30-40代からの、セカンド・キャリア構築戦略 〜自分の経験を活かす、メンターという選択〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-18T21:30:13+09:00 Peatix Mentor For 30-40代からの、セカンド・キャリア構築戦略 〜自分の経験を活かす、メンターという選択〜 tag:peatix.com,2022:event-3268892 2022-06-18T20:00:00JST 2022-06-18T20:00:00JST 30-40代からの、セカンド・キャリア構築戦略!自分の経験を活かす、メンターという選択VUUCA時代と言われるこの不透明な時代は、自分自身でキャリアを切り拓いていく「キャリア自律」が不可欠だと言われています。会社や組織の中で働いていても、あるいはフリーランスや副業であっても自分はこれからどう生きていくのか?どんな仕事をしていくのか?ということを真剣に考え、行動していくことが必要です。特に30代後半、40代を過ぎてくると、「これでよかったんだっけ?これからどうしたい?」とこれまでの人生やキャリアを見直すタイミングがやってきます。人生100年続くと言われる中で、40代以降は、自分自身の「セカンドキャリア」を構築するための戦略を立てていくことが大切になります。セカンドキャリアとは、第二の人生・キャリアという意味ですが、人生経験が少し積み重なってきた30代後半以降にこれまでの経験を活かしながら、新しい挑戦、仕事、学びに挑戦することで、その次のセカンドステージが、人生や仕事、生活や生き方が、より厚みがあり、豊かになっていきます。本業にプラスアルファで新しい活動が広がったり、新しい学びを通じて人間関係や世界が広がったり、起業や転職といった大きな出来事ではなくとも、少しずつ人生が豊かになり、広がっていくことがセカンドキャリア成功のポイントです。このようなセカンドキャリアをつくるために、私たちはどのタイミングで、どのような戦略を描けばいいのでしょうか?今回のイベントでは、BCMAキャリアメンター資格取得コース 等でキャリアメンタリングの資格を取得して個人で、そして(株)Mentor Forでキャリアメンターとしても活躍している4名の女性をお招きし、キャリアの岐路で何を考えたか?どうすればセカンドキャリアを成功させていけるのかを伺います。   【追加】当日の進め方: ファシリテーター:池原真佐子(ビジネス・キャリアメンター協会代表、Mentor For代表) ビジネス・キャリアメンター協会、資格取得コースとは 登壇者の自己紹介 皆さんにとってのセカンドキャリア構築戦略とは? 自分らしいセカンドキャリアを構築する際に、成功のコツと失敗の共通点ってある? キャリアメンタリングを学ぶ意味 参加者同士でブレイクアウトセッション(私らしいセカンドキャリアとは?) 質疑応答  クロージング ========================ご登壇者(あいうえお順 / 敬称略)鎌田薫 / 駐妻キャリア支援CAREER MARK 共同代表、Mentor For公式メンター大学卒業後、金融業界、リクルートを経てハリウッドビューティサロン支配人に。企画営業、事業企画、経営企画、人事などに従事。2016年、夫の駐在により離職をして1年8ヶ月ロンドンヘ。帯同中にコーチング資格取得。帰国後、Mentor For公式メンターとして企業の女性リーダーに向けてのメンタリングを行う。第二子出産後、WEBメディア「LAXIC」編集長を経て現在は日本人駐在妻専門の人材紹介事業CAREER MARK共同代表として人材開発や企業とのマッチングを行っている。資格:ウィメンズキャリアメンター® 認定プロフェッショナルコーチ田中温子 / 有限会社InKyo代表取締役英会話講師、外食・ホテル産業、外資系生保とサービス業でのキャリアを経て、現在は家業を継承。「人」が最大の資本であるサービス業でのマネージャー・人事の経験から、「自分らしく楽しく生きることを応援したい」という思いが募り、遅咲きながらキャリア支援の道も平行して歩み始めた。大学院生とあわせ、3足の草鞋生活を送っている。資格:BCMA認定キャリアメンター®、国家資格キャリアコンサルタント原ゆかり /(株)SKYAH代表取締役 & MY DREAM. org共同代表、Mentor For公式メンター外務省、NGO、地元中小企業、総合商社、アフリカ企業を経て独立。現在は株式会社SKYAHの代表に加えて、大学の非常勤講師やMentor Forの公式メンターとしても活動中。官民を跨ぐ転職や、NGOとのパラレルキャリア、自分以外に日本人が一人もいないチームの中での仕事など、新しい環境の中で失敗も経験しながら自分の役割を見つけキャリアを築いてきた。資格:BCMA認定キャリアメンター®、ウィメンズキャリアメンター®、Mentor For公式メンター、公衆衛生学修士(国際保健)​​宮本桃子 / 一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会 ダイレクター 、BCMA認定キャリアメンター®資格取得コース講師Mentor For取締役、Mentor For公式メンター(株) 東北新社の後、ヤフー(株)でセールス、業務推進部門を経験、部長として約50名をマネジメント。(株)ipocaで執行役員セールスDiv.統括。(株)カオナビで執行役員カスタマーエンゲージメント本部長、マザーズ上場を経験後(株)Mentor Forの取締役に就任。Mentor For公式メンターとして数多くのキャリアメンタリングを手掛けながら、複数スタートアップの支援、メンター活動も行う。女性リーダーのエンパワーメント、ビジネス支援を得意とする。資格:ウィメンズキャリアメンター®、青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー•LEGO®シリアスプレイ®認定ファシリテータ Updates tag:peatix.com,2022-06-13 01:48:20 2022-06-13 01:48:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1224551