お寺で新感覚×非日常体験!さむ活 #3「護摩堂そうじと薬膳学」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-26T12:05:06+09:00 Peatix さむ活STAFF お寺で新感覚×非日常体験!さむ活 #3「護摩堂そうじと薬膳学」 tag:peatix.com,2022:event-3251333 2022-06-26T09:00:00JST 2022-06-26T09:00:00JST 2022年4月スタート!福井県あわら市のお寺 天王山安楽寺がお届けする新感覚の非日常体験イベント「さむ活」第3回のご案内です。 さむ活とは? お坊さんの修行のひとつ”作務(さむ)”から生まれた非日常体験イベント。安楽寺ならではの特別ゲストや精進スイーツなど「わくわく」や「いやし」が詰まった企画です。4月から12月まで毎月開催予定(全9回)Presented by 天王山安楽寺/Produced by 山田志穗 作務(さむ)について お寺でお坊さんが行う修行のひとつ。下座行ともいいます。境内の落ち葉を掃いたり、道具のススを落としたり、薪割や畑仕事をすることも。仏さまがおられるお寺の空間や身の回りを心をこめて整えて雑念を取り払う…そんな修行です。実はこの「作務」心と身体のリフレッシュにとってもいいんです。★頭を使わず没頭できるので無心になれてスッキリ。★がんばったらがんばった分だけ、目に見えてきれいになる。達成感が気持ちいい!そんな作務のリフレッシュ効果を活用したのが「さむ活」なのです。 自然に囲まれた癒しスポット、天王山安楽寺 「さむ活」の舞台は福井県あわら市のお寺、天王山安楽寺です。あわら市といえば温泉観光が有名ですよね。安楽寺はあわら市の中でも特に自然豊かな「北潟」という地域にあります。2020年より就任した住職 せいはんさん(写真左)と坊守 あきさん(写真右)が安楽寺に蓄積された貴重な歴史や自然、地域の方々とのつながりを大切に守りながら仏活ワークショップや精進スイーツ教室などの楽しい企画を積極的にどんどん展開!お寺の明るい未来に向かって、一歩ずつ歩みを進めています。 6月のさむ活は「護摩堂そうじと薬膳学」 第3回目となる今回は過去最高にやりがいのある本格さむ、「護摩堂そうじ」とゲストティーチャーをお招きしてお届けする「薬膳学」の2つの活動。みなさんは護摩堂ってご存じでしょうか。安楽寺の護摩堂、外観はこんな感じ。護摩祈祷を行うための建物を護摩堂と言います。では護摩祈祷って?・・・こんな風に、お不動さま(不動明王)の前で火を炊き、供物(くもつ)を捧げて無病息災などいろんなことを祈願する行事です。安楽寺では毎月28日が月例不動護摩祈祷の日。多くの人の願いや思いが集まります。1回の祈祷で200本近くの木を燃やし、油を注ぎ、様々な香木を混ぜた塗香(ずこう)や白米などを炎の中にいるお不動さまに捧げるので、大量のススや灰が出る・・・そこで「さむ」です!!護摩壇の掃除や仏器みがき、仏具洗いに護摩堂周りの草引きなどなど、やりがいある「さむ」がたくさん。6月28日の護摩祈祷に向けて護摩堂を徹底的にきれいにしちゃいましょう!もちろん、28日の護摩祈祷への参加も大歓迎です♪ご希望の方にはご利益のある護摩灰お守りづくりも体験していただけます。そして今回大注目の活動が「薬膳学」あわら市にある薬膳茶のおみせ「薬膳茶279(つなぐ)」のオーナー、西川恵子さんをゲストにお迎えして、薬膳ビギナーの方に向けた、やさしく・たのしく・ためになる薬膳のお話をしていただきます。なんと今回は、この季節におすすめの薬膳茶も味わっていただけます。その薬膳茶にぴったりの精進スイーツもセットでどうぞ。こちらは安楽寺坊守あきさんによる美味しくて身体にやさしいスイーツです。薬膳ってなに?というところから、薬膳茶の飲み方や期待できる効果など、入門編ながら知的好奇心が満たされること間違いなし。西川さんの明るく楽しいキャラクターに、心もからだもリラックスしていただけると思います♪<講師プロフィール>西川恵子(にしかわけいこ)福井県あわら市在住。薬膳茶279オーナー。専門学校修了後、フィットネスクラブなどでエアロビクス、ボクシング等の指導を行う。同時にカワイ体育教室にて幼児体育指導の講師として勤務。運動指導歴は20年以上、年間指導生徒数はなんと650人!今までにのべ1万人を超える参加者に指導している。現在は子供から高齢者まで幅広い年齢層を対象に健康運動体操の指導やレクリエーション活動支援を行っている。また長年の経験を生かし、筋肉トレーニングと有酸素運動を合わせたオリジナルプログラムの考案&提案も。さらなる健康サポートの為、2022年自宅の古民家を活用して「薬膳茶279」を開店!今回は薬膳を知らない方も楽しめる薬膳のお話をしていただく。<さむ活ならでは!こんな体験ができます>■日常では体験できない護摩堂そうじを思う存分堪能できる!護摩祈祷に参加するだけでは見ること・触れることのできない、裏側部分に潜入!炎を炊くので汚れ具合もすごい・・・!夢中で取り組める、やりがいのある「さむ」ですよ~!■プロのレクチャーを受けられる!薬膳のプロ、薬膳茶279の西川恵子さんによる薬膳学は、初めての方にもやさしく楽しい、ためになるお話。この日はおすすめの薬膳茶の購入もできます。もっと知りたい!という方はお店を訪れてみてくださいね♪■薬膳茶と相性ピッタリ!な精進スイーツ。毎回大好評な坊守あきさんの精進スイーツ。今回は西川さんの薬膳茶に合うとっておきのメニューでご提供!どんな精進スイーツが登場するのでしょうか。どうぞお楽しみに。■住職直伝の健康呼吸法でプチ瞑想タイム護摩堂そうじでリフレッシュしたら静かな本堂の中に入り、住職せいはんさんのガイドで呼吸をととのえます。毎回参加者のみなさんから「とってもぜいたくな時間」と好評の瞑想タイムです。心も身体もリフレッシュして、明日からまたがんばりましょう♪ 開催概要 日 時:2022年6月26日(日)9:00~12:00    ※8:30より受付開始 ※雨天決行場 所:天王山安楽寺定 員:10名(要予約)対 象:中学生以上参加費:3,600円(当日清算) ★初めてご参加のお客様に★初めて「さむ活」に参加されるお客様全員にさむ活オリジナル軍手&手ぬぐいをプレゼント!軍手:飛行機や新幹線のシートをつくるために作られた糸を再利用したエコマーク認証軍手です。手ぬぐい:「さむ活」のロゴをスタイリッシュにあしらったオリジナルです。参加者のみなさんに大好評!なグッズたちです。<留意事項>・汚れても良い服装でお越しください。・小学生以下のお子様のご参加についてはご相談ください。・室内、室外両方で活動を行う可能性があります。・感染拡大防止のため会場スタッフの指示にご理解・ご協力くださいますようお願いします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。