オンラインDCT交流勉強会 #19 「デジタル田園都市生活と地域サロン:半径20mから広がるまちづくり」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-27T22:01:42+09:00 Peatix DCT交流勉強会 オンラインDCT交流勉強会 #19 「デジタル田園都市生活と地域サロン:半径20mから広がるまちづくり」 tag:peatix.com,2022:event-3251451 2022-05-28T20:00:00JST 2022-05-28T20:00:00JST こんにちは。DCTスタッフの浅野 裕将です。第19回オンラインDCT交流勉強会、今回は「デジタル田園都市生活と地域サロン:半径20mから広がるまちづくり」をテーマに開催します。是非、ご参加ください。【オンラインDCT交流勉強会】■テーマ:「デジタル田園都市生活と地域サロン:半径20mから広がるまちづくり」■日時:2022年5月28日(土) 20:00 〜 22:00■場所:Zoom   ・ミーティングIDは別途連絡します   ・カメラONでのご参加にご協力お願いします。(自己紹介、グループワークあり)■勉強会担当者:川崎雄史さん■参加費:無料※勉強会終了後、23時頃まで懇親会を行います。よろしければ飲み物などをご用意のうえご参加ください。懇親会の参加は任意、途中退出もokです。お気軽にご参加ください。【こんな方にぜひご参加いただきたいです💁🏻‍♂️】・テーマについて、参加メンバーと意見交換しながら、共に学びたい方・一緒に場を作ることを楽しみたい方講師コメント5月の講師を担当します川崎雄史です。最初の緊急事態宣言の発出の1週間前に東京を離れ地方移住を始め、3年目になりました。コロナ前は、IT活用、地方創生の仕事で東京と国内外を行き来していました。コロナ後は、リモートワークで各地の仕事をしながらも、地域サロンの発足やパラレルワークを通じて身近な地域に入っていくことで、新しい発見や様々な気づきがありました。それらの気づきと個人版デジタル田園都市生活の実証実験(笑)を材料に、・地域サロン、身近な地域、離れた地域との関わり方・人生100年時代の働き方・リモートワークとパラレルワーク等の視点も入れ、議論をさせて頂きたいと思います。~DCT交流勉強会とは~月1回20年以上続けている、「自己研鑽」と「人と人との交流」をコンセプトとした勉強会です。参加者の中から勉強会担当者を選出し、その担当者が選ぶテーマで勉強会を開催しています。勉強会担当者はテーマの専門家である必要はなく、参加者とともに考えたいテーマを自由に選びます。講義も行いますが、グループワークが多く、色々な人と関わることができるのが特徴です。運営も参加メンバー同士で担当をしています。