JIS Z 8520「インタラクションの原則」発行記念セミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-22T20:02:29+09:00 Peatix 人間中心設計推進機構 JIS Z 8520「インタラクションの原則」発行記念セミナー tag:peatix.com,2022:event-3246966 2022-06-22T18:00:00JST 2022-06-22T18:00:00JST ■概要:2022年3月、使いやすさの設計および評価に広く用いられる「インタラクションの原則」を規定した日本産業規格(JIS Z 8520)が改正されました。これを記念してHCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会と日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会(JENC)との共催で、最新JIS解説セミナーを開催します。講師に本規格の原案作成委員会の委員長を務めた三樹弘之氏をお迎えし、最新JISの概要と従来規格からの変更点を中心に解説して頂きます。また、参加特典としてJIS Z 8520:2022のPDF版を提供します。最新JISを入手して、その原案作成責任者による解説を聞くことができる貴重な機会です。本セミナーは見逃し配信も行いますので、当日のご予定が合わない方も是非お申し込みください。■日時: 2022年6月22日(水) 18:00-20:00(17:45受付開始)■会場: オンライン(Zoom) ※見逃し配信あり(期間限定)■共催: HCD-Netビジネス支援事業部「利用時品質」普及委員会日本人間工学会ISO/TC159国内対策委員会(JENC)■定員: 100名(先着順)■参加費: 6,000円(正会員・賛助会員・学生会員)※HCD-Net/日本人間工学会のいずれも適用7,000円(一般・一般学生)■プログラム:17:45 受付開始18:00 はじめに18:05 講演(講演90分、途中休憩5分)19:40 質疑応答(20分)20:00 終了20:10 意見交換(自由参加)■講師:三樹 弘之 氏(沖コンサルティングソリューションズ株式会社)CSCW(Computer Supported Cooperative Work)、ユーザビリティ、UX、ユニバーサルデザインなどの研究やコンサルティングに従事。近年はイノベーションやサービスデザインに携わっている。博士(工学)、非常勤講師(成蹊大学・大学院)、HCII国際会議HIMI領域ボードメンバー、HCD-Net評議員、HCD-Net認定 人間中心設計専門家、ISOソフトウェア人間工学委員、情報処理学会GN研究会運営委員などで活動している。JIS Z 8520作成においては、原案作成委員長を務めた。■対象コンピタンス:A8:      製品・システム・サービスの要求仕様作成能力A10:    デザイン仕様作成能力A12:    ユーザーによる評価実施能力A13:    専門知識に基づく評価実施能力人間中心設計(HCD)コンピタンスマップ2021年版(HCD-Net)https://drive.google.com/file/d/11PFm1MDSv7sejH4Iv1HHS_Bl1aRRT_1l/view■注意事項:(1)参加登録について:当日の参加者確認の都合上、参加するご本人名義でご登録ください。見逃し配信の視聴用URLおよび最新JIS(PDF)の入手方法については、参加登録時のメールアドレス宛にてご案内します。(2)領収書および請求書について:・クレジットカードのご利用明細書、金融機関の払込受領書もしくは払込完了画面、Peatix発行の受領データをもって領収書に代えさせていただきます。・Peatix発行の領収データについては、こちらをご参照ください。http://help.peatix.com/customer/portal/articles/221024・請求書の発行は、お受付いたしかねます。(3)キャンセルについて:・キャンセル前提のお申込みはご遠慮願います。・やむを得ずキャンセルが必要となった場合、6月3日(金)17:00までにお申し出があったチケットはキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。(4)PayPalをご利用される方へ:PayPalから支払い承認のメールが届いても、その段階ではまだお申込みが完了しておりません。PayPal決済画面でカード情報を登録後、注文確定画面に移動し、カナ名など必要項目に情報をご入力された上、確定ボタンを押して注文確定となります。ご注文が確定するとPeatixからご登録のメールアドレス宛に『お申込み詳細』のメールが自動配信されます。(5)賛助会員の皆さまへ:・2名まで「HCD-Net賛助会員」種別にて参加可能です。3名以降の方は「一般」種別となります。   ・予め2名様を社内にてご調整をお願いします。3名を超えた場合は、再度「一般」にてお申し込み手続きを行っていただきますのでご了承をお願いいたします。