冬の京都のんびりおさんぽ旅~洛中レトロ御所南コース~1/20(土) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T19:08:09+09:00 Peatix OFF HOURS オフアワーズ 冬の京都のんびりおさんぽ旅~洛中レトロ御所南コース~1/20(土) tag:peatix.com,2018:event-327091 2018-01-20T13:00:00JST 2018-01-20T13:00:00JST 仕事が終わったあとの時間、休みの日、何をして過ごしていますか?働く人の時間外を応援するオフアワーズが冬の京都のんびりおさんぽ旅と題してほんの少し日常から離れる旅をご提案します。\冬の街歩きは健康にいい!/年末年始の運動不足、お正月太り解消!体を動かしてう体のなかからポカポカ!新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んでリフレッシュ!\冬ならではの楽しみ方も!/汗をかかない!日焼けを気にする必要なし!いつもは木陰で見えにくい建物や街並みがよく見える家の中にこもってばかりいては損!外へ出て気持ちよく時間を過ごしましょう!また、冬の洛中レトロ御所南コースは、秋のじっくり堪能コースから、2時間のショートコースへ改変しています。(新島旧邸は休館のためコースに含まれておりません。ご注意ください。)内容は下記をご確認ください。【ツアーの特色】1/20(土)は洛中御所南エリアでレトロをテーマに街歩き。明治になり新しい時代を迎えた日本。しかし、千年の都の座を失った京都にとっては厳しい夜明けでした。天皇が東京へ移り、公家、武士、多くの有力な商人が京都を去り、街は活気を失ってしまいます。それでも京都の新進気鋭の精神は確かに育っていました。「京都が本当に京都らしくなるのは明治から」そんな持論を持つガイドが定番の観光スポットめぐりとは違う切り口で京都をご紹介します。【主なご紹介スポット】<京都市役所>昭和初期竣工の西洋建築に東洋的な装飾。日本を代表する国際観光都市京都の顔、京都市役所。その堂々たる建築美をご紹介します。<島津製作所河原町別館>精密機器メーカーとして世界で有名な島津製作所。明治初期、まだ西洋文化が庶民に浸透していない頃、創業者の島津源蔵は西洋の科学技術に着目し会社を興します。そんな彼の足跡から、京都の新進気鋭の精神を感じてみましょう。<寺町通りと市電>かつて市中を縦横に走っていた市電は京都の文明開化の象徴。琵琶湖疎水の建設に内国勧業博覧会の開催、勢いを取り戻していく京都を市電の残影の中に探してみましょう。<教会建築>明治後期に入るとキリスト教の禁教が事実上解かれ、洛中にも西洋風の教会が目立つようになります。各宗各派の総本山を擁する京都にキリスト教会がいかにとけ込んでいったのか。教会建築からひも解きます。<京都御苑>御所を中心にかつて公家屋敷が並んでいた京都御苑。今は特有の植生や野鳥が見られる憩いの場になっています。広々とした自然空間でかつての街並みに思いをはせながら、新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込みましょう!<京都府庁旧本館※入館あり>京都市が誕生するまで洛中行政の中心だった京都府庁旧本館。竣工当時の姿をとどめる現役最古の庁舎として国の重要文化財に登録されています。ツアーでご紹介した明治京都の新事業が誕生した場所を最後にご体感ください。冬の京都で新しい時間外の過ごし方を見つけましょ!【こんな方にピッタリ!】年末年始の運動不足や正月太りを解消したいリフレッシュに軽く体を動かしたいすがすがしい空気を胸いっぱいに吸い込みたい体を動かしてあたたまりたい新しく人との交流を楽しみたい方京都をより深く知りたい方★お連れさま、ご家族でのご参加大歓迎!★おひとりでのご参加ももちろん大歓迎!【ガイドの特色】寒い冬ならではの街歩きの楽しみ方をご紹介しますツアー後も一歩進んで楽しめるように関連スポットをご紹介します京都や歴史への幅広い知識で多角的でわかりやすくガイドします少人数ならではのゆとりあるコースで臨機応変に対応します【ガイド】粟津(アワズ)サヤカ京都好き、歴史好き、文学好きに旅好きが加わって、北へ上って訪ね、南へ下って食し、西に入って読み、東に入って話すうちに、この街がどこから切っても面白いことに気付く。できるだけ多くの切り口を知り、その面白さを伝えるために、自分の足で歩き、自分の目で見てきた独自の京都観でオリジナルツアーのガイドを始める。【開催日】1/20(土)【集合時間】午後1時【集合場所】京都市役所前広場 ゼスト御池15号出口付近【参加費】おひとり 2,000円(税込)※小学生以下のお客様は無料ですが、保護者の方のご同行が必要です。※天候不良など主催者の判断による中止を除き、購入済のチケットのキャンセルはできません。【最少催行人数】2名様※開催3日前の時点でお申込み人数が合計2名様以上の場合催行いたします。※最少催行人数に満たずツアーキャンセルとなった場合は、申込締切日の翌日にご連絡致します。【ツアー参加に際してのご注意】※歩きやすい服装、靴でご参加ください。※ツアー中は交通ルールを守り行動してください。※休館等により入場できない場合は外観のみまたは見学施設を変更することがございます。詳細はお問い合わせください。※警報発令の場合や一部のトレッキングコースを除いて雨天決行です。中止の場合のみ集合時間の2時間前までにご連絡します。※当日集合場所に来られない場合は必ずご連絡ください。※観光施設などでは他の入場者へ配慮してガイドを控える場合がございます。その場合は後刻、施設外でのガイドになりますので予めご了承ください。※当ツアーの参加者に対する他団体やサービスへの勧誘、迷惑行為は禁止しています。