【オンラインイベント】創業初の採用イベントを開催 ヘラルボニーが“異採用“を始動。 これから一緒にミッションを達成する仲間へ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-27T21:34:55+09:00 Peatix HERALBONY 【オンラインイベント】創業初の採用イベントを開催 ヘラルボニーが“異採用“を始動。 これから一緒にミッションを達成する仲間へ tag:peatix.com,2022:event-3196824 2022-03-28T20:00:00JST 2022-03-28T20:00:00JST 3月28日(月) ヘラルボニー、初の採用イベントをオンライン開催。 2018年7月に産声をあげたヘラルボニー。最初は、代表と副代表の2名からのスタートでしたが、それからたくさんの方々に支えられ、今や20名を越えるメンバーが日々活動しています。2021年10月、ヘラルボニーは、「障害福祉の常識を変える、リーディングカンパニー」を目指し、資金調達を実施。それによって気づいたのは、今のままではいけないという危機感と、持続可能な企業づくりにチャレンジしたいという思いでした。そのために、ヘラルボニーは組織や事業を牽引する仲間を集めるべく、採用活動を本格始動させていきます。創業初となる本採用イベントでは、ヘラルボニー両代表が登壇。なぜヘラルボニーが今、採用に力を入れるのか、会社概要、ビジョンやミッション紹介だけでなく、各部門のメンバーによる、部門紹介ピッチなどを予定しています。さらに、モデレーターには、創業初の意見広告である「この国の障害は #障害者という言葉」や先日発表した「ライフスタイルブランド」をサポートいただいた西丸 亮氏を迎え、今回のイベントを深掘りするパネルトークも開催予定です。ヘラルボニーに関心がある方だけでなく、福祉や社会を動かすビジネスに関心がある方にも参加していただきたい内容です。また。当日はQ&Aも実施します。みなさんとお話できることを楽しみにしています。ぜひご参加ください。---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐----‐---‐---‐--■イベント概要---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐---‐----‐---‐---‐--「創業初の採用イベントを開催|ヘラルボニーが“異採用“を始動。これから一緒にミッションを達成する仲間へ」 開催日時:2022/3/28[月]20:00ー21:30 オンライン  会場:オンライン(※当日はYouTubeLive配信を予定)※PC、イヤフォン推奨  参加費:無料 *手話通訳あり <タイムスケジュール>20:00 オープニング / 司会挨拶・登壇社紹介20:05 代表・副代表による 会社紹介/ 事業説明 20:20 各部門担当者による部門紹介(3分ピッチ)20:50    パネルトーク21:15  Q&A (事前質問&当日チャット欄への質問に回答) 21:25  お知らせ21:30 クロージング ※本イベントは、オンライン配信のみのイベントです。※視聴URLは、お申込みいただいた方に、回答いただいたメールアドレスへ事前にお届けいたします。<登壇者>松田 崇弥|Takaya Matsuda〈東京在住〉株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長代表取締役社長。小山薫堂が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、双子の松田文登と共にヘラルボニーを設立。異彩を、放て。をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。東京都在住。双子の弟。日本を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。松田文登|Fumito Matsuda〈岩手在住〉株式会社ヘラルボニー 代表取締役副社長代表取締役副社長。ゼネコン会社で被災地の再建に従事、その後、双子の松田崇弥と共にへラルボニーを設立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーの営業を統括。岩手在住。双子の兄。日本を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。■モデレーター西丸 亮|Ryo Saimaru 〈福島在住〉Brand Editor大学院修了後、株式会社スマイルズ(Soup Stock Tokyo)に入社。その後、株式会社CINRAに参画。編集者として企業の採用PRやオウンドメディアの制作に従事。2018年、メルカリに入社。グループ全体の採用や組織、カルチャーにまつわるPR/広報/ブランディングを担当。ヘラルボニーには外部メンバーとして参画し、これまで創業初の意見広告である「この国の障害は #障害者という言葉」や先日発表した「ライフスタイルブランド」などサポートをしている。■手話通訳士橋本一郎【事前確認事項】※お申込みの前にご確認ください-個人情報の取り扱いについてご入力いただきましたお客様のプライバシー・個人情報は、株式会社ヘラルボニーが個人情報保護管理者の管理の下、法令で定められた場合を除き、お申し込みいただいたイベント運営業務の遂行、お問い合わせいただいた内容に関するご返答、および商品・サービス・イベント等の案内以外の目的では使用いたしません。お預かりした個人情報についてのお問い合わせや開示、それに応じた訂正、削除をお望みの場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。【よくあるご質問】 Q.事前質問は可能ですか?⇒A. 事前質問は、お申し込みの際にご記載いただけます。※全ての事前質問に対して回答はできない場合がございます。予めご了承くださいませ。Q.イベント中、質問はできますか?⇒A. YouTubeLiveのチャット欄にて随時受け付けます。当日チャット欄に質問方法の詳細を記載しますのでそちらからお気軽にお寄せください。※全ての質問に対して回答はできない場合がございます。予めご了承くださいませ。Q.配信用URLはどこから確認できますか?⇒A. イベント開始前日までにお申し込みいただいた方へYoutuveLive配信用URLをPeatixのメッセージでご連絡いたします。 <主催> 株式会社ヘラルボニー「異彩を、 放て。」をミッションに、 福祉を起点に新たな文化を創ることを目指す福祉実験ユニット。日本全国の主に知的な障害のある作家とアートライセンス契約を結び、2,000点以上のアートデータを軸に作品をプロダクト化するアートライフスタイルブランド「HERALBONY」、建設現場の仮囲いに作品を転用する「全日本仮囲いアートミュージアム」など、福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開。社名「ヘラルボニー」は、知的障害がある両代表の兄・松⽥翔太が7歳の頃に⾃由帳に記した謎の⾔葉。「⼀⾒意味がないと思われるものの世の中に新しい価値として創出したい」という意味を込めている。 【お問い合わせ先】株式会社ヘラルボニー 採用イベント事務局Mail:career@heralbony.com共に福祉領域を拡張する方々のご参加を、心よりお待ち申し上げております。参加希望の方は、お申込みフォームからお申し込みください。 Updates tag:peatix.com,2022-03-25 00:14:10 2022-03-25 00:14:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1196057 Updates tag:peatix.com,2022-03-24 23:03:03 2022-03-24 23:03:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1196052