NO BIG DEAL!<TALK LIVE> #4「「いい街にはいい不動産屋さんがいる」 ~クリエイティブな物件の管理とまちづくりの現場から~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-05T17:34:39+09:00 Peatix omusubi不動産 NO BIG DEAL!<TALK LIVE> #4「「いい街にはいい不動産屋さんがいる」 ~クリエイティブな物件の管理とまちづくりの現場から~ tag:peatix.com,2022:event-3250922 2022-06-05T16:30:00JST 2022-06-05T16:30:00JST NO BIG DEAL!vol.2 ローカルエディターズとして生きる編 <TALK LIVE>愛されるお店、個性的な表現活動、自然発生するひとのつながり、挑戦できる土壌。各地域の特性や文脈に沿って芽吹いた新しい「まち」の文化は一体どうやって生まれているのでしょうか?全4回のトークを通じて、エリアリノベーションの裏側をお聞きし、一緒に考え、「実践するためのコアは何なのか」輪郭を探していくトークイベントです。◉TALK #4テーマ:「いい街にはいい不動産屋さんがいる」~クリエイティブな物件の管理とまちづくりの現場から~エリアリノベーションの舞台をつくるのが自由度が高くて安い物件なのであれば、街の不動産屋さんが空き家を開拓し、クリエイティブな不動産を管理すれば実現できるはず。頭ではわかっているけど、なかなか進まない空き家活用の実情は何なのでしょうか?そして、物件をつかったあとに生まれる利用者のみなさんや、まちとのコミュニケーションには人間臭さが溢れています。幅広く「管理」とされるお仕事の毎日、まちづくりのリアルについてHuuuuの友光だんごが、世田谷区松蔭神社エリア、千葉県松戸市の不動産屋にインタビューします。 ◉ゲストプロフィール●佐藤 芳秋(株式会社松陰会舘 代表取締役)1982年東京都世田谷区生まれ。世田谷エリアを中心に、もの、ことを中心とした不動産とコミュニティのプロデュースをおこなう。2010年ごろから衰退し始めていた松陰神社通り商店街の再生に取り組みまちのもの、ことを整備することに注力する。コミュニティスペース「Shoinstyle」、世田谷のひとに特化した情報サイト「せたがやンソン」、まちのプラットホーム「松陰PLAT」、共生型福祉施設「FLAT松陰」、公園活用プロジェクト「松陰神社前公園祭り」などを手がける。●殿塚建吾(omusubi不動産 代表)1984年、千葉県松戸市出身。1984年生/千葉県松戸市出身。2014年4月に独立し、おこめをつくる不動産屋「omusubi不動産」を設立。築60年の社宅をリノベーションした「せんぱく工舎」など多くのシェアアトリエを運営。空き家をDIY可能物件として扱い管理戸数は日本一。2018年より松戸市、アルス・エレクトロニカとの共同で国際アートフェス「科学と芸術の丘」を開催。2020年4月より下北沢BONUS TRACKに参画し、2号店を出店。田んぼをきっかけにした入居者との暮らしづくりに取り組んでいる。●司会:友光だんご(株式会社 Huuuu)◉こんな人にオススメ・自分がコミットしている地域で街を編集する事業を実践したい方・場の運営を仕事にしたい方・所有している空き家の活用に困っている方・まちづくり・エリアリノベーションに出資・協力したい法人、行政の方・まちづくり・エリアリノベーションに興味がある学生の方◉概要日時: 6/5(日)16:30-17:30場所:BONUS TRACK HOUSE   東京都世田谷区代田二丁目36番12号   https://goo.gl/maps/YbWWZnZFfWqsHVpL6◉「NO BIG DEAL DIYのある暮らし」とは…“まちおこし” “まちづくり”という言葉を耳にする機会は多くなり、全国各地で企画性の高い施設や場所が作られています。その一方で、そうしたコンセプトを実際に動かし続けるとは一体どういうことなのか、あまり話題にあがることはないように思いませんか?そのまちの「実態」を動かす実践者の話を聞いてみたい。今回のイベントは、まさにその実践者である方々が一堂に会する場にできたらと思い、企画しました。ひととのつながりがうまれ、会話のなかからアイディアを生み出し、明日からの日常に落とし込んでいく作業は、一見地味ではあるものの、とてもやりがいのある、豊かな時間を含んでいます。そんなときの合言葉はやっぱり、“NO BIG DEAL!(大したことないさ)’’気軽に、臆さず、でも信念をもって、しなやかに。イベント全体の詳細はこちら ※本イベントはBONUS TRACK HOUSEでの会場観覧と、オンライン観覧のどちらかをお選びいただき、ご参加いただく形式になっております。※オンライン観覧チケットをご購入いただいた皆様には、メールにて配信用URLをお知らせ致します。※現地観覧でのご参加の際には、事前にこちらのイベントガイドラインをお読みください。