イノベーション創造へ向けた「社員の育て方」をアップデート ー越境学習の第1人者石山恒貴先生とのディスカッションー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-10-13T13:30:06+09:00 Peatix NPO法人ETIC. イノベーション創造へ向けた「社員の育て方」をアップデート ー越境学習の第1人者石山恒貴先生とのディスカッションー tag:peatix.com,2022:event-3325440 2022-09-13T11:30:00JST 2022-09-13T11:30:00JST オンライン勉強会「越境で実現する企業の社会課題解決」(全3回)人材育成編-----------------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐イノベーション創造へ向けた「社員の育て方」をアップデート越境学習第1人者石山恒貴先生とのディスカッション-----------------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐イノベーションが生まれやすい土壌をつくるには、「社員の個別支援」から「社外での挑戦の自由化」に転換する必要はないか。企業と社員の関係や、人材育成方法、働き方のアップデートを考えたい。社内のイノベーション人材の育成について、多くの試行錯誤・経験が蓄積され、良質な研修機会や人事交流の制度などが整いつつあります。一方で、「選ばれた人だけが機会を得る」という構造が個別支援にはどうしても生まれがちです。本来、社員のだれもが挑戦し、学び、成長する機会があることが理想ですが、リソースや予算の都合上、実現は難しいのが現状です。私たちは、『希望する誰もが自由に挑戦できる環境』を企業内にどうにかつくれないかと、2022年6月に、ロート製薬株式会社、アビームコンサルティング株式会社、NPO法人ETIC.の3者で実証実験をはじめました。希望する社員が、自分の共感するプロジェクトに3か月間自由に飛び込める『Beyondワークβ』です。企業が社員を育て、自社発展に寄与する抱え込みの構造から、個人が自立的に社外で自由に挑戦・成長を重ね、社内に新しい視点やナレッジを持ち寄ることでイノベーションが生まれやすい土壌へと転換する。それにより、企業の発展も加速し、個人のwell-beingも向上できると考えています。その転換へ向け、ぜひ一緒に試行錯誤しませんか?今回の勉強会では、越境学習の第1人者石山恒貴先生をお招きし、『Beyondワークβ』の実証実験も踏まえながら、これからの企業の人材育成の論点や、転換へむけた社内の障壁をどう乗り越えていくか?など、ロート製薬、アビームコンサルティングの担当者のみなさんと共に、実践的でリアルなディスカッションを進めていきます。同じような課題感をもつ企業担当者のみなさんや、個人として関心をお持ちの方など、是非ご参加お待ちしています。◆ゲスト法政大学大学院 政策創造研究科石山 恒貴 教授一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、日本電気(NEC)、GE(ゼネラルエレクトリック)、バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社執行役員人事総務部長を経て、現職。◆参加者・ロート製薬株式会社 広報・CSV推進部  戸崎亘氏・アビームコンサルティング株式会社 デジタルプロセスビジネスユニット HCM セクターマネージャー 小檜山歩氏同じような課題感をもつ企業担当者のみなさんや、個人として関心をお持ちの方等、是非ご参加お待ちしています。※オンライン勉強会「越境で実現する企業の社会課題解決」は全3回にて開催予定です。第2回は事業開発編、第3回はESG・社会貢献編を開催予定です。詳細が確定次第、ご案内します。(参加は各回ごとに受付予定です。関心のある回に自由にお申込みください。)【主催・お問い合わせ】NPO法人ETIC.Beyondワークβ事務局 担当:腰塚、鈴木beyondwork@etic.or.jp Updates tag:peatix.com,2022-08-09 05:53:47 2022-08-09 05:53:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1247351 Updates tag:peatix.com,2022-08-09 05:46:06 2022-08-09 05:46:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1247348