夢見るオトナじゃいられない?   ~映画「夢見る小学校」から学ぶ対話の会~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-03-31T22:00:36+09:00 Peatix シェアリング・ラーニング 夢見るオトナじゃいられない?   ~映画「夢見る小学校」から学ぶ対話の会~ tag:peatix.com,2022:event-3168501 2022-03-01T20:00:00JST 2022-03-01T20:00:00JST 2022年2月4日に公開された映画「夢見る小学校」。東京上映会ではオオタヴィン監督と豪華ゲストとのトークショーも連続開催され大盛況、全国公開も始まっています。映画をご覧になった方々から「とてもよかった。でも何だかモヤモヤした。だからもっと色々と話し合いたい!」という声が多く聞かれたのもこの映画の持つ大きな魅力だと思います。そこで!緊急開催することにしました、名付けて「夢見るオトナじゃいられない?~映画『夢見る小学校』から学ぶ対話の会~」宿題がない、テストがない、「先生」がいない。子どもたち自らが自分の頭で考えて学びを探求する。映画で描かれた自由で子どもファーストな学校の姿はミライの学校のひとつの理想であることは間違いないでしょう。でも。。。私たち大人はもう、夢見ているだけじゃいけない、のではないでしょうか?理想的なミライの学校が一部に存在しているだけじゃ、学校へ行けずに苦しんでいる日本中の子どもたちや、家庭の経済格差や親の意識の差などで選択する余地のない子どもたちはいったいどうすればいいのでしょう。尾木ママこと尾木直樹氏が指摘されたように、公立も私立も関係なくすべての学校の授業料を無償にして子どもや親が自由に選択できるように、この国の教育システムを変えるためにはどうすればいいのでしょうか?オオタヴィン監督が問い掛けているように、あなたの町の公立小学校で、あなたの子どもが通う学校で今、私たち大人には何ができるのでしょうか?そして何よりも、いわゆる「いい学校からいい会社へ行くのが幸せ」という根強い社会風潮や文化風土のようなものに風穴を開け、ひとりひとりがありのままの自分で幸せに生きられる社会を創ることを自分事として考え行動するために、この国の教育と社会の主権者である一市民として、ガチで対話してみませんか。みなさまのご参加を心よりお待ちしております♪<参考>YOUTUBE・LIVE「夢みる小学校」✕ 経産省「未来の教室」 <スペシャルゲスト>   <スペシャルモデレーター>             西郷 孝彦 先生      蓑手 章吾 先生                  東京都世田谷区立      ヒロック初等部 桜丘中学校前校長      スクールディレクター