組織を変える、プロセスのつくりかた
【ゲスト紹介】
和田 真治 / 南海電気鉄道株式会社 なんば・まち創造部 部長
1963年兵庫県姫路生まれ。1987年大阪市立大学商学部を卒業後、南海電気鉄道株式会社入社。経理部、グループ事業室、経営企画部などの企画関係部門を経て、現在は、昨年新設された「なんば・まち創造部」に在籍。道頓堀川の遊歩道(リバーウォーク)を大阪市から指定管理を受けているほか、今年80周年を迎えた御堂筋の在り様についても地域の方とともに、検討中。また昨年、南海なんば駅前ひろば化の社会実験を担当。現在恒久化に向け、行政とともに協議中。大阪ミナミのエリアマネジメント団体「ミナミまち育てネットワーク」の運営にも携わる。南海ホークスのファンだった。現在、大阪市交通局民営化 特別参与。
角 勝 / Filament, Inc 代表取締役CEO
1972年生まれ。公務員(大阪市職員)を20年勤めた後に起業するという異色のキャリアの持ち主であり、前職では「大阪イノベーションハブ」の立上げと企画を担当。大手家電メーカーからIT企業、さらにはテレビ局や通信会社など様々な企業と連携したビジネス開発イベントをプロデュースすることで西日本を代表するイノベーション拠点に育てた。 現在は、「共創の場をつくる」、「共創の場から生まれたものを育てる」をミッションとして、共創人材の育成や共創ベースでの新規事業創出を主導するオープンイノベーションオーガナイザーとして活躍。 多くの企業のアドバイザーを務めるとともに、年間50件を超えるイノベーションイベントに携わる。また2016年4月には民間のオープンイノベーション拠点The DECKの設立にもチーフプロデューサーとして関わり、同社の取締役も務める。
【モデレーター】
塩山 諒 / HELLOlife 代表
1984年兵庫県生まれ。2007年に社会変革への衝動を形にしようと「スマスタ」を設立。既成概念にとらわれない「創造力」と、セクターを越えた「つながり」で、この豊かなまちの格差や貧困問題解決に挑戦している。2014年度グッドデザイン賞を受賞。2016年度は「日本財団ソーシャルイノベーター支援制度」において、ソーシャルイノベーター10件に選定される。2017年10月、労働・雇用分野における取り組みを加速させるため「HELLOlife」へ社名変更。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があります。当日受付にて、掲載の許諾を確認させていただきます。
※本チケットでは、TWDW2017の他プログラムにはご参加頂けません。
※開始&終了時刻は、当日の都合により、延長などで変更になることもございます。
※本イベントは成人の方、未成年の方共にご入場頂けます。
※お席は全席「自由席」になります。お手荷物・貴重品等はお客様ご自身で管理をお願い致します。
※チケットを申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに本事務局より後日イベント情報などをご案内させていただくことがございます。
※チケット購入後のキャンセルは一切不可となります。
15:00 - 17:30 JST
- 会場
- ハローライフ
- チケット
-
参加チケット(1drink付き) 受付終了 ¥1,500
- 会場住所
- 大阪府大阪市西区靭本町1-16-14 日本