ゆでたまごイベント #1 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-02-22T16:34:36+09:00 Peatix ゆでたまごイベント ゆでたまごイベント #1 tag:peatix.com,2022:event-3133103 2022-01-23T14:00:00JST 2022-01-23T14:00:00JST ゆでたまごガイドブックお披露目会企画 なんとイベント2本立てです!①基調講演として、児童養護施設子供の家の施設長である早川悟司さんによる社会的養護の子どもたちの現状についてお話いただきます。②「必要としている人に、必要な情報を届けるには〜」をみんなでグループワークする機会を設けます。どんなに良い情報も、必要な人に届かなければ、効果を発揮しません。ではどうすれば届くのだろう…これを皆さんと考えていき、情報を届ける方法を実践していきたいと考えております。さらに、参加される皆さんには、ゆでたまごの改訂版ガイドブックをプレゼント!(データ版)【開催日時】1月23日(日) 14時-16時半【場所】オンライン開催【参加費】500円【定員】先着50名を予定。※Facebookイベントページに参加予定を押された方にイベント企画者より確認のメッセージがいくことがあります。よろしくお願いします。ーーーーーゆでたまごってなぁに?ゆでたまごでは、2018年に都内の児童養護施設、里親を自立する若者向けの相談先をまとめたガイドブックを発行する活動を行いました。時期が経ち情報が古くなってしまったので、支援団体等の情報をアップデートしたもののを少し修正を加え公開いたします。皆さんからのご意見をいただきながら、随時ガイドブックを更新できたらと考えております。当日は、更新したガイドブックの情報をプレゼントいたします。そこで皆さんからもご意見をいただきたいと思います。ー改めて、ガイドブックを作成した経緯児童養護施設間における情報格差により施設で生活する若者たちの将来の選択肢が狭くなってしまう問題を解決するために「ゆでたまご」という団体を立ち上げました。私が施設で生活している時、「児童養護施設だから〇〇できない」と諦めてしまう仲間が多くいました。私もその中の1人でした。自立した先輩の良い情報を聞かなかったからです。だから無意識のうちに家庭で育つというレールから外れた自分の運命は、幸せになれない運命なんだと思ってしまいました。しかし、社会に出て多くの人と関わる中で、施設出身とか関係なく多様な人生を歩んでいる人は多くがいると知りました。生い立ち関係なく誰しも人間は、様々な困難に直面するのだと気づきました。このガイドブックを通して施設出身関係なく、いろんな生き方がある。人に頼って生きて良いんだよ!ということを伝えていきたい思いがあります。