長崎・新たな暮らし方会議 設立記念イベント(第1回勉強会) / 長崎市ワーケーション講演会 「ワーケーションで愛される街へ」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-03-31T13:35:50+09:00 Peatix 長崎・新たな暮らし方会議(Nelicon) 長崎・新たな暮らし方会議 設立記念イベント(第1回勉強会) / 長崎市ワーケーション講演会 「ワーケーションで愛される街へ」 tag:peatix.com,2022:event-3169520 2022-03-23T18:00:00JST 2022-03-23T18:00:00JST ■イベント詳細■ ・共同主催:長崎・新たな暮らし方会議/長崎市・後援:一般社団法人日本ワーケーション協会/長崎県・日時:2022年3月23日(水) 18:00~20:00(17:30開場)・定員:現地参加 20名 / オンライン参加 50名 ※いずれも完全予約制・参加料:いずれも無料・場所:スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA 〒850-0862 長崎県長崎市出島町2-11号 出島交流会館2F HP:https://co-dejima.jp/ ■イベント内容■ ▼開会挨拶 長崎市企画財政部長 日向淳一郎▼基調講演テーマ:「ワーケーション実践者側の特性と効果について」山梨大学大学院総合研究部生命環境学域 田中敦教授観光学専門。主な研究テーマは、ワーケーションや観光産業における経営戦略など。国土交通省観光庁「新たな旅のスタイルに関する検討委員会」委員。日本国際観光学会ワーケーション研究部会長。▼パネルディスカッションテーマ「先駆者が語る”長崎のワーケーションの今とこれから"」長崎・新たな暮らし方会議 会員やアドバイザーらで、ワーケーションと長崎の可能性について、パネルディスカッションを行います。パネラー: 一般社団法人日本ワーケーション協会 入江 真太郎 氏 壱岐市役所総務部 SDGS未来課 中村 勇貴 氏 一般社団法人みつめる旅 鈴木 円香 氏 一般社団法人Work Design Lab 松尾文仁 氏 一般社団法人Work Design Lab 石川 貴志 氏 ファシリテーター:長崎・新たな暮らし方会議 大瀬良 亮▼閉会挨拶 長崎・新たな暮らし方会議 ■長崎・新たな暮らし方会議とは■ 日本で最も「多様な暮らし方が受け入れられるまち」へデジタルの進化に伴うライフスタイルの多様化により、場所にとらわれず暮らせる市場は広がりをみせつつあるあります。1つの場所にとらわれずに暮らす「多拠点居住」への選択肢が市場に広がることで、世界中から地域に「ちょっと住んでみる」選択肢を提供するきっかけが生まれます。これを地域再生の大きな好機と捉え、稼ぎ手を増やし、賑わいを増やす、未来思考の新たなまちづくりのチャンスが訪れています。一方、この新たなライフスタイルに対して、現状の官民が提供するサービスでは対応しきれない不便も生じている。「教育」「住宅」「交通」などあらゆるサービスが、これからの「多様な暮らし方」にまだ適応しきれていません。この会議体を通じて、界の先進事例を会員でシェアしながら、変化をチャンスに変え、新たなライフスタイルを取り入れる世界中の人たちが、地域で暮らす選択肢を持ちやすくするためのアイデアを提案する場として運営を始めます。文化や歴史の多様性が豊かであるだけでなく、日本で初めて海外諸国の働く場が用意された「長崎県」。日本で最も新しきが集まる「地域」だったこの場所で、地域目線の、新しいライフスタイルに適応した官民のサービスのあり方を模索していきます。長崎・新たな暮らし方会議代表 古地 優菜 / 大瀬良 亮 ■登壇予定者プロフィール■一般社団法人日本ワーケーション協会 入江 真太郎 氏長崎生まれ、育ちは福島、秋田、茨城、徳島、兵庫と各地を転々、京都・同志社大学社会学部卒業。大阪府在住。(株)阪急交通社等で旅行業他様々な業種を経験をする。その後、観光事業やその他海外進出支援事業等を展開。北海道から沖縄まで、各地と関わりを深めていく。その中で仕事スタイルとしてリモートワーク・ワーケーションを導入しており、地域振興、豊かなライフスタイルの実現が可能なワーケーションを事業として高い関心を持ち、自分を育ててくれた京都で2020年7月、理事4人と共に一般社団法人日本ワーケーション協会設立に至る。2021年9月糸魚川市ワーケーションアドバイザーに就任。壱岐市役所総務部 SDGS未来課 中村 勇貴 氏壱岐島生まれ、壱岐島育ち。高卒で壱岐市役所入庁16年目。近年は有人国境離島法、ふるさと納税、地方創生担当から、観光施設の再生を基点に地方創生を目指す、壱岐イルカパーク&リゾートの再生プロジェクトや、歴史・神社とアートを組み合わせたCOZIKIプロジェクトに関わる。2022年4月よりSDGs未来課で、SDGs推進、テレワーク・ワーケーションの推進を担当。共感して、共創する。日々出会う感動を、自分なりにアウトプットしながら「壱岐島をもっとオモシロく!」をモットーに奮闘中。地域のヒトを繋ぐコミュニティ「壱岐島100人カイギ」主宰。一般社団法人みつめる旅 鈴木 円香 氏1983年兵庫県生まれ。2006年京都大学総合人間学部卒、朝日新聞出版、ダイヤモンド社で書籍の編集を経て、2016年に独立。旅行で訪れた五島に魅せられ、2018年に五島の写真家と共にフォトガイドブックを出版、2019年にはBusiness Insider Japan主催のリモートワーク実証実験、五島市主催のワーケーション・チャレンジの企画・運営を務め、今年2020年には第2回五島市主催ワーケーション・チャレンジ「島ぐらしワーケーションin GOTO」も手がける。「観光閑散期に平均6泊の長期滞在」「申込者の約4割が組織の意思決定層」「宣伝広告費ゼロで1.9倍の集客」などの成果が、ワーケーション領域で注目される。その他、廃校を活用したクリエイターインレジデンスの企画も設計、五島と都市部の豊かな関係人口を創出するべく東京と五島を行き来しながら活動中。本業では、ニュースメディア「ウートピ」編集長、SHELLYがMCを務めるAbemaTV「Wの悲喜劇〜日本一過激なオンナのニュース〜」レギュラーコメンテーターなども務める。一般社団法人Work Design Lab 松尾文仁 氏慶応義塾大学経済学部卒業後、2010年に株式会社ファーストリテイリング入社。首都圏ユニクロ事業において店舗経営・新店オープンを担当。2013年に株式会社リクルート転職。中途人材紹介事業において建設・不動産業界専門領域のキャリアアドバイザーを経験した後、一貫して国内大手コンシューマサービス企業への法人営業、人材コンサルティングに携わる。2018年からは国際的スポーツ競技大会の採用支援、大会終了後のネクストキャリア支援のプロジェクトマネジャーを兼務。「人材」を通じて企業・組織の成長・発展に貢献することを自身のミッションと考え、採用に閉じない総合的な人材戦略の提案を行う。「イキイキと働く」人の総量を増やしたいと考え、2020年より複業にてWork Design Labに参画。1986年長崎県長崎市生まれ。一般社団法人Work Design Lab 石川 貴志 氏一般社団法人Work Design Lab代表理事。リクルートエージェント(現 リクルート)の事業開発部門のマネージャー等を経て、都内大手事業会社の経営企画部門に所属。会社員と並行し、2012年より社会起業家に対して投資協働を行うSVP東京のパートナーとして活動。2013年にWork Design Labを設立し「働き方をリデザインする」をテーマに、イントレプレナーコミュニティの運営、また全国各地で企業・行政・団体等と連携し、地域活性化や人材育成に関わるプロジェクトを多数手掛ける。2017年に経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集」選出。2018年にAERA「生きづらさを仕事に変えた社会起業家54人」選出。2020年に経済同友会の政策提言「多様な人材の活躍に向けた現状認識と課題」の中で「望ましい兼業・副業のあり方」として紹介される。総務省 地域力創造アドバイザー、観光庁 新たな旅のスタイル促進事業アドバイザー、中小機構 TIP*Sアンバサダー、関西大学 イノベーション人材育成プログラム メンターなども務める。1978年生まれ、三児の父。ファシリテーター:大瀬良 亮1983年長崎県長崎市生まれ。2007年に筑波大学を卒業後、電通入社。在京若手県人会「しんかめ」を主宰、原爆の実相を伝える「Nagasaki Archive」発起人として、文化庁メディア芸術祭に出展等。2015年から官邸初のソーシャルメディアスタッフに。2018年4月〜2021年3月まで、つくば市まちづくりアドバイザーに就任。2018年11月、定額制宿泊サービス「HafH(ハフ)」リリース。2019年9月 電通退社。ワーケーションの普及活動も積極的に進める。一般社団法人日本ワーケーション協会顧問に就任。■会員募集■ 本イベントは誰でも参加可能です。 第2回以降の参加のご案内は、 会員の方にお送りします。会員は、 民間事業者(宿泊施設、観光事業者、 教育関連等)、自治体(県、 県内市町)、 個人など、その他長崎で新たな暮らし方を模索し、受け入れ日本一を一体となって目指そうとする全ての方が登録可能です。▼会員参加資格民間事業者(宿泊施設、観光事業者、教育関連等)、自治体(県、県内市町)、個人など、その他長崎で新たな暮らし方を模索し、受け入れ日本一を一体となって目指そうとするすべての方▼会費無料▼入会方法以下よりお申し込みをお願いいたします。https://forms.gle/YasJjv9AdRQo5mww5 【当イベントに関するお問合せ先】  一般社団法人日本ワーケーション協会 九州本部古地 優菜HP:https://workcation.or.jp/nagasaki/メールアドレス:nagasaki@workcation.or.jp