第8回阪神つながり交流祭2017in武庫川女子大学
<第8回 阪神つながり交流祭in武庫川女子大学(甲子園会館)12月16日(土)開催!>
今年で8回目を迎える、大学生と地域活動団体・NPO・商店街・企業との大交流会!
兵庫県阪神南県民センターが実施し、阪神まち大学「イベントプロデュースコース」の学生がプロデュースするイベントです。
当日は、大学生が取り組む地域連携活動の報告やブースセッション、テーマ別ディスカッション等が行われます。
地域連携活動によって「成長」した学生の姿をみなさまにご覧いただき、刺激やチャレンジ精神、学び、きっかけを受け取っていただきたいと思っています。
また、地域の方や社会人も参加いただき、生の声をぶつけあうディスカッションも行います。
■地域連携活動を報告する団体
1.関西学院大学社会学部大岡ゼミ 大岡栄美准教授
『鳴ホド!』地域活動の新たな担い手発掘プロジェクト
2.園田学園女子大学「尼崎プロジェクト」 大江篤教授
0歳~100歳が共に生きる〈のびのびタウン〉
3.園田学園女子大学坂元ゼミ 坂元眞由美教授
地域で自分らしく暮らすための高齢者支援プロジェクト
4.武庫川女子大学 住環境・地域デザイン研究室 鎌田誠史准教授
高層団地の集会所を拠点とした持続可能な多世代共助コミュニティの育成
5.阪神まち大学「日本酒ものづくりコース」 (辰馬本家酒造との連携)
酒造り体験&蔵開きの企画
6.阪神まち大学 「まちづくりコース」 (津門川町福祉会との連携)
元気な自治会化計画
7.関西学院大学 大熊研究室 大熊省三准教授
「ひ・み・つ」アート企画等商店街活性化事業
8.阪神まち大学 「商店街プロジェクトコース」 (尼崎中央三番街との連携)
ご当地アイドルオーディションの開催
■テーマ別ディスカッション
【大学生と地域の方(社会人)がディスカッション】
~阪神地域のために学生ができることは何か?~
活動報告をした大学生や連携先の団体・事業者、商店街の方、参加者(大学生・社会人)が3つのテーマに分かれ、「地域連携活動の経験の共有」と「阪神地域のために学生ができることは何か?」を話し合います。
テーマ1:自治会・地域コミュニティ / テーマ2:商店街 / テーマ3:地場産業・地元の産業
ぜひご参加ください!
お申込みはこちらからどうぞ!(要事前申込)
⇒ http://kokucheese.com/event/index/494519/
【第8回阪神つながり交流祭 開催概要】
日時:平成29年12月16日(土)13:00 ~ 18:30
場所:武庫川女子大学 甲子園会館
・西宮市戸崎町1-13
・最寄駅 JR甲子園口駅より徒歩10分
主催:つながり交流祭学生実行委員会
企画運営:NPO法人コミュニティ事業支援ネット(http://comisapo.com/)
共催:兵庫県阪神南県民センター
後援:阪神地域の大学・短期大学、西宮市大学交流協議会、尼崎市、西宮市、芦屋市
1:00 PM - 6:30 PM JST
- Venue
- 武庫川女子大学 甲子園会館
- Tickets
-
要事前予約 FULL
- Venue Address
- 兵庫県西宮市戸崎町1 Japan
- Directions
-
JR甲子園口駅より徒歩10分
- Organizer
-
学生支援1 Follower
