Global Digicon Salon 019 大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-08-23T12:01:01+09:00 Peatix toshisan Global Digicon Salon 019 大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない! tag:peatix.com,2022:event-3297116 2022-07-24T10:00:00JST 2022-07-24T10:00:00JST Global Digicon Salon 019大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊緊急通報もIoTもこのままでは危ない!Collapse of social infrastructure caused by large-scale communication failureEmergency calls and IoT are dangerous as they are!2022.7.24(Sun)10:00-12:00(日本時間) 7.23(Sat)18:00-20:00(UTC-7)第19回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 019」は、日本時間(JST)で2022年7月24日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC-7)で2022年7月23日(土)18:00〜20:00、グローバルなスケールで開催します。テーマは「 大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない!」です。2022年7月に起きたKDDIの大規模通信障害は、完全復旧するまでに86時間を要し、私たちにとって必要不可欠な社会インフラが、簡単に止まってしまい、なかなか復旧しない、とても脆弱なものであるという現実を目の当たりにしました。同様の大規模通信障害は、NTTドコモもソフトバンクも引き起こしており、今回のこの問題は、ひとりKDDIだけの問題というわけではなく、現在のモバイル・インターネットを基軸とした社会インフラそのものが抱える大問題だと考えられます。そこにどのような課題があり、どうすれば被害をなくす、あるいは最小限に留められるのか、国や通信事業者に任せっきりにするのではなく、私たち自身がきちんと理解し、対処法を考えることが重要ではないかと痛感させられました。また、ロシアによるウクライナ侵攻は、社会インフラを意図的に攻撃する破壊者の存在を明らかにし、この問題を安全保障の観点から論じる必要性もあります。そこで、今回のGlobal Digicon Salonでは、この分野のスペシャリストである元『日経パソコン/日経MAC』編集長の林伸夫さん、国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員の伊東寛さん、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 広報部 副部長 兼 テクノロジーユニット シニアエンジニアの堂前清隆さん、株式会社インフォシティ代表取締役の岩浪剛太さんの4人をパネリストとしてお招きして、とりわけ喫緊の課題である「緊急通報」と「IoT(モノのインターネット)」について、どうすれば堅牢で安心して活用できる未来の社会インフラを構築することができるか、ディスカッションしていきたいと思います。The 19th "Global Digicon Salon 019" will be held a global scale on July 24, 2022 10:00-12:00 (JST), and July 23, 2022 (Sat) 18:00-20:00 (UTC-7). The theme will be "Collapse of social infrastructure caused by large-scale communication failure - Emergency calls and IoT are dangerous as they are!"KDDI's large-scale communication failure that occurred in July 2022 took 86 hours to fully recover, and we understood that the social infrastructure that is essential to us easily stopped and it was difficult to recover, very vulnerable. Similar large-scale communication failures have been caused by both NTT DoCoMo and Softbank, and this problem is not just a problem of KDDI alone, but a major problem for the social infrastructure itself based on the current mobile Internet. So we ourselves have to understand and deal with what challenges are there, and how to eliminate or minimize the damage, rather than leaving it to the nation or telecommunications carriers.And we have to discuss from a security perspective, because Russia's invasion revealed the destroyers who deliberately attack social infrastructure.Therefore, at this Global Digicon Salon, we will invite 4 specialists as panelists. Nobuo Hayashi-san, former Editor-in-Chief of "Nikkei MAC", Hiroshi Ito-san, Senior Researcher, Information and Communication Research Organization, National Research and Development Corporation, and Kiyotaka Doumae-san, Internet Initiative Co., Ltd. (IIJ) Deputy General Manager, Public Relations Department and Senior Engineer, Technology Unit, and Gota Iwanami-san, President & CEO of Infocity, Inc. And we will discuss "emergency calls" and "IoT (Internet of Things)", which are particularly urgent issues for us, then how we can build a future social infrastructure that is robust and can be used safely.参加申し込みは、右の「チケットを申し込む」をクリックして行ってください。参加費は無料です。Zoomセミナー参加者の募集人数は100人です(ご注意:当日、先着順となっています)。チケット自体は100人以上発行いたします。もし、参加募集人数を超えて参加できなかった場合は、YouTube Liveでも配信しますので、そちらをご覧ください。また、参加申込みをいただいた方には、後日、録画URLをお知らせします。当日、どうしても都合がつかないという方でも、ぜひ見たいという方は、この機会にお申込みください。To apply, click "チケットを申し込む(Apply for Ticket)" on the right. Participation fee is free.The number of participants for the Zoom seminar is 100 (please note: first-come-first-served basis on the day). Tickets will be issued by more than 100 people, so if you can not participate in more than the recruitment number of people, we will deliver it on YouTube Live, so please see that.Date :2022.7.24(Sun)10:00-12:00(日本時間) 2022.7.23(Sat)18:00-20:00(UTC-7)Speech Theme :大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊緊急通報もIoTもこのままでは危ない!Collapse of social infrastructure caused by large-scale communication failureEmergency calls and IoT are dangerous as they are!Speech Guest :林伸夫 Nobuo Hayashi 元『日経パソコン/日経MAC』編集長伊東寛 Hiroshi Ito 国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員堂前清隆 Kiyotaka Doumae 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 広報部 副部長 兼 テクノロジーユニット シニアエンジニア岩浪剛太 Gota Iwanami 株式会社インフォシティ代表取締役Number of applicants:200Participation fee : FreeHost : Global Digicon SalonSpeech Guest林伸夫 Nobuo Hayashi元『日経パソコン/日経MAC』編集長1949年生まれ。大阪大学制御工学専攻。富士通、スイングジャーナル社を経て日経BP社へ。『日経パソコン』『日経MAC』を創刊。 一貫してパソコンとネットワークが人々のライフスタイルを豊かなものにすると、その活用法を一般の人々に伝え続けてきた。2006年フリーに。IoT機器、農作物のモニターシステムなどを開発している。Former Editor-in-Chief of "Nikkei PC, Nikkei MAC"Born in 1949. He is a major in control engineering at Osaka University. He went to Nikkei BP after working at Fujitsu and Swing Journal. He launched "Nikkei PC" and "Nikkei MAC". He has consistently believed that personal computers and networks enrich people's lifestyles and has continued to inform the general public how to use them. In 2006 he became free. He develops IoT devices, crop monitoring systems, and more.伊東寛 Hiroshi Ito 国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員1955年京都府生まれ。元陸上自衛隊システム防護隊初代隊長、工学博士。1980年慶應義塾大学大学院(修士課程)修了。同年、陸上自衛隊入隊。技術、情報及びシステム関係の部隊指揮官・幕僚等を歴任。この間、陸自初のサイバー戦部隊であるシステム防護隊の初代隊長を務めた。2007年3月に退官し、以降、株式会社シマンテック総合研究所主席アナリスト、株式会社ラック ナショナルセキュリティ研究所所長、経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官、ファイア・アイ株式会社最高情報責任者等、約10年間にわたり官民のセキュリティ企業・組織で勤務。 2020年10月より国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主席研究員。工学博士。主な著書に『「第5の戦場」サイバー戦の脅威』 『サイバーインテリジェンス』『サイバー戦争論』 などがある。■国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)https://www.nict.go.jp/Senior Researcher, Information and Communication Research Organization, National Research and Development CorporationBorn in Kyoto in 1955. Former land self-defense force system protection corps first captain, doctor of engineering. Completed Keio University Graduate School (master course) in 1980. In the same year, he joined the Ground Self-Defense Force. He has served as a unit commander and staff member related to technology, information and systems. During this time, he was the first captain of the System Protection Corps, the first cyber warfare unit of the Land Self. Retired in March 2007, since then, Chief Analyst, Symantec Research Institute Co., Ltd., Director, Luck National Security Research Institute Co., Ltd., Cyber ​​Security and Informatization Deputy Director, Minister of Economy, Trade and Industry, Fire Eye Co., Ltd. Chief Information Officer Worked for public and private security companies and organizations for about 10 years. Since October 2020, he has been a senior researcher at the National Research and Development Corporation Information and Communication Research Organization (NICT). He is a doctor of engineering. His major books include "The Fifth Battlefield" Cyber ​​War Threat, "Cyber ​​Intelligence" and "Cyber ​​War Theory".■NICThttps://www.nict.go.jp/堂前清隆 Kiyotaka Doumae株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) 広報部 副部長 兼 テクノロジーユニット シニアエンジニア2001年よりIIJにてエンジニアとして勤務、Webアプリケーションや携帯電話向けサイトの開発運用に従事。他、コンテナ型データセンターの研究開発やSNSの分析、IoT実証実験などにも取り組む。2012年よりモバイル(MVNO)の技術解説を担当し「格安スマホ」市場の創出に関わる。現在はインターネット・モバイル・セキュリティについての技術情報の発信・解説を担当し、講演・執筆・YouTube動画制作などを行っている。情報処理安全確保支援士 第017283号。■IIJ(インターネットイニシアティブ)https://www.iij.ad.jp/Internet Initiative Co., Ltd. (IIJ) Deputy General Manager, Public Relations Department and Senior Engineer, Technology UnitWorked as an engineer at IIJ since 2001, engaged in the development and operation of Web applications and sites for mobile phones. He also works on research and development of container-type data centers, analysis of SNS, and IoT demonstration experiments. Since 2012, he has been in charge of mobile (MVNO) technical commentary and has been involved in the creation of the "cheap smartphone" market. Currently, he is in charge of disseminating and commenting on technical information on the Internet, mobile and security, and is giving lectures, writing, and producing YouTube videos. He is Information Security Supporter No. 017283.■IIJhttps://www.iij.ad.jp/岩浪 剛太 Gota Iwanami株式会社インフォシティ代表取締役1982年INFOCITY創業、1984年株式会社インフォシティとして会社登記、株式会社インフォシティ代表取締役に就任。コンピュータソフトウェア・通信・放送関連の分野において様々な技術開発を展開。その他、一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)理事、総務省の情報通信審議会関連及び放送・通信関連各種委員会・研究会構成員、早稲田大学非常勤講師などを歴任。2014年第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)のアプリケーション委員会委員長に就任。株式会社ビットメディア取締役会長、株式会社テクノネット取締役会長も兼任。■インフォシティhttps://infocity.co.jp/President & CEO of Infocity, Inc.Founded INFOCITY in 1982, registered as InfoCity, Inc. in 1984, and became the representative director of IInfoCity, Inc. He develops various technologies in the fields of computer software, communication, and broadcasting. In addition, he has served as a director of the Digital Media Association (AMD), a member of various committees and study groups related to the Information and Communication Council of the Ministry of Internal Affairs and Communications, and a part-time lecturer at Waseda University. In 2014 he was appointed Chairman of the Application Committee of the 5th Generation Mobile Promotion Forum (5GMF). He also serves as Chairman of the Board of Bitmedia, Inc. and Chairman of the Board of Technonet, Inc.■InfoCityhttps://infocity.co.jp/Moderator高木 利弘 Toshihiro Takagi  元『MACLIFE』編集長。株式会社クリエイシオン代表取締役1955年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1985年NTTキャプテンシステム情報誌『CaptainPedia』創刊。1986年、日本初のMacintosh専門誌『MACワールド日本版』創刊。1987年、『MACLIFE』 創刊。1999年、「人工知能を活用した知識の循環システム(Knowledge Circulation System with AI)」Kacis Writer/Kacis Publisher開発。「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2001」(SOFTIC)を受賞する。2017年、米国『WIRED』創刊編集長ケヴィン・ケリー著『<インターネット>の次に来るもの』(NHK出版)をベースにした12回連続の「ホロス2050未来会議」を開催。2018年、次世代教育プラットフォーム構築を目指す知の冒険カードゲームColleCard「IT25・50」を発売。2018年12月10日、インターネット商用化25周年、ダグラス・エンゲルバートThe DEMO 50周年を記念してアラン・ケイ基調講演「IT25・50」シンポジウムを開催する。主な著書は、『Mac OS X Serverパーフェクトガイド』『Kacisでサクサク文書作成』『The History of Jobs & Apple』( https://amzn.to/3EY9vby )『ジョブズ伝説』『スマートTVと動画ビジネス』『ジョブズ伝説 1955-2011』( https://amzn.to/3kH2fsH )など。http://itday.net/http://collecard.net/Former editor of "MACLIFE". CEO of Creation Inc.Born in Tokyo in 1955. Graduated from the Department of Political Science, School of Political Science and Economics, Waseda University. 1985 Launched NTT Captain System Information Magazine "Captain Pedia". In 1986, Japan's first Macintosh specialized magazine "MAC World Japan Edition". In 1987, the first issue of "MACLIFE". In 1999, Developed "Knowledge Circulation System with AI" Kacis Writer/Kacis Publisher. Received "Software Product of the Year 2001" (SOFTIC). In 2017, held "Horos 2050 Future Conference". On December 10, 2018, held Alan Kay's keynote lecture "IT25.50". His main books include "Mac OS X Server Perfect Guide", "Document Creation with Kacis", "The History of Jobs & Apple", "Jobs Legend", "Smart TV and Video Business".http://itday.net/http://collecard.net/AboutGlobal Digicon Salon(Global Digital converegence Salon)は、Digicon Salon(1996年5月から2017年6月まで21年間開催し、第200回を最後に終了した)の「デジタル・テクノロジーによって実現される私たちの未来がより良い社会になるように」というビジョンを継承して、世界中がコロナ禍に襲われた2000年7月にスタートしました。Global Digicon Salonのこれまでの記録映像はこちらにあります。■ITday Japanhttps://bit.ly/3cffuz0Global Digicon Salon (Global Digital converegence Salon) started in July 2020 when the world was hit by the COVID-19 pandemic. It inherits the vision of Digicon Salon (held for 21 years from May 1996 to June 2017 and finally finished the 200th), "May our future realized by digital technology be a better society".Here is the recorded video of Global Digicon Salon.■ITday Japanhttps://bit.ly/3cffuz0 Updates tag:peatix.com,2022-07-16 19:53:02 2022-07-16 19:53:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1238114