タテ社会における研究成果の実用化促進 ~タコツボ文化への挑戦~ <AMED岩本先生、スタンフォード大学西村先生、福岡大学中川先生ご登壇> | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-03-30T10:33:41+09:00 Peatix LINK-J タテ社会における研究成果の実用化促進 ~タコツボ文化への挑戦~ <AMED岩本先生、スタンフォード大学西村先生、福岡大学中川先生ご登壇> tag:peatix.com,2022:event-3148077 2022-02-28T09:00:00JST 2022-02-28T09:00:00JST 【概要】研究開発成果の実用化を促進するために、日本は何を変えるべきか。ライフサイエンス領域における研究開発成果やイノベーションを実用化する上での大きな課題である日本の「タコツボ文化」に焦点をあて、その克服のために何が必要か、グローバル、インクルージョンなど多様な視点から議論します。日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室の岩本室長にご講演を頂き、次に、スタンフォード大学医学部麻酔科・SLDDDRS共同所長西村俊彦先生、福岡大学客員教授・中小企業診断士中川普巳重先生との議論を通じて深堀りし、参加者からの質問にもご回答して頂きます。研究開発に携わる方だけでなく、資金援助に関わる方、イノベーション推進担当の方など幅広いライフサイエンスプレイヤーの皆様の、積極的なご参加をお待ちしております。◆イベントの雰囲気を知りたい方は、過去のイベントやレポートをご覧ください。【参加方法】・事前登録制、無料・本イベントにはZoomウェビナーを使用します。事前にPeatixにて参加登録をお済ませください。・Zoomウェビナーで参加の場合は、視聴時間になりましたらPeatixアプリ上の「チケット表示」→「イベントに参加」ボタンよりお入りください。(専用URLとなりますので、他者との共有はお控えください)・ウェビナーの操作方法等はご自身で事前にご確認をお願いいたします。【開催日時】2022年2月28日(月)9:00-10:30  【プログラム】 9:00-9:05 オープニング9:05-9:35 講演「タテ社会における研究成果の実用化促進 ~タコツボ文化への挑戦~」岩本 愛吉 氏(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)研究開発統括推進室 室長、理事長特任補佐(AMED特使:感染症研究分野)、東京大学名誉教授 )9:35-10:05  パネルディスカッション 岩本 愛吉 氏 西村 俊彦 氏 (スタンフォード大学医学部麻酔科、SLDDDRS共同所長) 中川 普巳重 氏 (福岡大学 産学官連携センター 産学官連携コーディネーター客員教授、社会連携センター コーディネーター、中小企業診断士、ITコーディネータ)10:05-10:30 参加者からのQ&A10:30       クロージング*プログラムは変更になる可能性があります。      【登壇者紹介はこちら】【主催】LINK-J《オンライン参加の免責事項》※必ずお読みください。お申込みを頂いた時点で、免責事項に同意したとみなします。・Zoomウェビナーの使用方法を事前にご確認ください。・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。・Zoomの使用は、パソコンの場合はウェブブラウザもしくはアプリケーションの利用、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。(インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。)・Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。・各種アプリは最新版にアップデートしてからご利用ください。・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開したりしないようお願いします。・主催者もしくは視聴者ご自身の回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性がございます。・写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。・本イベントの録画・録音はご遠慮ください。後日、概要など報告する予定です。・情報保護の観点から、無断で画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。《イベントについてのお願い》イベントの参加申し込みは先着順となります。お早目にお申込みいただきますようお願い申し上げます。記録・広報などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。----------------------------------------------------《個人情報の取扱いに関して》●ご記入・ご提出いただいた個人情報は、LINK-Jが以下の範囲内で取り扱いいたします。●本イベントで撮影した写真は、LINK-Jおよび登壇関係者等がホームページ・パンフレット等に使用する場合がございます。◎LINK-J《個人情報保護に関する基本方針》http://www.link-j.org/privacy/《個人情報の取扱について》http://www.link-j.org/use/