次代の農と食を語る会 vol.44 おかしで作る オーガニック&サステナブルなマーケットと未来 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-05-26T21:31:53+09:00 Peatix 次代の農と食をつくる会 次代の農と食を語る会 vol.44 おかしで作る オーガニック&サステナブルなマーケットと未来 tag:peatix.com,2022:event-3224132 2022-04-26T20:00:00JST 2022-04-26T20:00:00JST 「次代の農と食」を語り合うトークセッション。生産、流通、小売、IT、デザイン、料理人といった垣根をこえてつながり合い、深め合い、出会いと交流が生まれるサロンを目指して毎月開催しています。・ 【今回のテーマ】 1925年に砂糖問屋として創業、1985年に国産小麦の販売を開始するなどいち早く食の安全に取り組み、2007年にはオーガニック食材の輸入販売をスタートしたアルファードスタッフ株式会社より、常務取締役の浅井紀洋さんをお迎えしてお話を伺っていきます。・主役は2018年より展開するオリジナルのお菓子「Biokashi(ビオカシ)」シリーズ。現在、続々と新しいラインナップが開発されています。徹底してサステナビリティにこだわったBiokashi(ビオカシ)はどのように生まれ、どこを目指しているのか。・北海道や鹿児島など、国内の有機農業産地との連携した取り組みについても、詳しく伺っていきたいと思います。どうぞお楽しみに!アルファードスタッフ株式会社https://www.alpha-food.co.jp/Biokashi(ビオカシ)https://biokashi.jp/・※イベント終了後には「次代の農と食をつくる会」会員限定のアフタートークで、ゲストと交流ができる時間も設けています。「話をしてみたい」「質問をしたい」という方はぜひご参加ください。 【イベント概要】  ◆ 日時:2022年4月26日(火)20:00開始 21:30終了予定 ※終了後に会員限定のアフタートーク(感想会)を予定(30分程度)◆ 会場:オンライン配信 zoomを使用します。参加予定の方にURLをお送りします。◆ 参加費一般:1,500円次代の農と食をつくる会 会員:無料 「次代の農と食をつくる会」会員の方は、各種イベントが参加費無料+過去のイベントアーカイブが見放題です。月額2,000円(税込)。会員登録の詳細はこちらからhttps://www.jidainokai.com/#join-us 【今回のゲスト】 浅井紀洋(あさい のりひろ)アルファードスタッフ株式会社 常務取締役 食を通して環境や資源の【持続可能性】を考え、課題をビジネスで解決し続けることをライフワークとしている。1983年名古屋生。大学入学で東京へ。演劇にどっぷり漬かった学生生活の後、 ソフトバンクグループで転職広告の営業、伊藤忠商事で乳製品の営業を経て 名古屋に戻り、2014年に家業に入社。4代目。趣味は食べ歩き・料理・ランニング・サウナ・名古屋ガイド。◆ 主催・問合せ:一般社団法人 次代の農と食をつくる会 〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 東京農村4F 担当:間宮(事務局)info@jidainokai.com / http://jidainokai.com◆ 次代の農と食をつくる会について・誰もが農のある時間を持つことができて、・規模の大小やスタイルを問わず、多様な生産者どうしが情報交換したり想いを語り合えて、・生産者、流通業者、生活者(つくる人、運ぶ人、食べる人)が互いの日常をもっと知り合える、そんな【農と食に関わる多様な人たちのネットワーク、場、仕組をつくる】ことを目指し、さまざまな分野のメンバーが全国から集い、結成されました。http://jidainokai.com/