バレエ&ダンスの話 #15/ プログラムで旅するバレエ・リュスのいた世界 ~バレエ・リュスの1912年発行のプログラム全頁をご覧いただきます~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-04T13:50:25+09:00 Peatix Naoko Haga バレエ&ダンスの話 #15/ プログラムで旅するバレエ・リュスのいた世界 ~バレエ・リュスの1912年発行のプログラム全頁をご覧いただきます~ tag:peatix.com,2022:event-3181920 2022-03-27T20:00:00JST 2022-03-27T20:00:00JST バレエ&ダンスの話 #15/プログラムで旅するバレエ・リュスのいた世界 ~バレエ・リュスの1912年発行のプログラム全頁をご覧いただきます~2022年3月27日 (日) 20:00 本物のバレエ・リュスのプログラム全ページ紹介する新しい試み、3回目開催です。リアルでも展覧会でもできない、Zoomだから可能なこのシリーズは1929年のバレエ・リュス最後のプログラムまで丁寧に開催していきたいと思っています。今年は1か月に1回(それでも年内には終わりませんが)丁寧にご紹介しながら開催予定です。1912年はバレエ・リュスが大スキャンダルとなった『牧神の午後』でニジンスキーが振付家デビューを飾った年。 こちらのヘッダーにもなっているバクストのデザインを見たことがある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その他ジャン・コクトーが初めて参加した『青い神』、グルジアを舞台とした『タマール』などが初演された年です。プログラムで旅するバレエ・リュスの存在した世界、にもなると思います。沢山のご参加お待ちしております。*お申し込み後メッセージ送信が可能です。もしこんなトピックスが特に知りたい!というご要望などありましたらお気軽にご連絡下さい。 *Zoomでの配信になります。こちからのお申込みはできる限り15分前までにお済ませいただけるとスムースです。こちらのリンクからもご覧いただけますが、10分前にメールにてZoomURLならびにID/ PWお知らせいたします。事前に「@Peatix.com」「zoom.us」ドメインの配信許可をお願いいたします。 Updates tag:peatix.com,2022-03-04 06:27:39 2022-03-04 06:27:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1187911