居住支援と地域福祉~care by the communityに向けて建築にできることは何か~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-25T15:33:35+09:00 Peatix 公益社団法人 愛知建築士会 女性委員会 居住支援と地域福祉~care by the communityに向けて建築にできることは何か~ tag:peatix.com,2022:event-3232893 2022-06-25T13:30:00JST 2022-06-25T13:30:00JST ■チケット会員 1,000円会員(専攻建築士)900円非会員 1,500円非会員(専攻建築士)1,400円学生 500円※「会員」とは、愛知建築士会会員(正会員・準会員・特別準会員・賛助会員・ファミリー会員・一般会員)です。※学生の方は会員であっても「学生」のチケットを購入してください。 ■趣旨 公益社団法人 愛知建築士会 女性委員会では、「地域福祉」をテーマに講習会を開催します。 令和3年度は、空き家・空きビルの活用の際、空き家を地域福祉やコミュニティーのために活用する方法と意味など学びました。今年度は、一級建築士でもあり、国立保健医療科学院を経て、現在日本社会事業大学専門職大学院教授の井上由起子氏をお迎えし、地域福祉、居住支援について建築にできることは何かを伺います。 まちぐるみで高齢者、障がい者を支えていける仕組みを建築士がどう支えていけるかを考える機会とします。 皆様の多数のご参加をお待ち申し上げています。 講演終了後に、zoomの会議システムを利用して参加者同士がグループに分かれて話し合い、その内容を質疑応答に活用したいと思います。■開催概要「居住支援と地域福祉~care by the communityに向けて建築にできることは何か~」日時   6月25日(土)      13:30~15:30 講習会場所   Zoomミーティングによるオンライン講師   井上由起子(いのうえゆきこ)氏(日本社会事業大学専門職大学院教授)CPD   2単位※終了時間に関しては多少前後する可能性があります。   ■講師プロフィール井上由起子(いのうえゆきこ)氏〈略歴〉1990年日本女子大学卒業。清水建設勤務を経て、1995年横浜国立大学工学研究科入学。2000年同終了。博士(工学)。2001年国立医療・病院管理研究所主任研究官。組織再編により国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部主任研究官。2012年日本社会事業大学専門職大学院准教授。2014年同教授。〈保有資格〉一級建築士、宅地建物取引士、社会福祉士、介護職員初任者研修終了、博士(工学)〈著書〉「いえとまちなかで老い衰える」「実践事例から読み解くサービス付き高齢者向け住宅」(中央法規出版)など■プログラム  受付・オンライン接続   13:00~  主催者挨拶・趣旨説明   13:30~13:35  講演及びグループディスカッション  13:35~15:15  質疑応答         15:15~15:30  講習会終了        15:30  ■オンライン参加方法・申込完了後、ご登録のメールアドレスに『お申し込み詳細』のメールが自動配信されます。当日のログイン情報を正しくお届けするために、まずは申込後の自動配信メールが届いているかをご確認ください。※届かない場合は<こちら>をご参照のうえ、ご対応をお願いします。・本イベントはオンライン会議システム「Zoomミーティング」を使用して開催します。開催前に参加URLをメールでお送りします。WiFiなどインターネット接続が可能な環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴が出来ます。安定した回線の場所から、ご参加いただくことを推奨します。もしプログラム中に回線が一時的に切断された場合は、再接続してください。・Zoomの表示名は申し込みのお名前と同じカタカナのフルネームとしてください。(表示名で識別できない場合はZoomのチャットでお問い合わせさせていただく場合があります)・Zoomの接続テストサイト(https://zoom.us/test)にて、事前にご確認いただけると安心です。■オンライン参加における留意事項・開始30分前から接続可能状態になりますので時間にゆとりを持ってご参加ください。・本講演会の参加にはインターネット接続が必要です。接続に係る通信料は参加者各自の負担と致します。・参加者の各自が最新のコンピューターウィルス対策等がなされている機器を使用してご参加下さい。主催者はセミナー参加によるコンピューターウィルスや第三者の妨害行為による不可抗力によって生じた損害等の一切の責任を負いませんのでご了承下さい。・講師や参加者からも、お互いを認識できるよう、可能な限りZoomのビデオ機能をオンにした状態でご参加ください。 CPD単位取得予定の方は可能な範囲でビデオオンでご参加ください(お顔が確認できない場合や終了後のアンケートにご回答いただけない場合など、講習への参加が確認できない時はCPD単位が取得できません)・当日の配信内容は、一部収録したコンテンツを含みます。・当日の配信内容は、主催者にて録画を行い、SNS等に掲載させていただく場合がございます。・本セミナーは申込者本人のみの視聴に限らせていただきます。また、参加者による視聴中の録画・録音は固く禁じます。・万一、台風・落雷による停電や天災によりプログラムが続行できなくなった場合は、プログラムの一部変更や録画配信とさせていただく場合がございます。■決済手数料およびキャンセル料についてPeatixの規定により、参加申し込みの際に、コンビニ/ATM払いでの購入は、注文1件あたり220円の決済手数料がかかります。また、参加者のご都合によるキャンセルについては所定のキャンセル料※が必要となります。主催者の都合によるイベント中止の場合、申込時に決済手数料をご負担いただいた方には当該手数料220円を差し引いた額を返金いたします。尚、キャンセルされる場合は主催者に必ずご連絡願います。ご連絡なく不参加の場合は返金いたしません。ご了承ください。※キャンセル料は、クレジットカード・PayPal払いの場合、支払日から50日未満は無料、50日以上は340円です。コンビニ/ATM払いの場合、340円です。■個人情報の取り扱いについてお申込みいただきました個人情報は、運営主体である愛知建築士会女性委員会とPeatixが参加申込の管理および本イベントに関するご案内に利用いたします。尚、お客さまの個人情報は、無断でその他の第三者に提供することはございません。■問合せ先:(公社)愛知建築士会事務局TEL:052-201-2201 E-mail: afa201009@gmail.com Updates tag:peatix.com,2022-05-01 14:56:32 2022-05-01 14:56:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1208758