移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ -ダイバーシティ&インクルージョンから見る日本の雇用システムの課題とアプローチ- | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-06-21T17:00:50+09:00 Peatix LIP 移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ -ダイバーシティ&インクルージョンから見る日本の雇用システムの課題とアプローチ- tag:peatix.com,2022:event-3188422 2022-05-22T14:00:00JST 2022-05-22T14:00:00JST 【イベントについて】 5月22日(日)に私たち認定NPO法人Living in Peace 難民プロジェクトと東京大学の共催にて、シンポジウムを実施いたします。 テーマは、 移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ-ダイバーシティ&インクルージョンから見る日本の雇用システムの課題とアプローチ- 日本において移民・難民背景のある学生を支援する中で、大学/大学院を卒業し、高い日本語力、様々な経験・能力を有する場合でも、移民・難民背景のある学生は就職活動において様々な困難に直面していることが見えてきました。留学生の就職の実態の調査はこれまで多くの研究者によって取り組まれてきていますが、移民・難民第二世代の内、特に大学/大学院を卒業した方々の就職の実態についてはこれまでほとんど研究されておらず、その究明と共に社会や企業に対して一層の意識啓発が望まれます。そこで、東京大学、筑波大学、認定NPO法人Living in Peaceは日本における移民・難民第二世代の教育から就労への移行における課題について移民・難民背景のある学生及び企業双方の視点から研究を行ってきました。研究の結果見えてきたこと・示唆を報告するとともに、研究結果に基き企業との連携の在り方について検討を行い、新たな事業案としてLiving in Peaceから発表することを目的として本シンポジウムを企画しました。 企業で人事職として勤めていらっしゃる方、移民・難民背景の学生の就労問題にご関心をお持ちの方、是非ご参加頂けると幸いです。 【ブログラム】 14:00-14:05 開会挨拶14:05-15:05 移民・難民学生のキャリア形成 - 本研究の概要と成果共有 15:05-15:50 課題解決に向けたアクション共有15:50-16:00 休憩 ----以下、任意参加---- 16:00-17:00 ネットワーキング       -ディスカッションテーマ① 外国人材の採用・育成       -ディスカッションテーマ② 移民・難民二世のキャリア支援 17:00-17:40 記者会見 ▼認定NPO法人 Living in Peaceについて Living in Peaceは「機会の平等を通じた貧困削減」を目指す認定NPO法人です。 その目標の達成に向けて、日本国内で困難な家庭環境にある子どもたちを支援する「こどもプロジェクト」、途上国で貧困に生きる人々に金融アクセスを提供する「マイクロファイナンスプロジェクト」、日本国内に住む難民を支援する「難民プロジェクト」という3つのプロジェクトに取り組んでいます。専従職員を持たない運営形態をとることで、「本業を持つビジネス パーソンが社会貢献活動を行う」という新たなライフスタイルのモデルとなることも目指しています。世の中は一人の英雄によって変わるのではなく、大勢の人々が参加する数々の小さな取り組みを一つの流れとすることで変えることができる── これが私たちの信念です。★公式HPはこちら https://www.living-in-peace.org/ ▼難民プロジェクトについて「難民に平等の機会」を実現するため、難民の方々への就労支援や日本語能力などのスキル支援を行う「LIP-Learning」の提供を実施しております。日本に逃れてきた難民の方々が自立するための就労支援を柱に事業を行っています。日本での就職活動のサポートや日本語習得支援を提供するほか、2020年からは難民・移民二世の就労や受け入れ企業の課題について大学との共同研究も進めています。 <登壇者> 龔 軼群(キョウ イグン)認定NPO法人Living in Peace 代表理事株式会社LIFULL FRIENDLY DOOR 事業責任者上海生まれ。5歳のときから日本に在住。2010年 株式会社LIFULL(旧 株式会社ネクスト)に入社。不動産ポータルサイトLIFULL HOME’Sにて広告コンサル営業やサービスの企画、国際事業部における海外進出に従事し、2019年にLIFULLのSDGs事業「ACTION FOR ALL」を立ち上げ、住宅弱者をなくすための「FRIENDLY DOOR」の事業責任者を務める。認定NPO法人Living In Peaceには2015年より参画し、マイクロファイナンスファンドの組成・モニタリング・広報などを担当し、2017年より理事に就任。2018年、日本に逃れてきた難民の支援を行うべく難民プロジェクトを立ち上げ、代表理事に就任。現在は、社会的養護や困窮家庭の子どもたちへの支援を行うこどもプロジェクトも含め、Living in Peace全体の事業経営に携わる。認定NPO法人Living in Peacehttps://www.living-in-peace.org/株式会社LIFULLhttps://lifull.com/https://actionforall.homes.co.jp/ 髙橋 史子 (タカハシ フミコ) 東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門・特任講師 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門・特任講師。オックスフォード大学大学院博士課程修了。D.Phil.(社会学)。「多文化共生」をスローガンとした取り組みや教育実践等の分析を通じて、多民族・多文化社会での学校教育の果たす役割、日本のナショナリズムやエスニシティの捉え方を研究。Living in Peace 難民プロジェクトと共同で、「日本に住む移民・難民二世の就労」も調査中。近著に「移民児童生徒に対する教員のまなざし――多文化社会における社会化を問う」恒吉僚子・額賀美紗子 編『新グローバル時代に挑む日本の教育多文化社会を考える比較教育学の視座』(東京大学出版会刊行)他。 小林 裕二(コバヤシ ユウジ) 認定NPO法人Living in Peace 難民プロジェクトメンバー 本業では製造業や人材業の法人営業を経て、2021年12月より国際医療支援を行う NGOの職員としてカンボジアに駐在。 Living in Peaceでは難民プロジェクトの就労支援事業、 全プロジェクト共通の広報・ファンドレイジング業務に携わる。  その他、共同研究者である額賀 美紗子先生(東京大学大学院教育学研究科・准教授)、徳永 智子先生(筑波大学人間系教育学域・助教)も質疑応答にて参加予定です。【主催】認定NPO法人 Living in Peace【共催】東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構 社会連携部門部門 【参加方法】オンライン開催 Zoom ウェビナー【参加チケット】①無料チケット②寄付チケット3,000円 / 5,000円 / 10,000円 / 30,000円から任意の金額をお選びいただけます。いただいた寄付金は認定NPO法人Living in Peaceの活動資金として使用させていただきます。【お申込み・ご参加にあたっての注意事項】・チケットは「無料」もしくは「寄付チケット」からお選びいただけます。・今回のイベントはオンライン配信です。前日までにイベント用のZoom URLを共有させていただきます。・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございます。その場合においても返金等にはご対応いたしかねますことを予めご了承ください。・本イベントの様子は写真や映像で記録させていただきます。記録した写真や映像はブログやSNS等でイベントレポート、アーカイブとして公開する場合があります。目的外使用は致しませんので、あらかじめご了承ください。【寄付チケットをご購入いただいたみなさまへ】・寄付領収書の発行を行います。【寄附金控除について】「Living in Peace」は東京都より認定を受けた認定NPO法人のため、寄附金控除等の税の優遇措置(減税)を受けることができます(詳細は以下をご覧ください)。《個人の場合》■所得税の寄附金控除個人が各年において支出した認定NPO法人に対する寄附金で、その寄附総額が2,000円を超える場合には、確定申告の際に所得税の寄附金控除として「税額控除」または「所得控除」のいずれかが選択適用できます。※年間寄附額や所得税率などによって有利な選択が異なります。詳しくは税務署等にご確認ください。■住民税の寄附金控除寄附者がお住まいの都道府県または市区町村が条例で指定した認定NPO法人等に寄附した場合に適用されます。※お住まいの都道府県または市区町村にご確認ください。《法人の場合》一般のNPO法人等に寄附した場合の「一般損金算入限度額」とは別枠の「特別損金算入限度額」が適用されます。なお、寄附総額が「特別損金算入限度額」を超える場合には、その超える部分の金額を「一般損金算入限度額」に算入することができます。【個人情報の取り扱い】・Living in Peaceは、参加を申込み頂いた方から取得した個人情報を、今回のイベントの案内やLiving in Peaceの活動のご報告等のほか、Living in Peaceのプライバシーポリシーに定める目的に使用することがあります。参加申込みに先立ち、プライバシーポリシーをご確認頂きますよう、お願い申し上げます。・Living in Peaceは、参加を申込み頂いた方から取得した個人情報を第三者に提供することはございません。ご提供された個人情報の訂正等をご希望の場合にはinquiry@living-in-peace.orgまでご連絡頂きますようお願い申し上げます。【お問い合わせ】認定NPO法人Living in Peace 難民プロジェクト シンポジウム事務局Eメール:refugees@living-in-peace.org Updates tag:peatix.com,2022-03-13 05:31:33 2022-03-13 05:31:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1191933 Updates tag:peatix.com,2022-03-13 05:02:09 2022-03-13 05:02:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1191930