フィラメント7周年イベント「新規事業人材の見つけ方・育て方」 新規事業に向く人材がもつ5つの力 Powered by QUMZINE | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-05-03T15:18:05+09:00 Peatix Filament, Inc. フィラメント7周年イベント「新規事業人材の見つけ方・育て方」 新規事業に向く人材がもつ5つの力 Powered by QUMZINE tag:peatix.com,2022:event-3223481 2022-04-25T16:00:00JST 2022-04-25T16:00:00JST フィラメント7周年イベント「新規事業人材の見つけ方・育て方」 新規事業に向く人材がもつ5つの力 Powered by QUMZINE 新規事業をつくりたいという企業が一番苦しむポイントはどこか?それは新規事業向けのマインドと能力をもった人材が見つからないことです。通常、企業には「本業」を反復・洗練・成長させていくことに主眼を置いて組織設計されるものであり、新規事業は傍流となりがち。ゆえに採用や人事評価においても新規事業向けの資質には着目されにくい。こうした構造が新規事業向けの人材の活躍余地を狭め、結果として日本企業の成長の鈍化を招いているのではないか?フィラメントはそう考え、顧問である早稲田大学ビジネススクールの入山先生とファンリーシュ代表 志水静香さんを迎え、新規事業向け人材に必要なコアの能力とその見つけ方・育て方についてCEO角と語るオンラインイベントを開催いたします。新規事業創出支援と新規事業人材育成の双方を専門領域とし、7周年を迎えたフィラメントの知見と経験をベースに、入山先生、志水さんのお二人の視点を交えた、本質的な議論の場といたします。<こんなことが学べます!>・新規事業向け人材に必要なコアの能力・新規事業向け人材の見つけ方・新規事業向け人材の育て方【スピーカー】入山 章栄(いりやま・あきえ) 氏早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田大学ビジネススクール 教授フィラメント 顧問慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より現職。Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書に「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、他。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。志水 静香(しみず・しずか)氏株式会社ファンリーシュ代表元ランスタッド 最高人材開発責任者 大学卒業後、日系IT企業に入社後、米国赴任。外資系IT・自動車メーカーなどを経て外資系リテール企業に転職。複数の企業において人事制度の構築、理念・ビジョン浸透、組織変革などを牽引し、先進的な施策の導入実績を持つ。2013年、法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了。最優秀論文賞受賞。2016年職場においてインクルージョンを推進した画期的な企業のイニシアチブを表彰するカタリスト・アワード受賞に貢献。2018年 株式会社 ファンリーシュ設立。現在はスタートアップ・大企業、自治体、教育機関など様々な組織に対して戦略人事・制度構築、組織・風土変革、組織開発、リーダーシップ開発の領域において外部から支援。また経営・人事リーダー養成塾であるファンリーシュアカデミアの学長、京都大学メディカルイノベーション大学院プログラムのプロデューサーなどを務める。専門領域:戦略人事, タレントマネジメント, リーダーシップ開発,組織開発,D&I(ダイバーシティ&インクルージョン),変革, ビジョン浸透・風土醸成など。マインドフルネス, SLII, 組織変革認定ファシリテーター。執筆・研究:ウルリッチ「人事コンピテンシー」, ウェインベーカー「ソーシャルキャピタル」などのビジネス書を翻訳。「キャリアマネジメントの未来図」共著。【モデレーター】角 勝(すみ・まさる)フィラメント 創業者・CEO新規事業開発支援のスペシャリストとして、上場企業を主要顧客に、前職の大阪市職員時代から培った様々な産業を横断する知見と人脈を武器に、事業アイデア創出から事業化までを一気通貫でサポートしている。オンラインとオフラインを問わず、共創型ワークショップや共創スペースの設計・運用にも実績を有する。経産省の人材育成事業「始動」のメンターも務めるなど、関わった人の「行動の起点をつくる」ことを意識して活動している。CNET JAPANにて「新規事業開発の達人たち」「コロナ禍で生き残るためのテレコラボ戦略」連載中。1972年生まれ。関西学院大学文学部卒。開催概要【日程】2022年4月25日(月) 16:00~17:30【会場】オンライン【視聴方法】YouTubeライブ配信(無料)チケットをお申込みいただいた方には、Peatixのイベント視聴ページに配信URLに遷移するボタンが表示されます。参加者は外部リンク先(YouTube)で配信をご視聴いただきます。*チケット申込者はアーカイブ動画もご覧いただけます【定員】上限なし【視聴チケット】無料*お申込みはPeatixよりお願いします【主催】株式会社フィラメント