【無料/オンライン開催】『あたり前のオーガニックライフ 〜いま暮らしが変わる時〜』The CAMPus 主宰 オープンキャンパス | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-25T20:02:58+09:00 Peatix 農ライファーズ 【無料/オンライン開催】『あたり前のオーガニックライフ 〜いま暮らしが変わる時〜』The CAMPus 主宰 オープンキャンパス tag:peatix.com,2022:event-3201523 2022-03-26T19:00:00JST 2022-03-26T19:00:00JST The CAMPus 主宰 オープンキャンパス『あたり前のオーガニックライフ 〜いま暮らしが変わる時〜』 The CAMPus 代表 井本喜久×iCasの白土 卓志さんの今回限りのトークセッションテーマは、『あたり前のオーガニックライフ 〜いま暮らしが変わる時〜』※参加費は、なんと“無料“です◎これからの暮らし方や働き方を模索している人◎農には興味があるけど何からはじめたらいいかわからない人◎オーガニックな食や暮らしに興味がある人◎地球にやさしい、人と環境が共存する暮らしに興味がある人◎セカンドライフとして持続可能な自給自足の暮らしを検討している人◎田舎暮らしや自然と調和した暮らしをはじめたい人そんな想いがある方は、是非お越しください。今必要なヒントや、心が躍るようなアイデアに出会えるはずです。この2年間で、「暮らし」に対する捉え方が変わり、これからの暮らし方や働き方を模索したり、実際に舵をきりはじめたりした人も多いのではないでしょうか。私たちも日々色んな方々と関わるなかで「田舎暮らしをしたい」「農業をはじめてみたい」「自分たちで体に優しいものを育てたい」というような想いをもった方がとても増えてきていると感じています。一方で、「今の暮らしに"農(農業)"を取り入れる」と聞くと、とても壮大に考えて、興味関心があってもいざはじめようとするとハードルが高いと感じている方も多いとも感じています。ですが私たちは皆、実は「たべる」という行為で、毎日のように「農」と関わっています。農ある暮らしは、農業をはじめるだけが型ではありません。生活スタイルや住んでいる地域によって、農ライフの規模や程度は人それぞれです。・オーガニックな野菜で料理を楽しむこと・自宅のプランターで野菜を作ってみること・作った野菜を近くの直売所で売ってみること・加工品を作ってオンラインストアで販売してみること...など大切なのは、まず“いまの自分の暮らしに合った農ライフを見つける”こと。自分の心地よい範囲で、地球や未来にやさしい選択を少しずつ増やしていけば、それがあなたにとっての『あたり前の農ライフ』になります。今回のゲストであるiCas 白土さんとのトークでは、今の暮らしに無理なく「農」の要素を取り入れて、『あたり前の農ライフ/オーガニックライフ』をデザインしていくためのポイントを、代表井本と共に語っていきます。「オーガニックな野菜や環境に負荷のない暮らし、農業に興味があるけど、何から始めていいかわからない...」という方とってはヒントが沢山詰まった時間になるはずです。無料で気軽に参加できるので、ぜひこの機会にご参加お待ちしています! オープンキャンパスとは? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄The CAMPus 代表 井本喜久が、スペシャルゲストと共に「これからの暮らし」について語りあう場所。いつか地方移住したい、田舎暮らしをしながら「農業」をはじめたい、環境に負荷のない暮らしへシフトしたい、これからのキャリアや暮らしを模索している人たちが、新しい知恵や選択肢に出会える場所です。オープンキャンパスの概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□ 開催日時2022年 3月 26日(土) 19:00~20:00 □ 参加費無料 ※参加にはPeatixでのお申込みが必要となります□ 当日のタイムスケジュール (予定)19:00〜19:10 ご挨拶&白土さんご紹介19:10〜19:40 トークセッション19:40〜19:55 質疑応答タイム19:55〜20:00 エンディング□ 開催方法オンライン開催(Zoomを使用します)※お申込み頂いた方にはイベント当日までに参加方法をご案内致します。必ずご確認頂きますようお願い致します。□ 参加方法下記の2つの方向から、参加できます。本ページからご希望の参加方法のチケットを購入ください。>>方法⑴ リアルタイムで参加する最大の魅力はその瞬間のゲストの熱量に触れることで、ひとりでは決して気づけなかったアイデアに出会えます。そして、その場で気になったことを「直接質問できる」機会も、リアルタイムだからこそです!※開催後1週間のアーカイブ動画視聴あり>>方法⑵ アーカイブで視聴する「参加したいけど、どうしても予定が...」という方のために、開催後1週間限定でアーカイブ動画を視聴できます。できる限りリアルタイム参加をお勧めしますが、日程が合わない方はアーカイブチケットをお申込みください。□ 申込み締切りリアルタイムに参加したい方は「3月 26日(土) 18:30迄」にお申込みください。 【GUEST PROFILE】白土 卓志(Takashi Shirato)株式会社いかす 代表取締役 株式会社いかす代表取締役をはじめ、湘南オーガニック協議会 会長、NPO法人有機農業参入促進協議会 理事、一般社団法人次代の農と食をつくる会 理事など。未来の子供と地球のために、つくる人、たべる人、社会、地球。みんなにとってbe organic な農と食が広まるべく奮闘中。加えて、湘南がオーガニックな街になるべく地産地消をつなげる活動をしている。東京大学工学部卒業後、株式会社インテリジェンスにて300名だった社員が4000名になるところを経験。その後、仲間と人材サービスの会社を起業。31歳のときに、農業大作戦スタート。2015年に株式会社いかすを創業。現在にいたる。東京大学農学部や東京農業大学、帝京平成大学薬学部、湘南学園などでの講演実績多数あり。▼iCasのHPはこちらhttps://www.icas.jp.net/ 【NAVIGATOR PROFILE】井本 喜久(いもと・よしひさ)株式会社The CAMPus BASE 代表取締役 広島の限界集落にある米農家出身。東京農大を卒業するも広告業界へ。26歳で起業。コミュニケーションデザイン会社を創業し、様々な企業のブランディングを手がける。2012年に飲食事業も開始。数年後、妻がガンになった事をキッカケに健康的な食に対する探究心が芽生える。2016年新宿駅屋上で都市と地域を繋ぐマルシェを開催し延べ10万人を動員。2017年「世界を農でオモシロくする」をテーマにオンライン農コミニュティThe CAMPusを始動。2016年新宿駅屋上で都市と地域を繋ぐマルシェを開催し延べ10万人を動員。2017年「世界を農でオモシロくする」をテーマにオンライン農コミニュティThe CAMPusを始動。2020年小規模農家の育成に特化した「コンパクト農ライフ塾」を開始。https://compactagri.thecampus.jp著書「ビジネスパーソンの新・兼業農家論(クロスメディアパブリッシング)」 お知らせ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「成功する小さい農家」の営み方を学ぶオンラインスクール『 コンパクト農ライフ塾 第11期生』申込み受付中!暮らしと商いの両方を組み合わせ、ハイレベルにバランスさせる術を、The CAMPusが厳選した豪華講師陣(農業界のレジェンドたち)から伝授していきます。自分ならではのオリジナルブランドを創り出すことに力点を置きながら、新時代の農的暮らしのデザインについて学ぶことができます。開講に先立ち無料オンライン説明会も随時開催しておりますので、お気軽にご参加ください。\ 4月14日(木) 18:00 申込み締切り /コンパクト農ライフ塾第11期の詳細はこちらhttps://compactagri.thecampus.jp/主宰  ̄ ̄ ̄株式会社 The CAMPus BASE『世界を「農」でオモシロくする』をビジョンに掲げています。「農」という文化価値の中には「暮らし(田舎生活) 」と「商い(農業)」2つの要素があります。 これらを高次元にバランスさせるプロ農家たちの知恵を活かし、世界を「農」でオモシロくします。① 農コミュニティ「NOU ONLINE SALON」を主催するオンライン農メディア事業② 小さい規模でも成功できる小規模農家の営みに特化したスクールサービス「コンパクト農ライフ塾」を主宰するオンライン農スクール事業③ 地方自治体や企業を対象に「都市」と「農村」のニーズを結びつける農事業を提案し実施までをサポートする地域農ブランディング事業The CAMPus BASEでは、この3つの事業を中心に、地域で成功する持続可能な農事業の数を増やすことを目的に、プロ農家たちの知恵を活かした収益性のある農事業を全国各地に増やしていき、そこに従事する移住者・半移住者が増えることによって、持続可能な地域社会の実現に貢献します。HP:https://thecampus.jp/Facebook:https://www.facebook.com/thecampus.jpInstagram:https://www.instagram.com/the_campus/ お問い合わせ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄運営事務局 担当:堀江お問い合わせはPeatixのメッセージもしくは下記メールアドレスまでお願い致します。MAIL:conpactagrischool@thecampus.jp Updates tag:peatix.com,2022-03-24 10:20:57 2022-03-24 10:20:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1195951