伝える人になろう講座「もしドラえもんが居たら」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-09-27T21:03:40+09:00 Peatix 恵比寿新聞 伝える人になろう講座「もしドラえもんが居たら」 tag:peatix.com,2022:event-3338855 2022-08-28T19:00:00JST 2022-08-28T19:00:00JST ジャーナリスト堀潤と恵比寿新聞高橋ケンジがお送りする「伝える人になろう講座」今回のゲストは「ドラえもんを本気でつくる」を研究テーマにしている日本大学文理学部助教・AI研究者の大澤正彦先生をお招きし「もしドラえもんが居たら町はどうなる?」と題して現在巷で話題に上がる「人工知能・AI」の研究の最先端の話やコンピューターが画像や音声や言語の特徴を独自に学習し定義する「ディープラーニング(深層学習)」で大澤先生が研究する「人の心を学ぶことに特化したディープラーニング」のお話などを聞きながら「もしドラえもんが居たら?」と社会実装された世界を想像したり、人の心を学んだ人工知能が私たちの生活をより良くしてくれるのか?などお話を伺います。その他にも大澤先生が推奨されている「ウニ型組織」というお話も必見。コミュニティがベースになった研究組織の中で「ウニ型」という支えながら生きていくというお話をもとに今街を取り巻く生活の中での「組織」を一度ゆっくり見つめなおすそんな日になるかもしれません。https://youtu.be/hMPMydsdnOI伝える人になろう講座 「もしドラえもんが居たら」開催日 2022年8月28日(日)18:45開場 19:00開演 21:00終演場 所 STUDIO VIZZ EBISU 住 所 渋谷区恵比寿1丁目19−19 恵比寿ビジネスタワー 1F参加費 無料(先着50名様限定)登壇者ゲスト 大澤正彦先生堀潤&高橋ケンジ  ゲスト 大澤正彦1993年生まれ。日本大学 文理学部 情報科学科助教。次世代社会研究センター(RINGS)センター長。博士(工学)。東京工業大学附属高校、慶應義塾大学理工学部をいずれも首席で卒業。学部時代に設立した「全脳アーキテクチャ若手の会」が2,600人規模に成長し、日本最大級の人工知能コミュニティに発展。IEEE Young Researcher Award (最年少記録)をはじめ受賞歴多数。新聞、webを中心にメディア掲載多数。孫正義氏により選ばれた異能をもつ若手として孫正義育英財団会員に選抜。認知科学会にて認知科学若手の会を設立・2020年3月まで代表。著書に『ドラえもんを本気でつくる(PHP新書』。夢はドラえもんをつくること。 Updates tag:peatix.com,2022-08-29 04:05:33 2022-08-29 04:05:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1255033 Updates tag:peatix.com,2022-08-23 07:26:13 2022-08-23 07:26:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1252753 Updates tag:peatix.com,2022-08-23 06:35:04 2022-08-23 06:35:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1252731