【参加無料】優秀エンジニア獲得のための技術広報・採用広報 ー運用体制と成果の出し方ー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-30T13:00:21+09:00 Peatix talentbook 【参加無料】優秀エンジニア獲得のための技術広報・採用広報 ー運用体制と成果の出し方ー tag:peatix.com,2022:event-3244752 2022-05-31T12:00:00JST 2022-05-31T12:00:00JST 業種問わず、多くの企業が今拡充をしていきたい、または苦戦しているのがエンジニア採用です。パーソルキャリアが発表した2021年7月度の最新職種別有効求人倍率(※)によると、エンジニアが該当する「技術系(IT・通信)」は他職種を圧倒する有効求人倍率で、7.84倍です(全体1.86倍)。2030年に79万人の人材不足が懸念されているだけあって、定量値からも圧倒的に人手不足なのが読み取れます。DX推進が叫ばれる中、IT企業だけでなく非IT企業でもエンジニアの採用ニーズが高まっており、IT人材の確保が熾烈な争いとなっています。そんな中、これまでの採用フローを見直し、優秀なエンジニアに自社の魅力を伝えるべく、TECH BLOGや自社blogで情報発信をするなど、技術広報・採用広報に注目が集まっています。そこで、今回はエンジニア優秀層の心を掴む採用プラットフォーム「LAPRAS SCOUT」と、キャリアのロールモデルや社風を伝える広報・PR支援サービス「talentbook」より、優秀なエンジニア人材の採用を成功させるためのポイントや検討すべき施策についてお話しします。◎どのようなバリエーション・構成の情報発信をしていくべきか◎運用体制はどうしたらよいか◎KPIはどのように考えたらよいか◎躓きやすいポイントや陥りがちなことは何かこれまで多くのエンジニア採用を支援してきた実績から、セッション形式で代表的な疑問点・リアルタイムでのご質問にもお答えしていきます。※https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/※2022年2月2日に開催した2社共催セミナーと一部内容に被りがございます。ご了承のうえご参加ください。前回の内容や感想を踏まえアップデートさせた内容でお届けします。▼以下の方にオススメ!・エンジニア採用を強化したい・IT人材・DXを推進できる人材の採用に困っている・入社意向度を高める採用広報の在り方を模索している■注意事項・当日のセミナーの録音、撮影はご遠慮ください・参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセル頂きますようよろしくお願い致します・営業目的や、個人の方はご遠慮いただいております・本セミナーに入力いただいた個人情報はLAPRAS株式会社にも提供され、同社の規定に基づいて管理されます。ーーーーーーーーーーーーーーーーー<登壇者>二井 雄大LAPRAS株式会社 / 共同創業者京都大学経済学部卒。楽天に入社し、ECコンサルティング職に従事。IoTベンチャーのQrioにて事業開発部マネージャーを経験後、LAPRAS株式会社を共同創業。 CS業務の一環として、これまでに数十社のエンジニア採用活動や体制作りを支援している。楠 拓也株式会社PR Table / アカウントエグゼクティブ早稲田大学文化構想学部を卒業後、2015年にエン・ジャパン株式会社に新卒入社。IT領域の人材紹介営業として事業の立ち上げに参画し、マネジメントを経験後、人事部ヘ異動。自社の中途採用や新卒採用でのチームリーダーに従事した後、2020年にPR Tableに入社。talentbookのフィールドセールスとして、顧客への新規提案を経験。2021年10月より現職に異動し、既存顧客への提案・コンサルティング営業に従事。<イベント詳細>■日時 2022/5/31(火)12:00~13:00■参加費:無料■参加方法・本セミナーはオンラインセミナーです、「Zoom」を使用して実施致します。・お申込みいただきましたら、イベント視聴ページにて参加方法をご案内いたします。・Zoomの利用は無料です。---------------------------------------------------------------■主催▼株式会社PR Table【talentbookを運営】「働く人」から企業の魅力を伝える広報・PR支援サービス「つくって・届けて・分析する」情報発信の生産性を向上させます。talentbook(タレントブック)は、コンテンツの「つくる・届ける・分析する」課題を解決し、「働く人」から企業の魅力を伝える広報・PR支援サービスです。情報発信の生産性を高め、効率的・効果的にワンストップ・オールインワンで支援します。▼LAPRAS株式会社【LAPRAS SCOUTを提供】AI(人工知能)を利用してトップレベルのエンジニアを探し出し、企業側に最適な候補者を提示するAIヘッドハンティングサービスSNSなどのインターネット上のオープンデータからエンジニアの情報をAIが分析してプロフィールを自動作成し、条件の合う企業に候補者情報を提示します。転職可能性が高い時期の通知を受け取ることができるので、採用側はベストなタイミングでスカウトメールを送ることができる仕組みです。---------------------------------------------------------------■注意事項・当日のセミナーの録音、撮影はご遠慮ください。・参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセル頂きますようよろしくお願い致します。---------------------------------------------------------------■ご参加条件※営業目的や、個人の方はご遠慮いただいております---------------------------------------------------------------