【オンラインイベント(Zoom)】極地旅行家・角幡唯介に学ぶ、裸の大地とツールの技法:雑誌『WIRED』日本版VOL.45「AS A TOOL」刊行記念イべント (NATURE as a TOOL編) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-23T20:31:30+09:00 Peatix 【オンラインイベント(Zoom)】極地旅行家・角幡唯介に学ぶ、裸の大地とツールの技法:雑誌『WIRED』日本版VOL.45「AS A TOOL」刊行記念イべント (NATURE as a TOOL編) tag:peatix.com,2022:event-3267180 2022-06-23T19:00:00JST 2022-06-23T19:00:00JST 「気候危機を生き抜くツールカタログ」を標榜する雑誌『WIRED』日本版最新号「AS A TOOL」特集。だが、変貌する気候と激甚化する自然災害を眼前にサバイバルの何たるかを知りたければ、まずはこの男に訊くのが最良のはずだ。80日間にわたる北極圏の探検を名著『極夜行』に著し、2019年からは毎年グリーンランド北部で2カ月近くの長期狩猟漂泊行を継続している極地旅行家で作家の角幡唯介をゲストに迎え、極地環境で手にしたサバイバル戦略、思考法と知恵、そしてツールを選び、使いこなすための技法を訊く。*本イベントは、代官山蔦屋書店と「WIRED SZメンバーシップ」の人気プログラム「Thursday Editor's Lounge」とのコラボ企画です。※ 「WIRED SZメンバーシップ」の会員の方は無料でご視聴いただけます。WIREDのSZメンバーシップ会員はPeatixページからのお申し込みは不要です。※ 前日の正午までにWIREDのSZメンバーシップの会員登録およびトライアル体験(1週間無料)の登録を完了された方には、ご登録時に設定したメールアドレス宛に配信URLをご連絡いたします。無料トライアルはこちら:https://wired.jp/membership/about/※ お問い合わせはこちら:membership@condenast.jp※ 過去のイベントはこちら:https://wired.jp/membership/theme/thursday-editors-lounge/■ 登壇者角幡唯介|YUSUKE KAKUHATA1976年北海道芦別市生まれ。早稲田大卒。探検家・作家。チベット奥地のツアンポー峡谷を単独で二度探検し、2010年『空白の五マイル』で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞など受賞。その後、探検の地を北極に移し、11年、カナダ北極圏1600km踏破、『アグルーカの行方』で講談社ノンフィクション賞。16~17年、太陽が昇らない冬の北極圏を80日間にわたり探検し、『極夜行』でYahoo! ニュース 本屋大賞ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞。ほか受賞歴多数。2019年から犬橇での旅を開始、毎年、グリーンランド北部で2カ月近くの長期狩猟漂泊行を継続している。近著に『狩りの思考法』『裸の大地第一部 狩りと漂泊』。松島倫明|MICHIAKI MATSUSHIMA未来を実装するメディア『WIRED』の日本版編集長としてWIRED.jp/WIREDの実験区"SZメンバーシップ"/雑誌(最新号VOL.45特集「AS A TOOL」)/WIREDカンファレンス/Sci-Fiプロトタイピング研究所/WIRED特区などを手がける。NHK出版学芸図書編集部編集長を経て2018年より現職。内閣府ムーンショットアンバサダー。訳書に『ノヴァセン』(ジェームズ・ラヴロック)がある。東京出身、鎌倉在住。■雑誌『WIRED』日本版 VOL.45https://wired.jp/magazine/vol_45/ 総力特集したこの最新カタログで紹介する全180のツールには、『WIRED』日本版が考える2020年代の思想とライフスタイルが凝縮されている。カテゴリーは4つ。一人ひとりが自律的に生きるための「ノマディクス/遊牧」、その先にオフグリッドを前提とした住まい方を標榜する「シェルター」、他者とのつながりを取り戻す「コミュニケーション」、そして、全球的なシステムにアクセスするための「ウィズダム/知恵」。あらゆる可能性をツールへと読み替える「カタログ」という名の冒険へようこそ! ヴィヴィアン・サッセン、フィリップ・ワイズベッカー、ジェイソン・エヴァンス、ザリア・フォーマン、ケヴィン・ケリー、マーク・フラウエンフェルダー、クラウディア・ドーソン、夏目 彰、ミーガン・ハイン、阿部仁史、長﨑 陸、小川秀明、山戸ユカ、サマー・ミショー = スコーグ、片野晃輔、高橋祥子、斉藤賢爾、小澤いぶき、久保田晃弘、三上直之、野尻抱介、大童澄瞳、柞刈湯葉、劉 慈欣、水野祐、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほかが登場。■ 日時6 月23日(木)19:00〜20:30※ビデオ会議アプリケーション「Zoom」 (ウェビナー形式)で開催。■ 参加費1. 視聴のみ: 1,650円(税込)2. 視聴+雑誌付き(送料込み) 2,200円(税込)【雑誌の発送について】雑誌入荷後から5営業日以内に発送させていただきます。※お申込みいただいたタイミングで、イベントまでに到着しない場合がございます。予めご了承ください。※海外発送は承れません。【アーカイブ配信について】イベント終了後、アーカイブ配信(2週間)を予定しております。配信準備のため、イベント終了後すぐに配信はしておりません。準備が出来次第、お申し込みいただいた皆様へご連絡させていただきます。【オンライン配信参加につきまして】代官山 蔦屋書店主催のオンライン配信イベントは、Zoomのウェビナーにてライブ配信をいたします。ご覧いただくには、インターネット環境が必要です。※ イベントはPC、スマホ、タブレットからご視聴可能です。※ 「Q&A」機能を使って皆さまからの質問やコメントをお寄せいただくことが可能です。※ 本イベントはライブ配信イベントです。録音録画はご遠慮願います。※ 本イベントでは、配信画面のスクリーンショットや写真撮影などを禁止いたします。※ 今回ご利用いただいたメールアドレス、お名前を他に使用することはございませんので、ご安心ください。※ 当日ご来店いただいてもイベントをご観覧いただくことはできません。※ 配信のURLとご案内は、ご予約いただいたチケットサイトを通して順次メールでお送りいたします。(URLの共有は禁止いたします。)※ URLの共有、第三者への譲渡はご遠慮ください。※ ご視聴の通信環境の悪化などにより、配信が途切れた場合の返金はいたしかねます。