不登校・ひきこもり講座「ヒュースタゼミナール」単発受講 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-03-27T20:51:47+09:00 Peatix 丸山康彦 不登校・ひきこもり講座「ヒュースタゼミナール」単発受講 tag:peatix.com,2022:event-3292116 2022-07-23T18:20:00JST 2022-07-23T18:20:00JST ☆☆☆家族を本人の味方にする不登校・ひきこもり相談をめざして 不登校・ひきこもり(おとな)のことで最初に相談するのは本人よりご家族。だからご家族に理解と適切な対応を促すことができる家族相談や家族会のスキルを学ぶ場が必要です。 そこで、不登校・ひきこもりを専門とする相談機関「ヒューマン・スタジオ」が、相談業務19年と家族会業務15年の実践を通じて確立してきた本人の心理への理解の仕方、そして家族支援の基本的な理念とスキルを伝える連続講座の5年目を開講しています。 6人から8人という少人数で、講義だけでなくワークやロールプレイなど受講者参加型で体系的に学ぶことができる稀有な講座です。 今年度は、家族支援(相談・家族会)の関係者・志望者向けの「一般コース」(全8回)と家族親族・知人向けの「家族コース」(全4回)に分けて募集した結果、一般コースに単発受講枠を設けました。不登校やひきこもりへの相談や家族会に関係している方または関係したい方はもとより、ほかにも関心ある方なら、どなたでも1回だけでも受講できます。【期日・テーマ】第4回・第6回を除き第4土曜日夜の2時間半(毎回事前アンケートを行います)1.6月25日:『不登校・ひきこもりの意味と心理を考えよう』2.7月23日:『不登校・ひきこもりのプロセスを知ろう』3.8月27日:『支援機関の見分け方を考えよう』4.9月10日か10月8日か9日:イベント実習「フリ・フリ・フェスタ」または「メルマガ創刊20周年記念イベント」5.11月26日:『家族の心理と家族支援を考えよう』6.12月17日または1月:家族会見学(各3人以内)7.2月25日:『面接相談を試してみよう』8.3月25日:『自分のこれからを考えよう』(講義部分のみ)【募集人数】毎回1名(原則として一般コースの対象者)【申込締切】各回とも2日前まで(準備の都合上締切日以降のお申し込みは無効とさせていただきます)【ご注意】(1)Peatixのシステム上締切日を過ぎても申し込み操作が可能ですが、締切日が過ぎた回のお申し込みはご遠慮ください(万一お申し込みされた場合は返金手続きをとらせていただきます)。※2022.9.3追記:「家族コースからの編入」チケットを新設しました。これは、前半4回で修了となる家族コースの受講者で後半4回に編入ご希望の方限定です(家族コース以外の方がこのチケットをお申し込みされた場合は返金手続きを取らせていただきます)。※2023.1.31追記:3月25日に実施する第8回の講義部分をご受講いただけることになりました。システム上期日の変更ができませんので、3月25日の18時20分~20時50分にご都合のよろしい方は、ぜひご検討のうえよろしければ修正した申込フォームからお申し込みください。 (2)上記の場合および「開始前にご連絡のうえご欠席」の場合にかぎり、受講料の返金に応じます。それ以外の理由での返金はできませんのでご了承ください。 ※各回の概要など詳細は案内チラシをご請求ください(郵送かメール添付かをご明記ください)。 ※ZOOMが使えない方、聴くだけ参加または顔出しなしをご希望の方は受講いただけません。※受講はパソコンでお願いします。毎回レジュメ等を事前にお送りしますが、演習で共有画面を使用する回があります。スマホを使用される方への配慮・対応はできかねますのであらかじめご承知おきください。 【お問い合わせ】husemi.info@@gmail.com(@をひとつにして送信ください) 【進行と講義:丸山康彦】 不登校のため高校を7年かかって卒業。大学卒業後、高校講師1年、ひきこもり7年を経て、1999年から対人援助の研修と不登校支援活動に参加。2001年10月にヒューマン・スタジオを設立し2003年度から不登校・ひきこもり相談に専念。現在、月1相談員兼ソーシャルワーカー支援者(助言・研修)として「藤沢市社会福祉協議会」に月1日+αで勤務。著書『不登校・ひきこもりが終わるとき』は累計1万部発行。講演多数。 Updates tag:peatix.com,2023-01-31 04:36:33 2023-01-31 04:36:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1320069 Updates tag:peatix.com,2023-01-31 04:31:48 2023-01-31 04:31:48 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1320066