保育園・学校での「異文化理解と多文化共生」 ~ 外国にルーツを持つ子ども・保護者支援のヒント ~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-09-03T19:30:53+09:00 Peatix どろんこ会グループ 保育園・学校での「異文化理解と多文化共生」 ~ 外国にルーツを持つ子ども・保護者支援のヒント ~ tag:peatix.com,2022:event-3250628 2022-08-04T18:00:00JST 2022-08-04T18:00:00JST どろんこ会グループでは、「『知る』から始める講座シリーズ」として、保育・教育・子育てに関わるさまざまなテーマで講座を開催しています。子どもたちを取り巻くさまざまな社会問題。すぐに解決することは難しいけれど、「そうだったんだ!」と知ってくださる方が増えることで、巡り巡って、保育・教育現場、家庭など、子どもたちが育つ環境が少しずつ良くなっていくと考えています。まずは気軽に「知る」ことから始めませんか。■講座概要今回の講座テーマは、「『知る』から始める異文化理解・多文化共生」です。日本で働く外国の方たちは年々増加し、保育園や幼稚園、学校でも外国にルーツを持つ子どもたちが増えています。また、少子高齢社会を迎える日本は、外国にルーツをもつ方たちも同じ地域住民として、違いを認め合い、共に生きていくこと(多文化共生)がますます大切になってくると言われています。一方で、日本語がよく分からず、生活や学習面で困っている子どもや保護者が増えており、学校教育を受けられていない児童生徒の問題に発展するなど、その支援が急がれています。また、保育者や教育関係者の中には、日本語をうまく話せない、習慣や文化が異なる子どもたちの保育や教育、保護者とのコミュニケーションはどうすればよいのか、悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は…●学校ではどんなことが問題となっているの?●日本語がよく分からない子どもや保護者の支援でできることは?この2点について「知る」ことから始めましょう!■講座内容と講師1部:外国にルーツを持つ児童生徒等の教育問題(30分)講師:文部科学省 総合教育政策局 国際教育課 日本語指導調査官 小林 美陽氏2部:「文化や習慣の違いを意識した伝え方」と「家庭での言葉の大切さ」(30分)講師:愛知教育大学 日本語教育支援センター 外国人児童生徒支援リソースルーム 西山 幸子氏■開催日時2022年8月4日(木)18:00~19:30※17:50からZoomオープンします。■対象どなたでも参加可能■開催方法オンライン会議システム「Zoom」を使用します。【お願い】※前日までにPeatix経由にて、ZoomのURLなど、ご案内メッセージもお送りいたしますので、確認可能なメールアドレスでのご登録をお願いいたします。※本講座は、講座運営振り返りのため録画させていただきます。予めご了承ください。※尚、ご参加の皆様には、講座の音声録音ならびに、動画撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。※セキュリティの観点から、表示名をお名前(お申し込み時名)に変更の上、Zoomのカメラをオンにしてご参加いただきますよう、ご協力をお願いいたします(ご対応が難しい場合はその旨お申し出いただければ幸いです)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【初めてZoomをお使いになる方へ】初めてZoomをご使用になる方は、パソコンや携帯などの閲覧される端末機器へ事前にZoomのアプリのインストールが必要です。開始のお時間までにインストールとサインイン(登録)をお済ませください。(登録、閲覧などの基本的な使用は無料です。)Zoomの接続方法、 機器の接続方法についての個別の対応はいたしかねます。▶︎Zoom https://livetraining.zoom.us/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■お申し込み締め切り※2022年8月3日(水)23時55分までとさせていただきます。■どろんこ会グループについて どろんこ会グループは、「にんげん力。育てます。」を理念に、「ただ預かるだけの託児」ではなく、「にんげん力」を身につけるために必要な遊び・野外体験を提案・実践し、『自分で考え、行動する思考』を育む子育てに取り組んでいます。2022年6月現在、認可保育所、認証保育所、事業所・院内保育所、地域子育て支援センター、子ども発達支援センター、児童発達支援事業所など、北は宮城県、南は沖縄県まで全国約140箇所の施設を運営しています。https://www.doronko.jp/