【ウクライナ支援 チャリティ読解】どうすればロシアの戦争は終わるのか?〜ウクライナ問題 part8〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-11T20:38:39+09:00 Peatix Miki 【ウクライナ支援 チャリティ読解】どうすればロシアの戦争は終わるのか?〜ウクライナ問題 part8〜 tag:peatix.com,2022:event-3187648 2022-03-12T18:00:00JST 2022-03-12T18:00:00JST 【日程】3月12日(土)18時〜20時半頃(延長の可能性あり)【テーマ】ロシアの戦争はどうすれば終わるのか?第三次世界大戦の幕開けとも呼ばれるロシアのウクライナ侵攻。この戦争を終わらすことができるかどうかは、この1週間程度にかかっていると言われています。ではどうすればこの戦争は終わるのでしょうか?ピューリッツアー賞を三度も受賞し、国際関係の鋭い視点に定評のあるトーマス・フリードマン氏が描く戦争終結への3つのシナリオを読みながら、私たちにできることは何かを一緒に考えてみませんか?世界の人が本気で動けば何かは変わるかもしれません。今回はチャリティ読解として、参加費を全額、国連UNHCRのウクライナの緊急人道支援に寄付します。英語を使わないオブザーバー参加、録画参加も歓迎です。できるだけ多くの方のご参加お待ちしております。※録画参加の場合は、読解資料は通常通りにお送りし、14日月曜日までに録画のダウンロード先をお送りいたします。録画でご参加の場合や遅刻される場合は、お申し込み時にその旨ご記載をお願いいたします。資料は全てメールにてお送りさせていただきます。 World News Caféで大事にしているのは新聞記事の読解や名著の原文読解を通じて世界に視野を広げ、人生をよりよいものへと変えていくことです。優れた文章には人生を変える力があります。自分の人生のために英語力の向上が必要ではないかと感じている方であれば、英語のレベルは問いません。やる気のある方歓迎です。まずはお気軽にオブザーバーでご参加下さい。 月に2〜3回、継続的に参加されると英字新聞がサラリと読めて、面白い!!と思える日がやってきます。2ヶ月以上参加している方の約9割が英文読解力の向上を実感しています。【会の流れ】 World News Caféの説明、英文読解のコツの解説 15分程度 参加者の簡単な自己紹介 10分程度 一文ずつ読んで訳す(途中2回、10分程休憩)⇨つまづいたところや、ここは大事というところを、様々な記事、動画、写真など、わかりやすい資料を使いながら日本語で解説していきます。(※オブザーバー参加の方は訳す必要がありません) 記事についての感想・意見交換 15分程度 【会場】zoom(カフェのようなコミュニティとして、顔の見える関係性を大切にしております。できるだけ顔を見せてご参加下さい。)【参加方法】こちらのpeatixのページにて決済いただくとお申し込みが完了します。開催日2日前の晩(土曜開催→木曜の17時前後、日曜開催→金曜の17時前後)に、申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛にzoomのアドレス、パスワードと記事をお送りいたします。当日参加される直前にそちらをズームアドレスをクリックしてご参加ください。【主催者プロフィール】飯田美樹World News Café 主催者。カフェ文化、パブリック・ライフ研究家。 World News Café主催者。学生時代に国際政治のエリート養成学校として知られるパリ政治学院に交換留学し、世界中の学生が集まるパリ国際大学都市に住む。学校と寮の両方で世界のエリートの卵たちに出会って圧倒され、避難所としてのパリのカフェに毎日通う。彼らに反論したくてもできないのは、語学力の問題だけでなく、世界に対する知識と日本に対する知識が足りないからだと理解するようになる。その後20年に渡り、悔しさをもとに語学力・世界に対する知識・日本文化の理解の3つの習得に努め、フランス語の通訳ガイドとして活動する。 留学中に出会ったパリのカフェが実は社会変革の場だったと知り、大学院で研究をすすめ、カフェという場の社会的役割を説いた『カフェから時代は創られる』を出版。カフェの社会的役割に関する執筆、セミナー等を行いながら、フランス語、主に長文読解の講師を約8年経験。  フランス語習得のために留学中に完全に英語を捨てたがゆえに、英語には長年苦手意識を持っていたが、パブリックライフ活性化、まちづくり成功のための研究をすすめる中で、日本語の文献だけではパズルのピースが足りないことを痛感。急速に英語力を上げるために通勤中に毎日BBCを聴き、ダン・ブラウンの小説を原書で何冊も読んで英語力を鍛え、英語の通訳ガイドの資格を取得。2019年にはG20農業大臣会合でイタリア大臣一向の接遇担当、即位の礼正殿の儀でフランスのニコラ・サルコジ元大統領一向の接遇を担当。 2020年4月、コロナ禍で世界が豹変していく中で、日本語の情報だけに頼っていて本当に大丈夫?今こそ外国語で世界の情報に触れるべきでは?との危機感からWorld News Caféを開始。1年3ヶ月で150回以上開催し、かつてのパリのカフェのように、世界の最先端に触れ、それについて意見が言いあえるコミュニティとして機能している。世界と日本との圧倒的な情報格差をなくしたい、ここから日本が変わって欲しい、そんな想いで毎週末開催中。【参加費】チャリティ読解 参加費2000円(全額ウクライナ支援に寄付します)【ご参加にあたっての注意事項】※申込みをしたはずなのに前日になってもzoomのアドレスが届かない!という方は、まず一度迷惑メールフォルダをご確認いただき、やはりメールが来ていないようでしたら、peatixのメッセージから、できるだけ開催時間より前にご連絡ください。できるだけ早急にご連絡いたします。※前日13時の時点で、参加者が1名の場合は中止または延期とさせていただきます。その場合はできるだけ早めにご連絡させていただき、Peatixでお申し込みの場合は払い戻し、継続割引の場合は次回以降に振替させていただきます。2名以上で開催とさせていただきます。ご理解いただけましたら幸いです。【World News Caféとは】英文読解を通じて世界に視野を広げるサードプレイス World News Caféのホームページをご覧下さい。参加者からの感想や、実際の様子がわかる動画もご紹介しております。 Updates tag:peatix.com,2022-03-08 03:26:33 2022-03-08 03:26:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1189498