【FAJ 秋田サロン×関西支部 コラボレーション企画】 秋田発 ゆうすけちゃんと創るファシリテーションカード(仮名) / ~初公開!ファシリテーションをぐんと身近にするカードゲーム~ (FAJ関西支部2022年4月定例会) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-05-09T17:03:53+09:00 Peatix 日本ファシリテーション協会(FAJ) 関西支部 【FAJ 秋田サロン×関西支部 コラボレーション企画】 秋田発 ゆうすけちゃんと創るファシリテーションカード(仮名) / ~初公開!ファシリテーションをぐんと身近にするカードゲーム~ (FAJ関西支部2022年4月定例会) tag:peatix.com,2022:event-3200804 2022-04-09T13:00:00JST 2022-04-09T13:00:00JST ファシリテーションがぐんと身近になるカードゲームが生まれようとしています。その瞬間に立ち会ってみませんか! 今回は、秋田サロンと関西支部の初めてのコラボレーション企画です。秋田サロンから「ゆうすけ」さんをお招きします。新年度を迎える4月、気持ちも新たに対面開催の場へ! 【当日のスケジュール】10時~ プレワークショップ ●出来立てのカード原版が会場に届きます ●対面での会場づくりもやりましょう(みんなで場づくり!) ●ランチミーティングを楽しみます13時~ メインワークショップ ●秋田を知ろう ゆうすけ作 秋田サロン、秋田県の紹介  ●ファシリテーションカードを触ってみよう(どんな使い方が出来るかな)※メインのワークショップは13時スタートですが、 10時からファシリテーションカードの準備・会場設営など 忘れかけた対面での「場づくり」を実施します。 積極的なご参加をお待ちしています!!※初めてFAJの定例会に参加される方は、 12時30分に初回説明会をいたしますのでご参加ください。【対象】●ファシリテーションを使って職場の業務改善や チーム・ビルディングを実践したい方●初心者であればファシリテーションを 学ぶきっかけにしたい方●ベテランであれば自らのファシリテーションを 見直すきっかけにしたい方●地元関西の方はもちろん、出張や旅行で関西に寄る 機会がある方はぜひご参加ください! 【参加費】会員: 無料非会員: 3000円非会員(初回お試し参加): 無料 ※非会員の「お試し参加」について FAJへの入会検討のために、一般(非会員)の方には、一回限り無料での定例会への「お試し参加」が可能です。 一般(非会員)の方の二回目以降の参加には、参加費をいただいています。※入会手続き中の方は、会員としてお申込みください。 現在非会員の方で、会員として参加希望の方は入会手続きをお願いします。以下に企画の思いを綴りましたので、ご一読いただければ幸いです。◆WHY:なぜ、サロンと支部がコラボレーションするのか?→地域の思いやコンテンツを、多様な意見がある場でブラッシュアップしたい! オンラインが一気に加速化し、時空を超えたつながりや出会いが可能になっています。 今回の企画のきっかけは、あるオンラインの会合での、 ゆうすけさんと関西支部運営メンバーとの出逢いでした。 ファシリテーションを身近なものとして広めるのを目的に、 とにかくカードを制作してみて、使い方を思案している状況を知りました。 ゆうすけさんの真摯な姿勢に関西メンバーは感動しました。→地域に根差したサロン活動 多様性の受け皿となる支部活動 双方の利点を和えてみよう! 日本ファシリテーション協会には様々なコミュニティがあります。 代表的なものとして地域に根差したサロン活動、 そして、地方範囲で展開する支部活動があります。 そこで、新しいもの好きな関西支部の仲間の力を借り、 多様な意見を取り入れて、カードをブラッシュアップしてみませんかと提案し、 それぞれが関わっている秋田サロンと関西支部、双方の運営委員会の積極的な同意を経て、 企画チームが発足しコラボレーション実現の第一歩を踏み出しました。 また、発案者ゆうすけさんが「このカードはオープンソースにしたい」と言う 豪儀さも理解の促進に拍車をかけました。◆WHAT:定例会で何をやるのか?→素晴らしいコンテンツの原石があります。 ゆうすけさんからカードゲームのプロトタイプを見せてもらった 企画チームメンバーはびっくり! トランプを模した約60枚のカード一枚一枚に、 ファシリテーションに関する用語がちりばめられています。 それを眺めるだけでも基本知識は学べそうですし、 組み合わせたりすれば自分のファシリテーションプロセスを見直す トレーニングにも使えそうです。 これはめっちゃええ! ぜひ一緒にブラッシュアップしよう!◆HOW:定例会をどうやるのか?→発案者の思いを直に受け止める。 今回はカード発案者 畠山優介さんの思いを直に受け止め、 会場で実際にカードを触りながら、使い方のブラッシュアップを行っていきます。→人的交流の促進も図ります。 秋田サロンの紹介はもちろん、ゆうすけさんは秋田県に関するクイズも準備してくれています。 例えば、皆さんは、いぶりがっこの色で産地が違うことをご存じでしょうか(笑) 秋田県と京阪神の違いや共通点を知り、お互いの理解をより深めていこうと思っています。 そして、今後はお互いの行き来が始まります! 会場は感染対策を取った上で準備いたしますが、参加されるみなさんも十分に対策を取っていただいた上で学び多い場にします!備考)本企画は、関西支部の組織コラボレーション第2弾としても位置づけられています。   第1弾はコロナ前に開催された四国サロンとの   『フューチャーセッションin高知 ~ 地域のいい味引き出し隊』です。------------------------------------------------------------【昼テーマ1】(西宮市民会館)秋田サロン×関西支部 コラボレーション企画秋田発 ゆうすけちゃんと創るファシリテーションカード(仮称) ~初公開!ファシリテーションをぐんと身近にするカードゲーム~4/9(土)10:00~12:30 定例会 昼テーマ1 プレワークショップ(自由参加、ランチミーティング含む)12:30~12:45 定例会 初回参加者説明会(初めて定例会にご参加される方)12:45~13:00 定例会 受付開始(余裕を持って入室ください)13:00~17:00 定例会 昼テーマ1 メインワークショップ17:15~18:00 リフレクションアワー(テーマ1.2合同振り返り会:参加自由ですが、ぜひご参加ください!) Updates tag:peatix.com,2022-03-27 14:38:20 2022-03-27 14:38:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1196860