女性の「本音の雑談」4月のテーマは「健康優良児と女性の体」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-05-21T13:01:16+09:00 Peatix 板敷ヨシコ 女性の「本音の雑談」4月のテーマは「健康優良児と女性の体」 tag:peatix.com,2022:event-3172723 2022-04-21T10:30:00JST 2022-04-21T10:30:00JST 女性の人生と社会について語り合う「女性社会研究所」の月例イベントです2022年4月のテーマは「健康優良児と女性の体」です。近代以降の日本では、女性の体がどのように解釈され、扱われてきたのかをスライドで確認後、アットホームな雑談形式で語り合います。4月21日(木)10時半より、女性の「本音の雑談会」をzoomでの開催です。【プログラム】■ 雑談テーマ:「健康優良児と女性の体」って何なのだろう?■ 2022年4月21日(木)10時半~11時45分 zoom開催 前半 「健康優良児と女性の体」とは(スライドセミナー形式)明治時代以降、強くて丈夫な子どもを産む母親が讃えられてきた歴史があります。その背景とその価値観が現在にどのように影響しているのか、後半の雑談のヒントになる知識をスライド形式で簡単に紹介します。 後半 本音の雑談(全員参加方式)セミナーの感想をきっかけに、自由に広げていく雑談を全員で行います。 【スピーカー】 松江香史子(まつえよしこ)女性社会研究所 代表30年前に女性とし活躍する未来を思い描いて、大手メーカー総合職入社。しかし、「なりたい未来の自分はオジサンではない!」という思いから、男性社会とは距離をとるべく退社。アメリカ生活、海外関係や女性向け商品の会社を数社経験後、女性を主な顧客として起業。出産後、個人事業主となり、小1の壁で休業。その後、活躍するつもりで飛び込んだ社会だったはずなのに、メインストリームを歩まなかった女性としての自分の人生を掘り下げみたくなる。人生を通して感じてきたモヤモヤ(抑圧)を解明すべく、ランカスター大学院で女子の抑圧と教育についての調査研究を学ぶ。「そういうことだったのか!」を多くの人と共有し、30年後は本当に女性が活躍できる社会にするために、2021年「女性社会研究所」発足。【お申込について】※ お申込時に、紹介者のお名前を伺っています。本協会メンバーのTwitterやnoteのフォロワーさんでお申込いただける方は、そのメンバーの名前とご参加いただく方のアカウント名をお書きください。興味あるけれども、SNSのフォロワーでもないという方は、代表松江のTwitter @yoshikoEZmom をフォローいただき、DMをお送りください。女性のみご参加いただけます。【参加方法】前日までに、いただいたメールアドレスにzoomリンクをお送りいたします。ビデオオンでお入りください。*安全管理のために録画いたします。ご了承ください。