『傾聴』を語る(橋本久仁彦氏×井上ウィマラ氏オンライン対談・録画視聴可能) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-08-02T12:04:26+09:00 Peatix Teachers 『傾聴』を語る(橋本久仁彦氏×井上ウィマラ氏オンライン対談・録画視聴可能) tag:peatix.com,2022:event-3225129 2022-07-03T10:00:00JST 2022-07-03T10:00:00JST 「どうやって他者の話を評価・判断なく聞き、理解できるのか?」マインドフルに話を聞くのは難しいと感じる方は多いのではないでしょうか。そこで7月は「円坐」で人の話を聴きつづけている橋本久仁彦さん(有無ノ一坐 坐長)をマインドフルネス・ビレッジにお招きし井上ウィマラさんとの対談を開催します。橋本久仁彦さんは影舞、ミニカン(未二観、ミニカウンセリング)、円坐などにおいて「そのまま聞く」聴き方や「あり方」を実践されています。対談では「言葉・傾聴・ 他者とは何か・生きることと死ぬこと」などをテーマにお二人に自由にお話しいただきます!https://youtu.be/Zt9s1wvF1TM(橋本久仁彦さん・井上ウィマラさん「影舞」)※ 影舞:ペアになった相手の指先と自分の指先を触れ合わせて触れた一点に集中し、相手の存在と動きを全身で感じるコミュニケーションのトレーニング。◎ 日時2022年7月3日(日)10時00分 ‐ 12時00分(録画有、ご都合の悪い方もお申込みいただけます。)◎ 参加費1000円(一般)500円(ビレッジ割引:7月にマインドフルネス・ビレッジ村民の方向け)◎ 開催方法Zoomによるオンライン開催・お申し込みの方全員に開催前日までにZoomの入室URLをお送りします。・開催2~3日後に録画視聴URLを参加者全員の方にPeatixメールを通じてお送りします。 録画の視聴期間は8月末日までの予定です。◎ 登壇者プロフィール● 橋本久仁彦さん1958年大阪市生まれ。大学卒業後は高校教師となり、アメリカの心理学者カール・ロジャーズが提唱したパーソン・センタード・アプローチに基づく「教えない授業」を10年間実践する。その後アメリカやインドを遊学し、人間同士の情緒的なつながりや一体感とともに発展する有機的な組織作りと、エネルギーの枯渇しない自発的で創造的なコミュニティの建設に関心を持ち続けている。平成2年より龍谷大学学生相談室カウンセラーとして様々な集団を対象とした非構成的エンカウンターグループを行う。平成13年12月に龍谷大学を退職、プレイバックシアタープロデュースを立ち上げ、プレイバックシアター、エンカウンターグループ(円坐)、サイコドラマ、ファミリー・コンステレーション、コンテンポラリーダンスなど、フィールド(舞台)に生じる磁場を用いた欧米のアプローチの研究と実践を積み重ねた。現在は有無ノ一坐 坐長。● 井上ウィマラさん1959年、山梨県生まれ。マインドフルネス・カレッジ学長。元高野山大学スピリチュアルケア学科教授。京都大学文学部哲学科宗教哲学専攻中退。曹洞宗とミャンマーのテーラワーダ仏教で出家して瞑想修行。その後、カナダ・イギリス・アメリカで瞑想を指導。バリー仏教研究所客員研究員を最後に還俗。マサチューセッツ大学医学部で瞑想に基づくストレスリダクションプログラムの研修を受けて帰国。。主な著書に『心を開く瞑想レッスン』(大法輪閣)、『呼吸を感じるエクササイズ』(岩波書店)、『人生で大切な五つの仕事』(春秋社)など多数。瞑想に関する翻訳も多数手がけており、『呼吸による癒し』、『やさしいヴィパッサナー瞑想入門』(共に春秋社)などがある。 Updates tag:peatix.com,2022-06-17 20:03:58 2022-06-17 20:03:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1226861 Updates tag:peatix.com,2022-06-13 03:04:36 2022-06-13 03:04:36 タイトル は 『傾聴』を語る(橋本久仁彦氏×井上ウィマラ氏オンライン対談・録画視聴可能) に変更されました。 Orig#1224594 Updates tag:peatix.com,2022-06-13 02:23:28 2022-06-13 02:23:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1224571 Updates tag:peatix.com,2022-06-10 00:27:24 2022-06-10 00:27:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1223565