_career<運営プロフィール>■みゆきち:Twitter/ブログ大手転職エージェント→HR業界で法人営業→育休復帰したキャリアコンサルタント。実務では得にくい「体系立てた知識」を身につけたくて、養成講座を経由して資格取得。「あなたの可能性を最大化する」をモットーに、地に足ついた戦略的なキャリアを一緒に考えるのが得意です。キャリア相談はオンラインで提供中。■NORY:Twitter/ブログこれまで営業、販売、事務の仕事を経験する中、『相手に自信を与えられる存在になりたい』と思いキャリアコンサルタント資格を取得。現在は、キャリアコンサルタント×人材紹介キャリアアドバイザー、そして子育てママのパラレルキャリアを躍進中。「力を引き出す-湧活-」をモットーに、キャリア相談や、カードコーチングを提供しています。<土曜朝8時のキャリア勉強会について>月に1回、土曜朝8時に定期開催していきます。広い意味での「キャリア」を縦横無尽に学び、深めていく場にしたいと画策中。開催お知らせについては、Twitterとイベントグループをフォローしてください。ハッシュタグ:#朝キャリ8<キャリア支援者の為の勉強会サロン>「よりよいキャリア支援を、小さな一歩から着実に」をテーマに、下記コンテンツと交流の場を提供しています。・勉強会の動画見放題(今回の録画も今月中に共有します)・勉強会まとめ記事読み放題・キャリア支援に関する質問回答コーナー・メンバー限定の交流会企画キャリア支援に興味がある方、支援者同士の情報交換がしたい方、キャリアに関する勉強がしたい方向けのサロンです。詳しい説明は、入会申し込ページをご覧ください。