【満員御礼】TOKYO ISLANDS MEETING Vol.8 観光だけでは味わえない式根島の楽しみ方~島の人々と交流するワーケーション~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-04-01T21:30:30+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 【満員御礼】TOKYO ISLANDS MEETING Vol.8 観光だけでは味わえない式根島の楽しみ方~島の人々と交流するワーケーション~ tag:peatix.com,2022:event-3162501 2022-03-02T20:00:00JST 2022-03-02T20:00:00JST 本イベントは満員となりました。ありがとうございます。 イベントの配信は以下の「はじまり商店街」のYouTubeまたはFacebook Liveよりご覧になることができますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。 ●Facebook https://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/videos/ ●YouTube https://youtu.be/xIXPF-bYcs8 ◎TOKYO ISLANDS MEETINGとは 『東京宝島の宝をシェアする場』東京都には、人が暮らす11の島々があるのをご存知でしょうか。太平洋の広大な海域に点在し、伊豆諸島の9島(大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島)と、都心から約1,000km離れた小笠原諸島の2島(父島、母島)には人々が暮らし、各島個性的な表情を持っています。溢れんばかりの自然の恵み、多様性のある文化や特産品、ゆったりと流れる時間、そのどれもが東京の島の魅力です。TOKYO ISLANDS MEETINGでは、直接現地の人たちの暮らしや働き方の話を聞き「日常」を伝えることで、東京宝島の人や産品の新たな魅力を発信し、人と人・人と島を繋ぎます。土地のものを一緒に食べながら生産者さんと一緒に交流を行い、東京宝島へ足を運びたくなるキッカケを、イベントを通して作っていきます。 ◎テーマ説明 東京都心から南に約160kmに位置し、外周はおよそ12kmの式根島。東京の有人離島である11島の中では唯一のリアス式海岸を持ち、美しい海や森、温泉が楽しめる島です。もともと泊海岸など美しいビーチやダイビングの魅力が発信されてきた式根島。実はデジタル化に力を入れており、「アイランドワーケーション」で脚光を浴びているのです。コワーキングスペースや、高速wi-fiが完備された宿泊施設など、環境が整っています。島全体でワーケーションに取り組んでいるため、長期滞在のプランもある宿が点在しています。仕事の合間に海を眺めたり、温泉に入ったり、ランニングをして気分転換。コンパクトですが坂道が多い式根島では、電動自転車でのサイクリングも最適。さらに島全体にフリーWi-Fiを利用できる場所が点在しているので、足湯に入りながらお仕事も可能なのです。余暇があればダイビングなど大自然に触れるアクティビティを体験して、仕事へのモチベーションを高められます。現在企業からも、フリーランスからも注目されている「ワーケーション」。他のワーケーションとは一味違う式根島ワーケーションの立役者である下井さんと、ワーケーションに対応している宿「肥田文」の肥田さん、島のファミリーストア「みやとら」の宮川さんをお招きして、式根島ワーケーションのポイントと魅力を存分に語っていただくイベントです。 ◎こんな人に来て欲しい ・東京都の島に関心がある方・式根島に興味がある方・ワーケーションをしたい方・ワーケーションを企画・検討している方・ワーケーションの受入れをしたい地域の方・人と触れ合う旅が好きな方・その土地ならではの体験が好きな方などなど 【タイムスケジュール】 19:50    開場20:00-20:05 趣旨説明20:05-20:25 式根島ワーケーションについて(下井さんのお話)20:25-20:45 式根島ワーケーションの魅力(肥田さん&宮川さんのおはなし)20:45-21:00 曼荼羅トーク・質疑応答21:00-21:30 残れる方でオンライン親睦会21:30    終了予定 開催概要 【開催日】2022年3月2日(水)【時 間】開場:19:50〜 開始:20:00〜 終了予定:21:30【参加費】無料※Peatixサイトより申し込み【申し込み】https://peatix.com/event/3162501/view【場 所】オンライン(Zoom)でのイベントとなります【定 員】50人【主 催】株式会社はじまり商店街【協 力】東京宝島事業運営事務局 ◎ゲスト 下井 勝博新島村商工会 経営指導員東京都台東区出身。2児の父。学生時代、ダイビングで訪れた式根島の海に魅了され、アルバイトで来島していた。大学を卒業後、東京で自動車販売などを経験した後、大好きなダイビングと仕事の両立をはかるため式根島へ移住。同時に新島村商工会に就職。経営指導員に留まらず、島内の地域振興のために島内外の事業を企画・運営している。宮川央行ファミリーストアみやとら 三代目店主新島生まれ式根島育ちの48歳。中学卒業後、進学のため上京。大学卒業後、配膳人を経験し、26歳の時、家業を継ぐため式根島に帰る。両親が作り上げた食品スーパーを、現在、家族・親族・パートさん達と切り盛りしている。弟夫婦の発案で作られた、ソウルフード『たたき丸』は、お店のマスコット的存在。日々、式根島に暮らす人々に感謝し、また、島を盛り上げる活動などは、積極的に参加している。 肥田光代ゲストハウスひだぶんを運営。式根島で生まれ学生時代8年間東京で過ごした後、23歳で島に戻ってから親から受け継いで漁師宿として肥田文を経営していた。お1人利用のお客様が増えてきたこと、お仕事で長期滞在の業者さんやワーケーションの利用傾向もあり、宿の修繕工事と合わせて2階にドミトリータイプを取り入れ共用ミニキッチンで自炊できるようにして、1階はバリアフリーの洋室ベッドにリニューアル。趣味はフラダンスと仕事終わりのお酒と気まぐれに油絵。◎協力協 力:東京宝島事業運営事務局▼東京宝島事業とは■参考:東京宝島事業webサイトhttps://www.t-treasureislands.metro.tokyo.lg.jp/東京の島々には、素晴らしい自然景観や海洋資源、特産品、歴史・文化などの「宝物」がたくさんあります。また、これらには更なる活用や魅力拡大の可能性が秘められています。東京宝島事業は、こうした「宝物」や隠れた魅力を掘り起こし、一層磨きをかけ、広く発信していくことで、島のブランド化に向けて取り組む事業です。  ◎ファシリテーター 高橋里奈<プロフィール>株式会社はじまり商店街/コミュニティビルダー山形県に生まれ落ち、関東で育ち、三鷹に縁があり三鷹推し。学生時代の経験からコミュニティづくりや居場所づくりに関心をもち、枠組みからコミュニティに携わるために新卒で都内市役所に入庁。町内会担当として、地縁組織の側面から地域コミュニティの支援を行う。より現場に携わりたいとの思いからはじまり商店街の仲間になることを決断。人が自分の持ち味を活かしながら幸せを感じられる居場所を創りたい。 遠藤実咲<プロフィール>株式会社はじまり商店街/スプラスコミュニティビルダー1998年神奈川県生まれ、育ち。小さい頃からジブリ作品を多く観て育つ。そのためなのか、宇宙、環境、社会に関心があり、全体的に思考がビッグスケールに飛びがち。「人のためになる仕事がしたい!」と、大学時代には福祉や地域コミュニティについて学ぶ。アルバイト先の店長の影響で、人を巻き込み楽しみながら地域との接点を増やしていく活動に魅力を感じ、人と人、人と地域が「つながる」ことの素晴らしさを実感。社会に存在する課題の多くは「つながり」があれば解決できるのでは…?という思いから、様々な形で「つながり」を生み出しているはじまり商店街に新卒でjoin。 ◎はじまり商店街とは? 場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。東京・横浜・鎌倉と様々なエリアで賑わい作り・人と人の出会いのデザインを展開中。▼はじまり商店街 公式ホームページhttps://hajimari.life/▼はじまり商店街facebookページhttps://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/▼はじまり商店街ツイッターページhttps://twitter.com/hajimari_stg▼はじまり商店街notehttps://note.com/hajimari0801 Updates tag:peatix.com,2022-02-27 15:12:45 2022-02-27 15:12:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1185872 Updates tag:peatix.com,2022-02-27 15:10:20 2022-02-27 15:10:20 タイトル は 【満員御礼】TOKYO ISLANDS MEETING Vol.8 観光だけでは味わえない式根島の楽しみ方~島の人々と交流するワーケーション~ に変更されました。 Orig#1185871