【リーダーシップの専門家が登壇!】Next Genリーダーが、“心”と“価値観”を大切にする理由とは?リーダーシップ座談会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-17T15:02:27+09:00 Peatix Tomoya Yoshida 【リーダーシップの専門家が登壇!】Next Genリーダーが、“心”と“価値観”を大切にする理由とは?リーダーシップ座談会 tag:peatix.com,2022:event-3178878 2022-06-17T14:00:00JST 2022-06-17T14:00:00JST 【リーダーシップの専門家が一挙登壇!】Next Genリーダーが、“心”と“価値観”を大切にする理由とは?リーダーシップ座談会 小杉俊哉 氏 x 川嶋治子 氏 x 堀井 耕策 氏 x 飯田 蔵土 氏 【Next Genリーダーが”心”と”価値観”を大切にする理由とは?】最終回では、これまでに行われた3回のセミナー講師が一同に会し、総括をしていきます。大学や企業でのリーダーシップ教育に携わる小杉俊哉 氏、オーセンティックリーダーシップを企業CxOに伝える川嶋治子 氏、1on1ミーティングを通じた人材育成に携わる堀井 耕策 氏をお迎えし、内発的動機の可視化ソフトウェア・サービス Attuned 日本事業部長 飯田 蔵土 がモデレーターとなり、それぞれの立場から、次世代のリーダーシップ人材の育成に必要な観点をお伺いしていきます。VUCAの時代、DX、リモートワークへの流れと労働環境の変化など、めぐるましくわたしたちを取り巻く外部環境が変わる時代にありながら、「心」や「自分らしさ」をベースとした「かわらない価値観」を手に入れていくために、何が必要なのでしょうか。人材育成、職場環境の整備、戦略人事を担当される人事の方をはじめ、経営者、事業部長やマネージャー、若手リーダーに至るまで、テーマに興味のある方のご参加を歓迎いたします。キーワード: 1on1ミーティング 自律人材 自律型人材 支援型リーダー 熱意 強み 心理的安全性 自分らしいリーダーシップ◆講師略歴小杉 俊哉 THS経営組織研究所・BBT大学大学院客員教授・ 慶應義塾大学大学院講師早稲田大学法学部卒業後、NECに入社。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修士課程修了。マッキンゼー、ユニデン人事総務部長、アップル人事総務本部長を歴任後、独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、 同大学理工学研究科特任教授などを歴任。ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行、エスペックなどの社外取締役を兼任。『リーダーシップ3.0』『起業家のように企業で働く』など著書多数。川嶋治子 ウーマンズリーダーシップインスティテュート株式会社代表取締役早稲田大学経営学修士(MBA) 市長秘書として 日韓FIFAW杯などのグローバル案件、多文化共生施策等に従事した後、独立。2007年より上場企業の経営幹部育成を手がけ、 2014年に欧州の教育機関日本代表に就任、女性リーダー育成プログラムの日本市場展開をリードする。堀井 耕策 1on1 エバンジェリスト Attuned エバンジェリスト日本NCR株式会社にて、ITソリューション営業(POSシステム)に携わった後、ヤフー株式会社にて営業企画・事業企画、人事(人材育成、組織活性、社内研修講師等)、グループ会社人事責任者(出向)を経験。2021年7月、独立。2020年からは成城大学での講師も務めている。https://note.com/1on1comm/飯田 蔵土 Attuned 日本事業部長(EQIQ株式会社)新卒でHPにSEとして入社し、その後米国本社経営企画部門へ異動。複数の大手外資系企業にて戦略コンサル、事業部長、オペレーションズ本部本部長などを務め、AIベンチャーへの参画を経て現職。FAX注文書の入力から、多国籍企業間のM&A、営業、FP&Aまでカバーする。一橋大学大学院修了(MBA in Finance)https://www.attuned.ai/◆詳細■タイトル:Next Genリーダーが、“心”と“価値観”を大切にする理由とは?最終回/全4回シリーズ■開催日時:2022年6月17日(金)  午後2時00分〜午後3時00分■アジェンダ: 講師による振り返りの短いスピーチ、対話、質疑応答■主催:Attuned■協賛:ウーマンズリーダーシップインスティテュート株式会社◆【Next Genリーダーが“心”と“価値観”を大切にする理由とは?】全4回シリーズ人が担う仕事には、創造性と協調性がますます求められるようにー10年後、約半数の仕事はAIに置き換えられるとの調査結果がありますが、これに対し置き換え不能な人材の条件とは「創造性と協調性」を発揮できることといわれています。つまり、次世代のリーダーシップには、人材の力をさまざまな方向に引き出し多様性を創出しながら、自律的に働いてもらうために支援することが求められています。この全4回のThought Leadershipシリーズは、【Next Genリーダーシップを考える】を共通のテーマとして、人事・マネジメントの世界で重要視されているキーワードを毎回掲げ、各界の第一人者を招聘し、Attuned創業者のケイシー・ウォールとともに社会実装を考えていくオープンセミナーです。(最終回はケイシー・ウォールの登壇が叶わず、日本事業部長の飯田蔵土が登壇となります)◆これまでの連続セミナー第1回 『リーダーシップ3.0』出版から9年。いまリーダーシップ論の世界で注目されていること 「自律性」と「心理的安全性」小杉 俊哉 (THS組織研究所・慶應義塾大学) x ケイシー・ウォール → 2/24実施第2回 未来をつくるリーダーが知っておきたい、半歩先のD&Iとオーセンティックリーダーシップ川嶋治子(ウーマンズリーダーシップインスティテュート株式会社代表取締役) x ケイシー・ウォール → 4/26実施第3回 未来をつくるリーダーが知っておきたい、半歩先のD&Iとオーセンティックリーダーシップ堀井 耕策(1on1 エバンジェリスト) x ケイシー・ウォール → 5/31実施第4回 Next Genリーダーが、“心”と“価値観”を大切にする理由とは?リーダーシップ座談会小杉俊哉 x 川嶋治子 x 堀井 耕策 x 飯田 蔵土 → 今回Attunedの個人情報保護方針ウーマンズリーダーシップインスティテュート株式会社のプライバシーポリシー※第1回〜第4回通しチケットで申し込まれた方にはZoomから視聴URLを直接送付します。再度登録する必要はありません。