初心者向け集中講座:現場でのデータベースの活用法:Access向き・FileMaker向きを比較学習でマルチな人材に!:ZOOM講座 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T19:32:31+09:00 Peatix 「CPCJP」公式講座 初心者向け集中講座:現場でのデータベースの活用法:Access向き・FileMaker向きを比較学習でマルチな人材に!:ZOOM講座 tag:peatix.com,2017:event-323478 2017-11-26T20:00:00JST 2017-11-26T20:00:00JST 詳細<本講座の開催の背景について>Access「入門編」「実務編」FileMaker「初級編」「応用編」の講座でAccess/FileMakerを使った業務のシステム化のヒアリングで、以下の内容が流れが多いようです。▽一般的な業務の流れ一定期間の業務入力データ、または、定期的に提供される業務データがあり、そのデータを元に多様な分析資料を作成する定例業務をExcelで行っている場合が多いようです。また、提供データもテキストデータ、Excelデータなど多数のファイルを関連付けてExcel特有のデータ操作、関数等を駆使して対応していますが、多数のファイルを統合的に処理ができず、不安定で、重複した無駄なな作業が多く発生してしまっており、時間も要しているようです。ーExcelの効率化担当からプロフェッショナルへの第1歩ー業務の効率化をするのに、ながらくExcelを利用してきました。必要に応じて集計関数、分析関数、複雑なものもVBA、関数を勉強してクリアしてきました。Excelも業務上欠かせない優秀なソフトです。しかしながら、総合的な業務を無駄なく完結するには情報共有、進捗管理、他セクション連携などが不可欠です。このような機能があって初めて効率化ができますが、相当なスキルがないと実現できませんでした。業務用のシステムは基盤はデータベースソフトで構築しています。<業務内容により:DBを使い分ける>・AccessはExcelと親和性が高く、連携がスムーズなWindows限定ソフトで単独で使う(ファイル共有できます)データベースソフトで、PC専用です。・FileMakerはMac系データベースソフトでExcelデータも扱え、Mac、Windows、PC、iPad、iPhoneとマルチデバイス対応です。ネットワーク機能があります。FileMakerについてちょっと:iPhone iPadが出た頃からFileMakerは劇的な進化をしています。<この講座のポイント>データベースの実践的なITスキルはどのように学べばよいか「1Day夜間講座」を開催します。だれでも短期的に一気に学習できる開催としました。慢性的に忙しく貴重な休日も有意義に過ごし、夜間4時間に集中して一歩先にいける講座です。それを実現するのが最先端技術を備えた「ZOOM」オンライン講座です。(IT人材育成推進として:5名様限定で早割を適用いたします)今よりワンランクアップした自分に変化するチャンスはみんなに平等にあります。<データベースについて>データベース(Access / FileMaker)を使いこなせるようになると一目置かれるとともに、システム開発についてわかってきます。また、自信もつきます。一般のオフィスではデータベースを使いこなせる方が少ないです。その中でAccessはある意味「敷居が高い」ソフトで、Fileakerは「敷居が低く奥が深い」ソフトです。Excelで複雑な業務処理をしている場合が多くありますが、データベース(Access FileMaker)に業務処理に移行して、月末数日かかっていたものが、10分程度で完了などはよくある事例です。<講座イメージ動画:音声は省いています>https://youtu.be/2lG4pLJLvKE「ZOOM」とは「ZOOM」は次世代のオンラインツール、最先端の技術を使用しています今までのツールは同時参加が10人程度が限界、ZOOMは50人でも余裕ですもちろん画面共有は当然として、受講者のパソコンを共同操作することもでき、言葉の説明はほとんど必要ありませんホワイトボードに全員で書込み共有も簡単にできます最新技術を駆使してカメラ、ミーティング機能で臨場感が違います(音声発言者にカメラ自動切替・チャット個人/全員/ファイル送信・手を挙げる機能:質問・確認などに便利)PC、タブレット、スマホなどからも簡単に参加できますWeb上でグループ分けしてグループ討議も出来てしまいますレベルが違う臨場感でいつでも、どこからでも、、早朝講座、夜間講座も簡単に参加できます<ZOOMによる講座開催の経緯:参加方法>現在もこの講座はセミナールーム(中央区日本橋)で開催しています。ZOOMを知り、いろいろと試しました。対面の講座と遜色がなく、優れているところもあります。そんな経緯で今回の開催となりました。セミナールームで受講のお客様の声はこちらです。<オンラインならではのサービス>受講内容を録画記録いたします。講座終了後、ご参加の方には視聴できる環境を提供いたします。動画で講座の復習、聞き逃しの再確認等ができ、実践的な知識が深まります。(提供期間:2週間前後)データベース(Access / FileMaker)が初めての方が基礎・実務・業務分析など、講座受講後には、データベース(Access / FileMaker)を使った業務のシステム化案までも考えられる実務特化講座です!<こんな講座です>データベースとWebに特化したそれぞれの特徴と基礎知識を理解できる講座です。ある意味、マルチな知識を学ぶためにはどう進めるか、会社員のスキルアップ、起業、副業を目指す方の一助となれば良いと企画した講座でもあります。また、講座のそれぞれデモを行います。受講者が描く学習の方向性を明確にする講座です。実際にパソコンで操作をし、基礎知識と操作を体験により深く学びます。また、かなり密度の濃い内容です。<講座受講後は>・データベースを理解でき、AccessとFileMakerの違いとそれぞれのメリット、デメリットを理解できます。・業務のシステム化はどのソフトが適切で有効かを判断できる知識が身につきます。・Access向き、FileMaker向きか理解でき、次から次とシステム化したくなります。・今までの仕事の仕方の時間の無駄がわかり、また、データベースの知識が広がりワンランク上の仕事ができるようになります。・知識を貪欲に学ぶことで得られるものに気づき、新しいことに挑戦できます。・なくてはならない人材で、いないと業務が回らなくなっている。・起業・副業を考えられるようになります。<講座開催の基本スタンスについて>講座開催の基本的な考え方については、講座受講者が、会社員であれば、社内のキーマンとなること。副業であれば、会社員の安定の上でのスキルアップ報酬確保、起業であれば、集客、マーケット分析、商品企画など多彩な思考。などを実現を目指す講座を企画しています。全講座の中を通じて、ある意味、IT技術を活用して厳しい社会を生き抜くノウハウも考えていく講座でもあります。<講座内容について>①データベースはデータベースとExcel(表計算ソフト)は何が違うの?Accessとはどんなソフト?FileMakerとはどんなソフト?それぞれ、何がどう違うの?どちらを勉強すれば良いのですか?データベースソフトの概要、WindowsソフトAccessとMacソフトFileMaker(Windowsも対応)の違いおよび簡単なデモの実施をします。<データベースはこんな内容です>◇Accessについて・Accessの基礎の説明・データベースとしてのAccess・その他主要ツール※評価版はこちらからダウンロードできるようです。https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx◇FileMakerについて・ファイルメーカー(FileMaker)について・主要な機能説明・iPhone、iPadとの連携・クラウド利用についてファイルメーカー無料評価版入手可能:http://info2.filemaker.com/FileMaker_Platform_Trial_Request.html?language=ja&country-culture=japan・特別に相談したい事がある場合は、予約時にお知らせください。できる限りお応えしたいと思います。ただし。初心者レベルの講座ですので、出来る範囲とさせていただきますので予めご了承願います。・4時間程度とさせていただきます。 デモを交えた講義ので座学とは違う臨場感のある記憶に残る講座を想定しています。<こんな風に進めます>皆様の要望、理解度にあわせてすすめていきます。こういった講座に参加した経験が無い方でも気楽にご参加ください。講座:初心者向け集中講座:現場でのデータベース活用法:Access向き・FileMaker向きを比較学習でマルチな人材に!:ZOOM講座こんな方を対象としています・はじめてAccess(アクセス)FileMakerを学習する方である程度まで知識を習得したい。・基礎から Access(アクセス)FileMakerを学習し、応用力を高めたい。・Excelで業務処理をしているが、Access/FileMakerで業務システム化したい。・Access初心者でAccessで業務のシステム化をどのようにしたらよいかわからない。・現在の実施の業務を具体的にAccess/FileMakerでシステム化の相談をしたい。・定期的なデータ(Excelデータ・CSVデータ等)を利用した業務をもっとAccessで一括処理して簡単にシステム化したい。<講座について>本講座は、初心者が業務のシステム化を考えられるような一定レベルまでAccess/FileMakeを理解できる講座です。<用意するもの>①筆記用具②ノートパソコンAccess/FileMakerインストール(ご用意出来ない場合はメモを取りながらの受講も可能)開催:オンライン WEB会議室      ご自宅から参加可能です。インターネット環境をご準備ください。   開催日の前日に接続先URLをご案内いたします定員: 8名程度※希望する開催日、日時指定、土日・平日・夜間等、具体的な希望がございましたら遠慮なくご相談ください。