7/14(木)在宅鍼灸師のための運動療法〜拘縮に対するアプローチ"上田法"について〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-08-13T21:01:58+09:00 Peatix 白石哲也 7/14(木)在宅鍼灸師のための運動療法〜拘縮に対するアプローチ"上田法"について〜 tag:peatix.com,2022:event-3246898 2022-07-14T20:00:00JST 2022-07-14T20:00:00JST 【HAMTプロジェクト主催】在宅鍼灸まなび場7/14(木)在宅鍼灸師のための運動療法〜拘縮に対するアプローチ〜上田法について ※HAMTマガジン購読者は無料!※HAMTライブラリ購読者は無料セミナーとなっています!申込前にHAMTマガジンを講読した方も無料対象となります!1.セミナー内容HAMTライブラリ購読者に向けに、在宅鍼灸あマ指師によるオンラインセミナー『在宅鍼灸師のための運動療法〜拘縮に対するアプローチ〜上田法について』を開催します。在宅鍼灸師にとって、痙縮による関節拘縮の症状はきっと臨床上珍しいケースではないと思います。そこで、今回は"脳性麻痺リハビリテーションガイドライン"でも推奨されている「上田法」という運動療法に関しての基本の部分についてお伝えしたいと思います。症例として側弯症による左短下肢の改善例についても紹介したいと思いますので、興味のある方は是非ご参加ください。今回のオンラインセミナーは、購読者以外の方も参加頂けます。既に在宅医療にかかわっている方だけでなく、興味がある学生にとっても現場に出たら必要な内容なのでぜひご参加ください。 【目次】 1.上田法について2.筋緊張と痙縮について3.実際の拘縮に対するアプローチ方法について4 .側弯症による左短下肢の改善例について(症例報告) 【セミナー詳細】 在宅鍼灸師が関わる患者さんの症例では、関節拘縮の症状を伴う事が多く、その症状改善に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そこで、ストレッチや整体とは違い、脳性麻痺リハビリテーションガイドラインでも推奨されている「上田法」について、基本的な内容や、筋緊張と痙縮の違いや見分け方、施術効果についてお伝えします。【上田法とは?】上田法は1988年に小児整形外科医である上田正氏が開発した治療技術です。上田法治療は、脳性麻痺や脳卒中後遺症などの運動障害等に対して有効で、これまでに多くの学会等でその治療効果が報告されてきました。筋肉の過緊張(固さ、つっぱり)は、上田法治療で確実に和らげることができます。しかもその効果は長時間にわたり持続します。筋肉の固さやつっぱりがとれると、手・足・からだのゆがみや変形が矯正され、運動機能が短期日のうちに向上すると言われています。(上田法治療研究会HPより)※在宅鍼灸師はもちろんのこと、治療院勤務・学生さんもウェルカムですので気軽にご参加ください2.HAMT〜在宅鍼灸師のライブラリ〜とは https://note.com/physio_tetsu8723/n/n6e717f1011d8150以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月6-8本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当しているので、在宅鍼灸が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現できました。在宅鍼灸師における卒後の継続した学びの場をこのライブラリを通してサポートしていきます。150以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月6-8本の記事追加されます!各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が執筆担当しているので、在宅鍼灸が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現できました。在宅鍼灸師における卒後の継続した学びの場をこのライブラリを通してサポートしていきます。HAMT講読料:1,000円/月 ※初月無料となっています※購読すれば過去の記事も含め150以上の記事を全て見ることができます! 3.申込方法 peatixによる事前申し込みとなっております4.参加費HAMT購読者(アーカイブなし):無料HAMT購読者(アーカイブあり):500円一般(アーカイブなし):1,500円一般(アーカイブあり):2,000円5.参加対象者鍼灸師・鍼灸学生6.使用ツールZOOM ※アーカイブ枠もあるので、「当日参加出来ない」という方も参加可能です!7.開催日時7/14(木)20:00-21:00※10分前より入室可能となります8.講師紹介鍼灸指圧 杉下治療院 Thumb'z Space 院長杉下辰雄 先生 (Sugishita Tatsuo)[活動紹介]2002年 中和医療専門学校卒業後。鍼灸接骨院勤務。程なく院内業務を任された後、訪問部門を担当する様になる。2008年 父の治療院で共に働き始め、訪問部門を立ち上げる。2009年 上田法訓練士認定講習会受講。2014年 病鍼連携連絡協議会 参加。2015年 鍼灸指圧 杉下治療院 Thumb‘z Space 開業。同年    エンドオブライフケア援助者養成講座受講。2016年 上田法アシスタントインストラクター認定。2020年 KOSH立ち上げ。看護学生向けイベント「学びクリエイトミーティング」主催 。これまで5回開催している。2021年 治療院をビル内で移転。7坪から21坪に。2022年 5月KOSHの活動が「コロナとアカデミア」という無料書籍に掲載された。[保有資格]はり師 きゅう師あん摩マッサージ指圧師上田法アシスタントインストラクターエンドオブライフケア援助者kaigoカフェファシリテーターBLSヘルスケアプロバイダー[所属]全国鍼灸マッサージ協会病鍼連携連絡協議会上田法治療研究会エンドオブライフケア協会KOSH[地域活動]KOSH(看護教諭、臨床学技師2名と共に看護学生向けオンラインセミナー運営)[趣味]カラオケ、写真撮影[参加者へ一言]上田法を初めて知る人も多いと思います。しかし、長年理学療法士によって臨床で行われてきている徒手療法で、脳性麻痺診療ガイドラインでも推奨されている手技なので、1人でも多くの患者さんやそのご家族が穏やかに過ごせるように、鍼灸マッサージ師にも是非身につけてほしい手技の一つです。今回のセミナーでは、上田法の基礎や手技の基本的な部分についてお伝えしようと思いますので、是非ご参加ください。【HAMTプロジェクト 公式LINEもやっています】https://line.me/R/ti/p/%40qkq9790q公式LINEでは不定期にお得な情報や臨床に関するお話を配信しています。 ぜひご登録下さい! Updates tag:peatix.com,2022-06-16 00:44:52 2022-06-16 00:44:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1226014 Updates tag:peatix.com,2022-06-02 01:07:50 2022-06-02 01:07:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1220234 Updates tag:peatix.com,2022-06-01 23:58:17 2022-06-01 23:58:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1220200 Updates tag:peatix.com,2022-06-01 23:56:43 2022-06-01 23:56:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1220199