ゲーテ・インスティトゥート東京開設60周年記念企画  unrest62/22「Grenzfrequenz 限界振動」「Tele Musicking」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-05T17:28:19+09:00 Peatix ゲーテ・インスティトゥート東京 | Goethe-Institut Tokyo ゲーテ・インスティトゥート東京開設60周年記念企画  unrest62/22「Grenzfrequenz 限界振動」「Tele Musicking」 tag:peatix.com,2022:event-3230407 2022-05-27T19:00:00JST 2022-05-27T19:00:00JST (English text below)2022年、ゲーテ・インスティトゥート東京開設60周年を機に記念企画シリーズの一つ「unrest 62/22(変動の時代62|22)」を開催します。そのうちの音楽プログラムでは、日独の文化交流活動がスタートした1960年代の電子音楽シーンを振り返り、今最先端で活躍中のアーティストをゲストに迎えて、2日にわたって現代の視点から当時の潮流を再解釈します。双方向の交流を可能にするために、東京とベルリン、それぞれの会場をクアドラフォニック(4チャンネル・ステレオ)とプロジェクションでつなぎます。 5月27日(金) スタート 東京19:00~(ベルリン12:00~)「GRENZFREQUENZ 限界振動」 カールハインツ・シュトックハウゼン『テレムジーク』 (1966)ホアン・ヴェルダグエルによるサウンド・プロジェクション刀根康尚『足踏みオルガンのための音楽』(1962)角銅真実によるパフォーマンス『テレムジーク』は、シュトックハウゼンが日本で収録した音源や、世界中の民族音楽を相互に変調させてまとめあげた、いわば電子的なワールドミュージックです。一方、『足踏みオルガンのための音楽』は刀根康尚が「反音楽」と取り組んでいた時期に製作されたもので、1970年代に反戦のメッセージを込めて再演奏されています。利根は『テレムジーク』の初演に参加していた音楽家の一人でもあります。これらの歴史的な作品に焦点を当てた上演を行い、関連企画としてレクチャーも実施します。 5月28日(土) スタート 東京19:00~(ベルリン12:00~)「TELE MUSICKING」 『Tele Musicking』はテレムジークのアイデアをもとに、東京とベルリンで行われる音楽の共同実験です。それぞれの会場に、実験音楽や電子音楽のアーティストが集結。演奏の音源や4チャンネルで録音された音源を双方向に送受信し、反対側の会場でアコースティックに再生します。最後には両会場の音源を相互に変調させ、それをもとにライブ演奏を行い、共通の新しい音楽の地平を拓きます。出演:Mieko Suzuki (ターンテーブル、ライブエレクトロニック)、菊地奈緒子(箏)、大城真(サウンド・オブジェクト)、ゲブリューダー・タイヒマン(ライブエレクトロニック、クロス・モジュレーション)、YPY(エレクトロニック)、山本達久(ドラムス、パーカッション&オブジェ)、ju sei(ヴォーカル他)、松浦知也(クロス・モジュレーション)、okachiho(クロス・モジュレーション)FRIDAY, 27TH MAY: GRENZFREQUENZ19:00 JST, Goethe-Institut Tokyo/12:00 CET, Deutsch-Japanisches Zentrum Berlin Karl-Heinz Stockhausen - Telemusik (1966)sound projection by Juan VerdaguerYasunao Tone - Music for Pump Organ (1962)performed by Manami KakudoOn 27th May the focus will be on the historical works with the acousmatic performance of TELEMUSIK by Karl-Heinz Stockhausen, the performance MUSIC FOR PUMP ORGAN (1962) by Yasuano Tone and accompanying lectures. In Telemusik, Stockhausen uses recordings from Japan and traditional music from different countries as mutual modulation sources to create an electronic world music. The work of Tone was produced when he was advocating "anti-music," exploring a different direction from Stockhausen, and in the 1970s it was re-performed with an anti-war message. Tone was one of the musicians who participated in the premiere of TELEMUSIK in Japan.SATURDAY, MAY 28: TELE MUSICKING19:00 JST, Goethe-Institut Tokyo/12:00 CET, Deutsch-Japanisches Zentrum Berlin On 28th May (Saturday) the idea will be taken up in the joint TELE MUSICKING experiment: The parallel acoustic experience space will be played by experimental and electronic musicians* between Tokyo and Berlin. Concerts and their quadraphonic recordings will be sent back and forth and reproduced acoustically in the other location. In the finale, the sound material from both locations will be used as mutual modulation sources in further live performances and merge into a new common music. Berlin: Mieko Suzuki (Turntables, Live Electronic), Naoko Kikuchi (Koto), Makoto Oshiro (Sound Objects)Gebrüder Teichmann (Live Electronic, Cross-Modulation)Tokyo: YPY (Electronics), Tatsuhisa Yamamoto (Drums, Percussion & Objects), ju sei (songs & etc.)Tomoya Matsuura (Cross-Modulation), okachiho (Cross-Modulation)ゲーテ・インスティトゥート東京イベントカレンダー Updates tag:peatix.com,2022-05-18 07:17:35 2022-05-18 07:17:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1214688 Updates tag:peatix.com,2022-05-18 05:01:38 2022-05-18 05:01:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1214622 Updates tag:peatix.com,2022-05-18 04:58:50 2022-05-18 04:58:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1214620 Updates tag:peatix.com,2022-04-27 01:48:34 2022-04-27 01:48:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1207211 Updates tag:peatix.com,2022-04-27 01:46:19 2022-04-27 01:46:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1207206