第一線で活躍するライターさんへの公開インタビュー&キャリア相談会を開催します!【Writer’s Career Library 02】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-26T15:21:12+09:00 Peatix 株式会社インクワイア 第一線で活躍するライターさんへの公開インタビュー&キャリア相談会を開催します!【Writer’s Career Library 02】 tag:peatix.com,2022:event-3203464 2022-04-18T19:30:00JST 2022-04-18T19:30:00JST 「書く」を学び合うコミュニティ・sentence主催「Writer's Career Library――公開インタビュー&相談会」のご案内です。書くことを仕事にしている人、これから仕事にしていきたい人、直近でその気はないけど興味はある人など、どんな方も大歓迎です。奮ってご参加ください! ▶︎Writer's Career Libraryとは? 「書いて、生きていく」ための手段や道のりは千差万別。ライターひとつとっても、学生のころからフリーライターをやっていた人もいれば、まったく違う職種をへてキャリアチェンジした人、副業で書くことを続けている人など。想いもキャリアも人の数だけあります。「Writer's Career Library」では、いま活躍しているライターさんたちが、どんな道を辿りながら、どんなことを考え、悩み、積み重ねてきたのかをじっくり伺い、そこから皆さんに“生きた学び”を得てもらうための企画です。また、一方的に聞くだけに終始させず、イベント後半では参加者の皆さんからゲストに直接質問や相談をしていただける時間も用意しています。書いて生きていきたいと思っている人が、その一歩を小さくでも踏み出せるきっかけに。書いて生きている人が、その足取りをもっと軽やかに、力強くしていくための後押しに。「Writer's Career Library」は、仕事人の先輩の経験談から、参加者がそれぞれのキャリアに必要な“気づき”を見出していく対話の場です。第1回は、ライター・編集者の長谷川賢人さんにお話を伺いました。第2回のゲストは、フリーランスの編集者・ライターの小池真幸さんです。小池さんはビジネス・テクノロジーや人文・社会科学の領域を主戦場としていて、「PLANETS」「WIRED.jp」「designing」などでの企画・取材・執筆に携わりながら、「うにくえ」やMIMIGURIの編集パートナーも務めています。自分の強みや趣向と合った仕事づくりに成功している小池さんに、ぜひ「自分の好きや得意をライティングに生かしていくためのキャリア形成」や、「知の巨人たちと取材で相対するためのリサーチ術」について、詳しくお話を聞けたらと思っています! ▶︎今回相談を受けてくれるゲスト 小池真幸さん<プロフィール>編集・ライティング業を中心に自営。PLANETSにて企画・編集・運営(モノノメ編集部)、「横断者たち」連載中。MIMIGURI、カオナビ「うにくえ」、designing編集パートナー。その他、WIRED.jpなど各種ウェブメディア、雑誌などで執筆・編集。書籍の編集協力もたまに。直近だと落合陽一『落合陽一 34歳、「老い」と向き合う:超高齢社会における新しい成長』(中央法規出版)<略歴>1993年、神奈川県生まれ。川崎北部/小田急沿線で育ち、中高は鎌倉・湘南エリアまで通う。2017年、東京大学教育学部卒。政治思想・教育思想や、1970〜80年代の障がい当事者運動などを学ぶ。指導教官は、ハンナ・アレントの教育思想やシティズンシップ教育などを研究する小玉重夫。新卒で、大学在籍時よりアルバイトしていたスタートアップにそのまま入社。アルバイト時代からあわせて、約3年間ほど在籍。主にデジタルマーケティング系のBtoB SaaSのマーケティング担当として、広告・SEO・メディア運営・イベント運営・展示会運営などを手がける。また、CV獲得に資するSEOコンテンツの制作を支援・代行する新規事業の立ち上げ・開発も経験。2018年より、編集者・ライターの長谷川リョーのもとで商業編集にも携わるように。半年ほど副業で従事したのち、長谷川の株式会社モメンタム・ホースの立ち上げと同時期に本格参画、株式会社WACULも退社。2018年から2020年までの約3年間、経営や組織運営もお手伝いしながら、多数の案件でフリー編集者・ライターとしての経験を積み重ねる。2020年にモメンタム・ホースが解散してからは、独立自営業者としての活動を本格化。さまざまなメディアの企画・編集・運営・執筆を手がけ、現在に至る。執筆記事まとめ:https://masakik512.hatenablog.com/entry/portfolioTwitterアカウント:https://twitter.com/masakik512(聴き手)西山武志story/writer。“書くと共に生きる“をテーマにしたコミュニティ「sentence」の運営メンバー。大学在学中に週刊誌でライター業をスタートし、卒業後フリーランスの編集ライターに。インタビュー記事が中心、ジャンルは雑食。関心領域は人間と物語、趣味は漫画と温浴。直近のイチ推しは『ブランチライン』と「深大寺天然温泉 湯守の里」。執筆記事まとめ:https://note.com/tkswest/n/n6ea7161f4a90インタビュー記事:書く仕事は、おそろしい。人の話を“切り取る”ことに怯えるライターが、それでも書き続ける理由【書くと共に生きる人|西山武志さん】 https://note.com/sentence/n/n6171ddf41424 ▶︎こんなこと、気になっている人にオススメ ライターってどういう風になるの? いま活躍しているライターさんたちって、具体的にどんな仕事をしているのだろう? どんな仕事をしたら、ライターとしてのレベルアップができる? ライターとしてのキャリアアップって、どう考えて、何をしていったらいいの? 長くライターの仕事を続けていくためのコツって? どんなスキルを伸ばしたら、ライターとして周りから頼られる存在になれるの? ライターがライターにインタビューしているところを見てみたい! ▶︎実施概要 ■ 開催日程2022年4月18日(月) 19:30〜21:00■ 開催場所オンライン(Zoom)※ イベント当日、Zoomに参加するURLをpeatixのメッセージにて共有します。※ Zoomでの視聴にはアカウント登録(無料・ダウンロード必須)が必要です。事前にご登録をお願いいたします。■ 参加費・2,000円※sentence会員は割引クーポンを使用可能です。■ アーカイブについて購入者限定でアーカイブ動画を共有いたします。動画のアーカイブURLは、後日チケットを購入された方全員に共有いたします。■ タイムライン チェックイン:10分 ゲストへのキャリアインタビュー:40分 (こんなことを訊きます→「『職業・ライター』とはどこで出会って、どういう入り口から入った?」「新人時代にやっておいてよかった仕事」「『フリーでやっていけそう』と思ったターニングポイント」「私上最大の壁」「これだからやめられない!ライターの醍醐味」「(推測)私に仕事が来るワケ」「仕事で『これだけは欠かさない/やらない!』と決めていること」「目下のモヤモヤ、お悩みシェア」などなど) 視聴者からゲストへの質問&相談タイム:30分 クロージングトーク:10分 ※視聴者の皆さんからの質問は、インタビュー中にZoomのコメント機能にて随時募集をします。インタビューが終わり次第、時間の許す限り、ゲストに皆さんの質問にお答えいただきます。もしオンラインでお話が可能であれば、直接ゲストに口頭で質問していただくことも可能です。質問の内容は、ゲストのキャリアについてでも、ご自身のキャリアの悩みについでも構いません。■ 注意点※当日のタイムラインは予告なく変動する可能性がございます。あらかじめご了承ください。※お申し込み時にメールアドレスを記入していただきます。Peatixメッセージの不具合時などに配信URLをお送りするのに必要になりますので、お間違えのないようご記入ください。※限定URLを第三者(チケット非購入者)へ展開することはご遠慮いただきますようお願いいたします。 ▶︎sentenceとは? 「sentence」は、inquire Inc.が運営する「書く」を学び合い、「書く」と共に生きたい人たちのためのコミュニティです。人は「書く」ことと離れて生きることはできません。仕事に、自己表現に、考えの整理に。様々な場面で「書く」ことに向き合います。「sentence」は、「書く」ことについて共に学び合います。仲間を見つけ、知識や経験をシェアし、実際に書く機会に触れる環境をデザインしています。コミュニティに興味を持っていただけた方は、公式HPよりご参加ください。※sentence公式HPはこちら。https://sentence.inquire.jp/