TOSS教え方セミナーin新潟 何度でも聞いて身に付けたい「いじめ対応」 保護者,被害者,加害者,両者への基本的な対応を学ぶミニセミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-07-12T14:18:05+09:00 Peatix 間英法 TOSS教え方セミナーin新潟 何度でも聞いて身に付けたい「いじめ対応」 保護者,被害者,加害者,両者への基本的な対応を学ぶミニセミナー tag:peatix.com,2022:event-3160916 2022-04-23T18:30:00JST 2022-04-23T18:30:00JST いじめはどこの学級,部活でも起こりえます。いじめ対応は組織で行いますが,担任や顧問としてその場での対応,事実確認を迫られます。 ご存じですか?落ち着いて対応する「基本」の術があります。被害者,加害者,保護者に対応するとき,知っていると安心できる「基本」をお伝えします。主催 TOSS柳都日時 4月23日(土)18:30~19:50(受付18:15~)講座内容(講座内容,時間設定は変更する場合があります)18:30~18:40 講座1 いじめ対応の基礎知識  いじめを受けた経験のある子はどれくらいいると思いますか。いじめに対して,どういう意識で臨めば良いでしょうか。 基本の下になる基礎知識を確認します。 18:40~18:50 講座2 保護者から第一報が入ったときの対応 保護者の不安,子どもの不安が込められた第一報。その場で対応が迫られます。何を確認し,どう話せば良いのか,お伝えします。19:50~19:00 講座3 被害を訴える子からの聞き取り対応 被害を訴える子はこれまでのこと,今後のこと,不安ばかりです。不安を解消し,解決に向けた事実確認の基本をお伝えします。19:00~19:10 講座4 加害者への聞き取り対応 加害者はどうしてその行為に及んだのか,事実を確認しながら,その行為を行った経緯を振り返らせる基本をお伝えします。19:10~19:17 QA 7分19:17~19:22 休憩 5分19:22~19:32 講座5 両者を呼んだときの確認対応 互いの事実が合えば,解決は容易です。では,合わない場合,どう両者に話しますか。これにも,基本があります。19:32~19:42 講座6 保護者への報告対応 被害者,加害者の保護者には言い分があります。その立場も踏まえた上で話をする基本をお伝えします。19:42~19:50 QA 8分お知らせ1 新型コロナウイルス感染症の広がりの状態によってはZoomによる講座になります。 その際はZoom受講の準備をご参加の皆様でご用意ください。2 資料代については当日,現地でお支払いいただいてもかまいません。3 セミナーについての連絡はPeatixのメールボックスからになります。