3/22-23 一泊二日!本気の陶芸体験!オリジナルランプシェードやお皿を全部自分の手で! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-17T14:45:41+09:00 Peatix へんぼり堂 3/22-23 一泊二日!本気の陶芸体験!オリジナルランプシェードやお皿を全部自分の手で! tag:peatix.com,2014:event-31598 2014-03-22T10:00:00JST 2014-03-22T10:00:00JST 一泊二日で陶芸家の師匠と共にオリジナルランプシェードやお皿をすべて自分の手で作りきる本気の陶芸体験!デザインからすべて自分の手で!陶芸家の師匠と寝食を共にするから普段聞けないような話が聞けるのがもう一つの醍醐味!東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂と同じ人里(へんぼりと読みます)集落に窯をもつ、檜原窯の陶芸家 森井さんとのコラボイベントです。みっちり2日間檜原窯で自分の作品を作れます。夜はみんなで一緒に宴会なので陶芸の話や、村の話で盛り上がることは請け合いです。本気の陶芸体験の概要は下記のとおりです。1泊2日本気の陶芸体験を陶芸家の森井さんと参加者と語りながら飲み明かしながらやります!①概要『檜原窯』でオリジナルランプシェードを自分たちの手で作ります。1日目の作業後はゲストハウスへんぼり堂でみんなで飲み食い語りながらゲストハウスへんぼり堂に泊まります。2日目も作業を行い、作業完了後、各自帰宅します。②『檜原窯』について東京都の山間の檜原村(標高500m)に移住し、標高約500mの人里地域からさらに約100mほど坂をあがった先にある工房「檜原窯」を構えているのが森井さんです。こちらの記事を参考に。峠の上に工房があるのでテラスからの景色が抜群です。<作品イメージ><作業工程参考>・ランプシェード作り体験 - 巧工房 -http://kawanger.blog.fc2.com/blog-entry-283.html③費用・定員定員:10名費用:宿泊費体験費用全部込みで¥9000(税込み)です。ランプシェードではなく通常のお皿などを追加で作る場合は+3500円になります。※照明器具は別途個々人でご購入いただきます。※追加の土は2kgになります。(大皿一枚分くらい)④スケジュール<1日目>10:00 ゲストハウスへんぼり堂に集合10:30 檜原窯へ移動・作業説明などを聞き作業開始12:30 お昼ご飯(各自持参でお願いします)13:30 作業再開18:30 作業終了後みんなで温泉へGO!20:00 みんなでゲストハウスでご飯作って宴あとは野となれ山となれ<10/6(日)>9:00 起床・みんなで朝ごはん10:00 作業開始12:00 お昼ご飯(みんなで作って食べましょう)13:00 作業再開17:00 作業終了後各自解散 17時台に帰りのバスがあります。⑤食事について土曜の夕飯、日曜の朝昼は参加者のみなさんで食事を作って食べます。米はあるので、鍋の食材になるようなものを一人2品程度1000円以内くらいで持参してください。かぶっても大丈夫です!上記の内容で開催します。陶芸でランプシェード?と思いますが、下記のようなものをそれぞれデザインして二日間でつくりきります。お皿とかだと作るよりも普通に買ったほうが安くついちゃいますが、ランプシェードなどはお店で買おうとするこういう一点ものの照明とかは結構な値段がしますが、自分でつくると買うよりも安く済むのでおすすめです。作業スピードによりますが、通常のお皿などを作りたい方はそちらも問題ないのでお申し込み時に作りたいものをご連絡ください。【行き方】詳細はこちらのページをご確認ください。東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂への行き方http://ameblo.jp/henborido/entry-11643773346.html大体新宿から電車で1時間+バスで40-50分、車でも1.5-2時間くらいです。1.武蔵五日市駅からバスor車【9:00,10:42,12:10】の時間にバス(数馬行or都民の森行)があるので、9:00のバスに乗って「西川橋」バス停まで各自来てください。(所要時間は50分くらい)バス停からは30秒なのでお近くまで来ましたら09040281585までお電話ください)バスの時刻表はこちら2.車・自転車で各自集合「東京都西多摩郡檜原村人里(へんぼり)1839」まで気合でたどり着いてください。お近くまで来ましたら09040281585までお電話ください)駐車場あります。車で来る方と駅で待ち合わせて相乗りするのが一番効率的です。【当日の服装・持ち物】・都心よりも朝晩冷え込むので暖かい格好できてください。・汚れてもいい服装できてください。・エプロン・髪留めなどある方は持ってきてください。・作業に必要な道具などはこちらで用意します。・温泉はいる人はお風呂セットがあるといいです。ご家族でも、友達の友達でも適当に呼びたい人いたらだれでもどうぞ!