【オンライン開催】デザインレクチャー2022 SeasonⅡ 第3回 まちづくり(matidukuri) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-02-12T17:48:46+09:00 Peatix ASTEM_野木 【オンライン開催】デザインレクチャー2022 SeasonⅡ 第3回 まちづくり(matidukuri) tag:peatix.com,2023:event-3217946 2023-01-13T15:00:00JST 2023-01-13T15:00:00JST デザインレクチャー2022 SeasonⅡ~予測不可能な世界を生き抜くための企画・デザインの発想を学ぶ~ 【第3回】  まちづくり(matidukuri)   空間基準を超えて-社会包摂性に依拠する「まちづくり」が示す公認化(Officialize)  の都市計画関西で始まった「まちづくり」は、アジア諸国をはじめ各国の研究者や地域コミュニティに知られる概念となり、コミュニティが自立と社会包摂性を獲得し、個人の自己決定を相互に尊重する社会関係のもとで居住環境を進化させていくプロセスと理解されている。その成果は空間的基準で統御する法定計画管理に留まらず、居住地環境・地域社会の将来性を評価しそのあり方を公認するアプローチの拡大に繋がっている。東南アジアには、外見的にスラムとされがちだったがこの公認を獲得していた密集地が、今回の新型コロナ対策にいち早く成果をあげた実績もある。地域ごとのオリジナルな将来性評価と公認化への動きに研究者が寄り添い参画するかたちとしての「フィールド・スクール」活動には、デザインスクールも関与している。インドネシア、タイ、ドイツ、英国の経験から一般規準によらない新たな「公認」の都市・農村計画を論じ、5月予定のタマサート大学とのフィールドスクール(at関西)の企画も議論する。講師:神吉 紀世子 / Kiyoko Kanki京都大学工学研究科 建築学専攻 教授京都大学工学研究科建築学専攻・教授。専門分野は都市計画・農村計画。とくに歴史都市・集落の文化的景観保全、居住者主導による自立的かつ社会包摂的なまちづくり実践に長期に関わる実践的研究を行う。インドネシア・ボロブドゥール寺院周辺地域でのBorobudurField School活動ではインドネシアの研究者・農村集落コミュニティとと もに10年にわたる文化的景観保全活動を行い農村計画学会賞を受賞。ジャカルタ、バンコクの未公認集住地をスマート都市とする新政策への関与も続ける。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【開催概要】 日 程:2023年 1月 13日(金)時 間:15:00  講義(前半75分)16:15  休憩16:30  講義(後半75分)17:45  終了会 場:オンライン(Zoom)での開催・Zoomを利用して行います。受講予定の環境でZoomが使用可能なことをご確認の上、お申し込み下さい。 (Zoomの接続テストサイト:https://zoom.us/test )・お申込みされた方に、開催日までに接続URLをご案内いたします。※当初、現地参加とオンライン参加のハイブリッド開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の状況等を鑑み、オンラインのみの開催とさせて頂きます。対 象:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム会員、非会員・一般▼ご所属の組織がコンソーシアム会員か不明な場合は、下記URLよりご確認ください。http://designinnovation.jp/about/members.html定員: 90名程度参加費:S・A・E会員・特別会員   無料B会員             1,000円非会員・一般       5,000円※S・A・E会員・特別会員の方もPeatixの無料チケットを申込みください。申込締切:2023年 1月6日(金)17:00 まで      ※ページ右横の「チケットを申し込む」からお申込みください。 ・当日の参加方法などは、コンソーシアム事務局からメールでご案内します。 万一、開催前日になってもメールがお手元に届かない場合は、 事務局までご連絡ください。・講義の振替はございません。予めご了承ください。・お申し込み後のキャンセルはご遠慮願います。・やむを得ずキャンセルされる場合は、申込受付期間内に事務局までメールにてご連絡 ください。それ以降の参加費のご返金については、対応致しかねます。・キャンセルに伴う不利益(返金手数料の発生等)については、主催者側では責任を 負いかねます。主 催:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム後 援:京都大学デザイン学大学院連携プログラム問合せ:京都大学デザインイノベーションコンソーシアム事務局公益財団法人京都高度技術研究所 内 担当:十河・野木tel: 075-323-7073mail: info_at_designinnovation.jp (注:_at_を@に変更してください)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎セミナーの様子は写真・動画撮影を行い、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムおよび京都大学デザインスクールの広報物やウェブ等に掲載させていただくことがありますのでご了承ください。問題がある場合は、恐れ入りますが事務局までご連絡ください。