7/16緑デー「かくれキニシタン」上映会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-19T09:40:24+09:00 Peatix 緑の党グリーンズジャパン 7/16緑デー「かくれキニシタン」上映会 tag:peatix.com,2022:event-3290587 2022-07-16T19:30:00JST 2022-07-16T19:30:00JST ***************************7/16(土)緑デー交流会 映画『かくれキニシタン ~声をあげる10年目の福島~』鑑賞 & 関 久雄さんのお話会***************************  日時:2022/7/16(土)19:30~21:30場所:オンライン(ZOOM使用) 参加費:緑の党会員・サポーター…無料/非会員…500円     ※郵便振り込み希望の方は、一番最後の郵便口座に振り込んでください。定員:100人(先着順)緑の党グリーンズジャパンでは今年1月から、会員・サポーターの交流の場として、毎月第3土曜日にオンラインで「緑デー交流会」を行ってきました。7月は広く一般の方もご参加いただける"映画『かくれキニシタン ~声をあげる10年目の福島~』鑑賞&関 久雄さんのお話会”を開催いたします。   主催:緑の党グリーンズジャパン _________________________________3.11後、2011年から佐渡で、2013年からは「へっつい(かまど)の家」を拠点に、福島の子どもたちと家族の保養を続けてきたNPOライフケアの関 久雄さん。 福島第一原発事故から11年が経ちますが、福島の森林は一度も除染されずこれまでもこれからも、雨風で少しずつ平地に降り注ぎながら拡散し、やがて土に浸み込み川を下り海に注ぎます。そこに子どもたちが暮らす異常な状態が平常を装われて続いています。 復興のかけ声が大きくなるにつれて放射線影響について語ることは「風評被害」とされ、今や「風評加害」という言葉すら生まれました。 バッシングを受け、コロナ禍で制約を受けながらも保養事業を続ける関さんからお話を伺います。どうぞご参加ください。 ■予定映画鑑賞(約70分)その後、関さんからのお話+意見・情報交換■映画「かくれキニシタン」予告編https://youtu.be/Ff4e7z-dMiY 保養とは、放射線量の高い所から離れ、海山での自然体験やさまざまな活動を通して心身ともに元気になっていく活動です。私たちライフケアは新潟県、佐渡ヶ島に「佐渡保養センターへっついの家」を立ち上げ、通年で活動を続けてきました。ところが、2020年の「コロナ禍」をきっかけに全国の保養は激減。「県をまたぐな」、「自粛しろ」という空気の中でほとんどの受入れ先が事業を中止しました。このままでは保養は無くなるかもしれない、そんな危機感を覚えながらも私たちは実施しました。なぜなら保養もコロナ対策も、基本は免疫力を上げることが大事だと考えたからです。同時に、この尋常ではない状況を映像に残しておこうと考え映画作りを始めました。NPO法人 ライフケア代表理事  関 久雄 ーーーーーーーーーーーー ■■■ 城南信用金庫 口座 ■■■ 【口座種別】普通預金 【店番号】036(高円寺支店) 【口座番号】340392 【口座名称】緑の党 グリーンズジャパン●■■■ 郵便振替(ゆうちょ銀行)口座 ■■■●【口座番号】00100-9-262967●【口座名称】緑の党*一般金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振り込みの場合●【口座種別】当座預金●【店名】〇一九(ゼロイチキュウ:店名の読みです)●【口座番号】262967 Updates tag:peatix.com,2022-07-03 10:00:16 2022-07-03 10:00:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1232633 Updates tag:peatix.com,2022-07-03 09:53:59 2022-07-03 09:53:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1232631