ファシリテーター仕事の流儀 第10弾 【FAJ関西支部22年3月定例会/テーマ2】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-11T17:01:50+09:00 Peatix 日本ファシリテーション協会(FAJ) 関西支部 ファシリテーター仕事の流儀 第10弾 【FAJ関西支部22年3月定例会/テーマ2】 tag:peatix.com,2022:event-3171514 2022-03-12T13:00:00JST 2022-03-12T13:00:00JST 「仕事の流儀」さまざまな場所で活躍するファシリテーターの経験を踏まえながら、みんなでファシリテーターのやり方・あり方を考えていきます。第10弾は竹ノ内壮太郎さん(そーさん)をお招きします。新しい知的探検の場として脚光を浴びている「アクティブ・ブック・ダイアログ」あの手法が生まれるまでには、「自律的な学びの場づくり」にこだわってきた そーさん の壮絶な人生があった。今回はそれを追体験しながら、「生成的な学習を生み出すにはどうすればよいか?」を、みんなで考えていきます。【そーさんのプロフィール】──────────────────────────────────────「表面価値創造に貢献」できる道具を提供する製造業の工場経営のかたわら、組織内での人材開発の手法としてファシリテーションを活用する。その過程で超参加型読書会メソッドのアクティブ・ブック・ダイアローグ®(ABD)を2014年に開発、2017年にマニュアルを一般公開、累計約7,500ダウンロード達成、年間80回以上のABDをさまざまなコミュニティでファシリテートしている。さらに、英語でのABDをシンガポールとオンラインで結んで昨年より実施開始。若い時から海外の未知の場所へ行くのが好きで、特にインド・イタリア・ドイツそれぞれへは数十回以上、仕事を兼ねて渡航している。三和研磨工業株式会社 代表取締役社長アクティブ・ブック・ダイアローグ協会代表理事【お願い】───────────────────────────────────────○ GoogleJAMボードでの個人作業ありため、PCでの接続をお願いいたします。○ 以下の準備をお願いいたします。 ・(スマホもしくはキッチン)タイマー ・トーキングオブジェ(持ってしゃべるなにか小物) ・お気に入りの飲み物・おやつ ・筆記具【申し込みにあたっての補足】────────────────────────────────────── 日本ファシリテーション協会定例会に初めてご参加の方へ日本ファシリテーション協会の定例会に初めて参加される方は、協会の概要や定例会の位置づけ等を15分程度ご説明しますので、12:30までにご接続ください。12:25より入室可能です。 FAJの会員入会について入会ご希望の方は、こちらから入会手続きを行うことができます。https://www.faj.or.jp/register/ お問い合わせPeatixの「主催者への連絡」ボタンからお願いいたします。 【日本ファシリテーション協会(FAJ)について】───────────────────────────────────────日本ファシリテーション協会は、ファシリテーションの普及を通じて、多様な人々が協動しあう自立分散型社会の発展をめざす特定非営利法人(NPO法人)です。ビギナーからプロフェッショナルまで、ビジネス・まちづくり・NPO・教育・環境・医療・福祉など、多彩な分野で活躍するファシリテーターが集まり、幅広い活動を展開していきます。