〈出版記念イベント〉夏休みにちょっと勉強したい人のためのブックトーク「社会の問題(かべ)がよく見えるようになる本」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-08-23T12:01:02+09:00 Peatix 学びプラネット 〈出版記念イベント〉夏休みにちょっと勉強したい人のためのブックトーク「社会の問題(かべ)がよく見えるようになる本」 tag:peatix.com,2022:event-3281710 2022-07-24T10:00:00JST 2022-07-24T10:00:00JST 〈出版記念イベント〉夏休みにちょっと勉強したい人のためのブックトーク「社会の問題(かべ)がよく見えるようになる本」※お申し込みの方全員に当日のZoomURLおよびあとから配信の URLを共有いたしますので, リアルタイムの参加が難しい方もご覧いただけます。●概要:\飯野由里子さん(と仲間の研究者たち)が新しい本を出版しました/新しい本の名前は『「社会」を扱う新たなモードー「障害の社会モデル」の使い方』。7月のまなプラセミナーは社会モデルに関する新しい書籍の発売を記念して,ブックトークを開催いたします。まなプラはICT活用✖️合理的配慮をテーマに年2回基礎セミナーを企画しています。その基礎セミナーの主軸になる考え方が「障害の社会モデル」です。「障害の社会モデル」について学ぶことで  ・学校や社会の中に存在しているバリアが見えるようになる  ・学校での合理的配慮が特別扱いとして捉えられているのはなぜなのか,その構造が見えるようになる  ・配慮をしてもらうのはズルなんじゃないの?そんな子どもの不安に新しい切り口で提案ができるようになるそのように感じています。ただ,社会モデルが浸透していくにつれ,誤解や誤用も見られるようになっているそうです。新刊には社会モデルの最も重要なポイントはどこにあるのか,また社会モデルのポテンシャルを活かしていくためにはどのような使い方をすればよいのかが示されています。★★★本を読んで学ぼうとするとちょっと難しい,そんな理論や概念を飯野さんはいつも私(ナビゲーター平林)に前提から説明してくれます。飯野さんの話を聞いてからだと今まで自分が触れたことのないテーマ,難しいと感じていたテーマについて学べるので不思議です。夏休みに本を読んで新しい知見を得たいけれど内容が難しそうで最後まで読めるか不安な方は,ぜひ先行オーガナイザー(学習者がこれから学ぼうとするものの全体像(枠組み)のこと)としてまなプラのセミナーをご活用ください。今回は書籍付きチケット(¥3000)をご用意しました。書籍付きチケットを購入いただいた方には書籍をご自宅まで郵送いたします。本の定価が2300円+税なので,かなりお得なチケットです。内容を知ってから本を購入したいという方や,書籍を既に購入した方は,セミナーチケット(¥1500)をご購入ください。なお,書籍付きチケットはぜひお早めにお申し込みください。順次,手作業にて(!)発送いたします(申し込みから10日たっても本が届かない場合はお知らせください)。申し訳ありませんが,本の発送は日本国内のみとさせてください。申し込みがセミナー直前になってしまっても大丈夫。まなプラのセミナーは全員にあとから配信がありますので,セミナーを聞いてから本を読み,あとから配信でセミナーの内容を確認することができます。『「社会」を扱う新たなモード 〜「障害の社会モデル」の使い方』https://seikatsushoin.com/books/mode/●スピーカー・飯野由里子(東京大学大学院教育学研究科バリアフリー教育開発研究センター 特任准教授) 専門はジェンダー,セクシュアリティ,ディスアビリティ理論。『合理的配慮 -- 対話を開く 対話が拓く』(有斐閣 2016年;共著)の他,「『思いやり』を超えて−− 合理的配慮に関わるコンプライアンスの新たな理解」(『 現代思想』No. 47-13 2019年)や「『困らせている』社会を変える−− 障害者差別解消法が求めているもの」(『世界』900 2017年)等,障害者に対する「合理的配慮」 について発信中。★以下から社会モデルに基づく合理的配慮についての記事(学校の先生におすすめ!)を読むことができます。「合理的配慮の誤解を解く鍵は「社会モデル」にある」https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003385#.YraF2uzP23I●ナビゲーター平林ルミ(学びプラネット合同会社代表)専門は特別支援教育,特に学習に困難のある人へのテクノロジーを用いた学習補償・環境調整,読み書き評価の開発,読み書きの指導法開発に従事。言語聴覚士,公認心理士,臨床発達心理士,特別支援教育士スーパーバイザー(SENSE-SV)。読み書きが苦手な子どもたちへのICT活用に関する情報をブログ「平林ルミのテクノロジーノートALT」で発信しながら子ども向けワークショップや教員研修を行っている。2020年9月より学びプラネットを開始。