第60回ファシリテーショングラフィック勉強会〈やってみよう!ファシグラ編〉 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T19:24:50+09:00 Peatix ますら~ 第60回ファシリテーショングラフィック勉強会〈やってみよう!ファシグラ編〉 tag:peatix.com,2018:event-324696 2018-05-02T19:00:00JST 2018-05-02T19:00:00JST 【18'5月勉強会〈やってみよう!!ファシグラ編〉(5/2)】ファシリテーショングラフィック勉強会(第60回)のお知らせファシリテーショングラフィック勉強会(第60回) 〈やってみよう!ファシグラ編〉(5/2)のお知らせをさせていただきます。ファシリテーショングラフィックに興味がある方に広く参加してしていただ きたいと考えています。ふるって参加してください!!【勉強会の名前・日時・会場】日付*5月2日(水) 時間*19:00~場所:東京ボランティアセンター (会議室B)    http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html 定員:15名まで(先着順)費用:300円程度(経費、消耗品代です。)当日お支払いください。*持参可能な方はプロッキー等水性マーカーを持参してくだ さい。【アジェンダ(予定)】 1.準備のワーク 2.練習のワーク 3.グラフィックレコーディングのワーク 4.グラフィックファシリテーションのワーク 【注意事項】 写真/動画撮影について 当日写真/動画を撮影し、インターネット上で公開す る可能性があります。 NGの方は一声お掛けいただけると幸いです。*ファシリテーション・グラフィック(ファシグラと略すこともある)とは  <ウィキペディア引用>ファシリテーションを行う時、「何について(議論の対象)、どのように(議論 の構造)話しているか」参加者の認識を一致させるために、発言を記録・図式 化したもののこと。色々な手法がある。ただしこれは日本でのみ使われている造語で、英語で正しくはグラフィック・ ファシリテーション(英語: graphic facilitation)という。各種の会議やまちづくりワークショップなどの場面で活用される。ホワイトボ ード、模造紙などを使い、その場の参加者全員に見えるように記録をとってい くことで、下記のような効果が期待できる。1.話の流れを俯瞰でき、論点がわかりやすくなる。 2.触発されて新しい意見やアイデアが生まれやすくなる。 3.感情的な論争をさけることができる。 4.冗長な発言や繰り返しを減らすことができる。一般的な「書記」の役割と重なる部分も多いが、単なる発言内容の記録にとど まらず会議の進行や論点整理などプロセスに関与する点が「ファシリテーショ ン」の一手法であるとされる。【お問い合わせ】 fgymstudygroup@gmail.com まで、メールでご連絡下さい。(お気軽にどうぞ)あなたの参加をおまちしています~♪【今後の予定】第56回ファシリテーショングラフィック勉強会〈がっつり!!ファシグラ編〉日付*1月5日(金)時間*19:00~場所*東京ボランティアセンター 会議室Bhttps://www.tvac.or.jp/tvac/access.html申込みはこちら⇒http://kokucheese.com/event/index/486821/ホワイトボード・ミーティングR気軽な勉強会日付*1月19日(金)時間*19:30~場所*大橋会館http://www.neclivex.co.jp/ohashi/hotel/access.html申込みはこちら⇒https://wbmf.info/seminar/tokyo-20180119/ファシリテーショングラフィック入門 勉強会日付*1月21日(日)時間*13:30~場所*きゅりあん(大井町)場所*<大井町>きゅりあん 第三講習室 http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm申込みはこちら⇒http://kokucheese.com/event/index/478298/ファシリテーショングラフィック 議論の図解 基本編(第29回)日付*1月22日(月) 時間*19:00~ 場所:ビジネスブレイン東京セミナールーム(http://www.business-brain.co.jp/tokyoseminar/) 住所:東京都品川区西五反田8-4-15グリンデル広小路 3Fhttp://kokucheese.com/event/index/500873/第58回ファシリテーショングラフィック勉強会〈やってみよう!ファシグラ編〉日付*3月6日(火)時間*19:00~場所*東京ボランティアセンター 会議室Ahttps://www.tvac.or.jp/tvac/access.html申込みはこちら⇒http://kokucheese.com/event/index/496669/第59回ファシリテーショングラフィック勉強会〈がっつり!!ファシグラ編〉日付*4月3日(火)時間*19:00~場所*東京ボランティアセンター 会議室Bhttps://www.tvac.or.jp/tvac/access.htmhttp://kokucheese.com/event/index/498956/*****************************************************************グラフィックファシリテーション勉強会公式申込peatixサイトhttp://facigra.peatix.com/viewグラフィックファシリテーション勉強会facebookページhttps://www.facebook.com/facigraグラフィックファシリテーション勉強会公式twitter https://twitter.com/fgymstudygroupペンの持ち方動画 http://fb.me/BmVVetvnhttps://youtu.be/s4ti3rPDZ9A申込みポータルサイトhttp://facilitationportal.wix.com/0001ビジネスファシリテーション実践サロンhttp://www.fpra.biz/ビジネスファシリテーション実践サロンfacebookページhttps://www.facebook.com/bizFsalon/Team Facilitation Lab(チームファシリテーションラボ)http://team-facilitation.com/Team Facilitation Lab(チームファシリテーションラボ)facebookページhttps://www.facebook.com/teamfacilitationlab/*****************************************************************