水面に揺れるかがり火 伝統漁法「火振り漁」鑑賞会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-18T21:02:51+09:00 Peatix 和良おこし協議会 水面に揺れるかがり火 伝統漁法「火振り漁」鑑賞会 tag:peatix.com,2022:event-3339778 2022-09-18T18:30:00JST 2022-09-18T18:30:00JST 水面に揺れるかがり火 伝統漁法「火振り漁」鑑賞会 火振り漁とは夕暮れ時に行われる伝統漁法です。事前に川に網を仕掛け、日が暮れた頃松明を振って、鮎を網へと追い込みます。暗闇のなか、松明の明かりが揺れながら水面をオレンジ色に照らす風景は幻想的です。 岐阜県郡上市和良町では毎年お盆前に一部で網漁が解禁され、解禁日初日に火振り漁が行われます。今回は特別に和良川漁協組合のご協力のもと、解説を聞きながら火振り漁を観るという貴重な鑑賞会を開催します。夕食には有名店のお弁当、炭火で焼いた鮎の塩焼きをご提供します。希望者は網に掛かった鮎を外す体験もできます。【開催日】2022年9月18日(日)台風接近のため、10月1日(土)に延期となりました。希望される方はこちらよりお申込みください。(9/18にお申込みの方で10/1に参加希望される方は再度のお申込みは不要です。) ※荒天時、河川の増水時など状況により中止となる場合があります。 【定 員】 10名【参加費】お一人様 10,000円(お弁当代、鮎の塩焼きを含む)【集合場所】わらおこし(岐阜県郡上市和良町下洞554) 【服 装】 動きやすい服※蚊等がいるため、通気性の良い長袖をお勧めします。【持ち物】 マスク、飲み物、タオル、虫よけスプレー【タイムスケジュール】18時30分 わらおこし 集合19時00分 火振り漁スタート(観ながらお弁当を召し上がっていただけます。)20時30分 鮎の網外し体験21時00分 終了 --------------------------------------新型コロナウイルスの感染予防を図るため、当施設「わらおこし」では以下の対策を行っています。どうぞご理解とご協力をお願いします。<「わらおこし」ご利用時のお願い>◯入り口では設置してある消毒液で手の消毒を行ってください。◯マスクの着用をお願いします。◯参加者同士など、人との距離を確保してください。◯トイレ使用後は石鹸で手洗いを行い、備え付けのペーパータオルをご使用ください。◯ごみはご自身でお持ち帰りいただき、処分してください。【共催】和良おこし協議会・和良川漁業協同組合【協 力】和良地域協議会・和良観光協会・郡上市商工会和良支部・和良鮎を守る会【お申込み方法】台風接近のため、10月1日(土)に延期となりました。希望される方はこちらよりお申込みください。(9/18にお申込みの方で10/1に参加希望される方は再度のお申込みは不要です。)【お申込み・お問い合わせ先】和良おこし協議会 担当:中島岐阜県郡上市和良町下洞554電話:0575-77-2277メール: office@waraokoshi.com Updates tag:peatix.com,2022-09-15 06:44:33 2022-09-15 06:44:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1263152