NAGOYA CONNÉCT #25 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-18T17:23:53+09:00 Peatix Venture Café Tokyo NAGOYA CONNÉCT #25 tag:peatix.com,2022:event-3249267 2022-06-10T17:30:00JST 2022-06-10T17:30:00JST オンライン参加はこちらから | Participate online from here 現地参加の方は「yoake」にお越しください。 ------NAGOYA CONNÉCTは毎月第2金曜日17時30分-21時、第4金曜日16時30分-21時になごのキャンパスで開催される「名古屋とつながる。名古屋でつながる。」コミュニティ・イベントです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を広げ、共に新しい挑戦をしましょう。2022年6月10日のテーマは「スタートアップとエコシステム」となります。社会課題の解決やイノベーションを生む仕組みとして、最も優れたスキームのひとつとされるスタートアップ。実際に、起業家のエネルギーをうまく活用し、成功するスタートアップを多く生み出してきた国々が世界経済を牽引しています。日本においても起業家数や総投資額は大幅に増大し、制度面の整備も少しずつ整ってきてはいるものの、各国との差は未だ拡大し続けております。世界的なスタートアップブームの追い風を生かして日本経済の全体を浮揚させるには、エコシステムの構築が重要な鍵となります。今回は、スタートアップの裾野を広げ、世界的な成功を収めるスタートアップ創出のためのエコシステム実現のヒントを共に探りたいと思います。Learn.Connect.Share. 是非ご参加ください。各セッションの詳細は下部へスクロールしてご覧ください。主催:名古屋市 共催:なごのキャンパス 運営:Venture Café Tokyoこのイベントは無料開催です。Participation is free.※本イベントは新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して開催致しますが、愛知県名古屋市の感染状況によっては全てオンラインのSessionとなる可能性がございます。予めご理解・ご了承の程よろしくお願い致します。=====❏当日のプログラム | Sessions17:30 - 18:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)NAGOYA CONNÉCTの楽しみ方/ How to enjoy NAGOYA CONNÉCTVenture Café Tokyoの世界観やNAGOYA CONNÉCTについてのご説明を致します。また、名古屋のスタートアップ・エコシステムに関する情報もお届致しますので、初めてNAGOYA CONNÉCTにご参加される方は、是非ご覧下さい。18:00 - 19:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)J-startup Hour in NAGOYA 地域からグローバルなスタートアップを生み出すために世界で戦い、世界で勝てるスタートアップ企業を創出することを目的に2018年に立ち上がった経済産業省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」。今回のJ-Startup Hour in NAGOYAでは本イベントに参加頂いている皆さんにJ-Startupについて改めて知ってもらうとともに、名古屋を代表するJ-Startup企業の株式会社ティアフォー創業者である加藤氏と、東京から株式会社ユーグレナの出雲CEOをお招きし、創業の経緯や現在の取組等を語っていただきます。また、東京だけでなく、地域からグローバルに大きく成長するスタートアップを生み出すためには何が必要か、皆さんと一緒に議論します。是非ご参加ください!【登壇者(Presenters) ※順不同】加藤 真平 氏(Shinpei KATO)=株式会社ティアフォー 創業者兼CTO1982年生まれ、神奈川県出身。2008年、慶應義塾大学で博士(工学)の学位を取得後、カーネギーメロン大学とカリフォルニア大学にて研究員を務める。2012年に帰国し、名古屋大学の准教授に着任。国際的なコンピュータサイエンスの研究者として数々の論文を発表。研究成果を応用した自動運転ソフトウェア「Autoware」を開発し、オープンソースとして全世界に公開する。2015年に株式会社ティアフォーを創業。2016年、東京大学の准教授に着任。2018年には国際業界団体TheAutoware Foundationを設立、理事長に就任。出雲 充 氏(Mitsuru IZUMO)=株式会社ユーグレナ 代表取締役社長駒場東邦中・高等学校、東京大学農学部卒業後、2002 年東京三菱銀行入行。2005年株式会社ユーグレナを創業、代表取締役社長就任。世界初の微細藻ミドリムシ(学名:ユーグレナ)食用屋外大量培養に成功。世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤンググローバルリーダー、第一回日本ベンチャー大賞「内閣総理大臣賞」 、 第五回ジャパン SDGs アワード「SDGs 推進本部長(内閣総理大臣)賞」受賞。著書に『僕はミドリムシで世界を救うことに決めた。』(小学館新書)『サステナブルビジネス』( PHP 研究所)経団連審議員会副議長、内閣官房知的財産戦略本部員、経産省SDGs 経営 /ESG 投資研究会委員、ビル&メリンダ・ゲイツ財団 SDGs Goalkeeper【モデレータ-( Moderator)】石井 芳明 氏(Yoshiaki ISHII)=経済産業省 新規事業創造推進室長1987年通商産業省(現・経済産業省)入省。中小企業・ベンチャー企業政策、産業技術政策、地域振興政策等に従事。2012年経済産業省新規事業調整官に就任。LLC/LLP法制、日本ベンチャー大賞、始動Next Innovator、J-Startupプログラムなどの創設を担当。2018年内閣府に出向し、科学技術・イノベーション担当企画官に就任。スタートアップ・エコシステムの形成、オープンイノベーションの促進、日本版SBIR制度などを担当。2021年7月より現職。19:00 - 20:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)「企業のマル秘人材採用育成術~高卒は「と金」の卵!?学歴逆転の採用へ~スタートアップ企業の悩みの種のひとつは、成長を支える人材採用と育成です。中途採用や派遣などでなんとか埋めても、離職や定着に課題があったり、自社へのエンゲージメントがなかなかは高くなりません。では、「新卒採用」をと考えても、大卒でいい新卒を採用しようとすれば、知名度や条件に劣るスタートアップはコストなども含めて難しい壁があります。そこで昨今で注目されてきているのが「高卒」です。いままでの既成概念に囚われず、高卒を採用・育成し、生え抜きの中核社員に育てる企業が増えているというのです。ベンチャー界隈では、まだあまり知られていない高卒採用・育成のヒミツと最前線に迫ります。【登壇者(Presenters) ※順不同】金子 剛典 氏(Takenori KANEKO)=  株式会社エスワイシステム 執行役員・中部事業本部長株式会社エスワイシステムは、名古屋のIT企業として1991年に創業し、持ち株会社のSYSホールディングスを設立し、その後2016年に株式公開したベンチャー企業です。その後もM&Aを通じて、国内外12社を擁し急成長をしている会社です。早くから高卒新卒採用に目をつけ、学歴の区別なく、仕事を通じて成長していく環境を整えているため、高卒でリーダーになっていく社員が多数。自身も工業高校卒業後、エスワイシステムで生え抜き社員として活躍し、現在は執行役員に。https://www.syshd.co.jp/吉田 優子(Yuko YOSHIDA)=株式会社アッテミー / 代表取締役名古屋市出身。大学卒業後、新卒で楽天に入社。会社でベンチャーの文化をたたき込まれた後に、2013年に大阪府の公立高校においてキャリア教育コーディネーター・カウンセラーとして関西へ。以後、高校生の進路指導に関する活動を継続し、2019年にアッテミーを設立。中小企業庁主催「Japan Challenge Gate 2020-全国ビジネスプランコンテスト」で1位の経済産業大臣賞を受賞するなど、大卒より早く社会に出る高卒人材の可能性を伝え、新しい時代の採用のあり方を広げている。https://atteme.com/【モデレータ-( Moderator)】毛受 芳高 氏(Yoshitaka MENJO)=  一般社団法人アスバシ代表理事大学在学中に、国際交流などの活動から日本の教育に危機感をもち、大学院を卒業後、NPO法人アスクネットを立ち上げ、学校と地域をつなぐ「教育コーディネート」を事業化した。経済産業省の事業を通じ全国へとキャリア教育を普及したほか、「キャリア教育コーディネーター」の認定制度を構築。2012年一般社団法人アスバシを立ち上げ、高校生インターンシップを普及するとともに、高卒就職の新しい形「早活」を推進している。また東海若手起業塾を14年に渡り運営し、若手起業家の支援をしているほか、東海学生アワードのプロデューサーとして学生らのチャレンジを後押ししている。20:00 - 21:00 | HYBRID(現地参加 & オンライン視聴)マスドクナゴヤ〜今の大学院生が探求するもの〜東海圏は、日本のものづくり産業を支えてきた企業が集約しており、世界トップクラスの技術力を誇っています。近年では、大学の研究や技術を活用した、地域活性化をはじめとする社会問題解決の動きが広がりつつあります。それに伴い、産学官連携による取り組みや大学発ベンチャー企業数が増加しています。本イベントでは、修士課程(マスター)または、博士後期課程(ドクター)に在籍する若い研究者をお招きし、最先端の研究内容や技術を紹介していただきます。多方面の課題解決に向けて、大学の研究や技術を使い、社会に役立たせるコラボレーションを一緒に考えていきましょう!【登壇者(Presenters) ※順不同】星野 聖奈 氏(Sena Hoshino)= 名古屋大学大学院工学研究科物質科学専攻松永研究室 博士後期課程2年研究概要:こんにちは! 私はスーパーコンピューターを使って、半導体の“硬さ“について研究をしています!半導体で硬さ?と思う方も多いかと思いますが、実はいくつかの半導体は、光を当てただけで硬さが劇的に変わる世にも不思議な性質を持っています。本セクションでは、そんな半導体の変わった性質と、スパコンを用いた最新研究で明らかになったそのメカニズムについてお話しさせていただければと思います! 遠藤 彗 氏(Meguru Endo)=  名古屋大学大学院工学研究科電子工学専攻研究概要:私の研究は半導体窒化ガリウム結晶中の点欠陥評価です。私たちが普段使う電力を制御している半導体も電力を消費しています。近年、省エネ化の意識の高まりから、半導体の消費電力を減らす必要がでてきました。窒化ガリウムは現在主流であるシリコンの約1/1000の電力で動作が可能であるため注目を集めています。しかし、結晶中の欠陥の影響で本来の性能を発揮できていません。そのため、どんな欠陥があるのかを把握し、欠陥を減らす必要があります。私の発表では、欠陥とは?一体どのように評価しているのか?といったことを話したいと思っています!【モデレータ-( Moderator)】袖浦 雄也 氏(Yuya SODEURA)=  NAGOYA CONNÉCT Programming Partner[Networking Room on yoake | 5:30pm - 9:00pm Open Networking][Conversation Table]Conversation Tableとは、起業や新規プロジェクト、イベントなど挑戦的な試みを力強く推進していくには、アイデアをぶつけフィードバックを得るといったコミュニティやマーケットとの会話のプロセスが欠かせません。 Conversation Tableはそのようなニーズを踏まえた上で、チャレンジャーをサポートするための取り組みです。ネットワーキングスペースでみなさんのアイデア/ 製品/ イベントなどを展示するための機会です。[Office Hours]起業家やイノベーターが何かを成し遂げるには、アイディアに対するフィードバックや税務・法務に関する情報提供など人的な支援が不可欠です。Office Hoursとは、そういった人的支援(メンタリング)を先輩起業家、アクセラレーター、投資家、弁護士、会計士等、各領域のプロフェッショナルから得ていただけるセッション(30分/スロット)です。(無料。下記のURLより予約を行ってください。)“Office” Hours are free sessions of 30min for aspiring and existing entrepreneurs to receive advice from experienced business professionals, entrepreneurs and investors. [RSVP needed: Please click the URL below]Office Hours申し込みはこちらから/ Apply for Office Hours from here:http://venturecafetokyo.org/nagoya-connect/#3===■公式アプリ「FANTS」についてFANTSは、LEARN、CONNECT、SHAREがオンライン上でもできる、NAGOYA CONNÉCT専用の公式アプリです。NAGOYA CONNÉCTに集った多様なイノベーターたちとのつながりを日常でも感じながら、新しい価値や情報のシェア、学びの獲得ができるコミュニティです。イベントでの繋がりや学びをより深めるものにできるよう、オンライン上でも共にイノベーションの輪を拡げましょう。登録はこちらから。■NAGOYA CONNÉCTについてNAGOYA CONNÉCTは毎月第2・第4金曜日16:30-21:00に名古屋市主催で開催されるVenture Café Tokyoのプログラムです。多様なイノベーター達による講演やイノベーションを加速させるワークショップ等を通じて参加者は学びを得ながら、そこで得た共体験を梃子にネットワークを拡げることが出来ます。良きイノベーションの輪を拡げることを通じて、共に世界を変えましょう。 Updates tag:peatix.com,2022-06-10 07:44:07 2022-06-10 07:44:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1223848 Updates tag:peatix.com,2022-06-10 07:43:44 2022-06-10 07:43:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1223847 Updates tag:peatix.com,2022-06-10 06:50:22 2022-06-10 06:50:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1223802 Updates tag:peatix.com,2022-06-10 00:41:11 2022-06-10 00:41:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1223573 Updates tag:peatix.com,2022-06-06 01:02:44 2022-06-06 01:02:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1221751 Updates tag:peatix.com,2022-06-06 00:58:57 2022-06-06 00:58:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1221748 Updates tag:peatix.com,2022-06-01 08:31:24 2022-06-01 08:31:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1220021 Updates tag:peatix.com,2022-05-31 04:43:17 2022-05-31 04:43:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1219456 Updates tag:peatix.com,2022-05-31 04:26:39 2022-05-31 04:26:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1219449 Updates tag:peatix.com,2022-05-31 04:17:56 2022-05-31 04:17:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1219447 Updates tag:peatix.com,2022-05-30 11:18:00 2022-05-30 11:18:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1219187 Updates tag:peatix.com,2022-05-30 11:16:58 2022-05-30 11:16:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1219186 Updates tag:peatix.com,2022-05-30 02:47:02 2022-05-30 02:47:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1218936 Updates tag:peatix.com,2022-05-23 08:35:26 2022-05-23 08:35:26 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1216587 Updates tag:peatix.com,2022-05-23 08:22:05 2022-05-23 08:22:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1216577