エデュカレNight 『iPadで教室を変える!GIGAスクール時代に考えるICT活用のあれこれ』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-02-27T20:02:58+09:00 Peatix 関西大学梅田キャンパスKANDAI Me RISE エデュカレNight 『iPadで教室を変える!GIGAスクール時代に考えるICT活用のあれこれ』 tag:peatix.com,2022:event-3115876 2022-01-14T18:30:00JST 2022-01-14T18:30:00JST 【ICT活用に不安がある/自身の教科でICTを利活用したい先生】 【iPadの具体的な活用方法についてヒントを得たい先生】  必見!教育関係者向けセミナーとして、探究的思考と実践力を養い鍛える『エデュカレ』。金曜夜の連続シリーズ エデュカレNightでは、iPad導入済もしくは導入予定の小・中学校の教員を主な対象として、1回完結、計3日間で以下の通り開催します。===================================== <講座概要>  iPadで教室を変える!GIGAスクール時代におけるICT活用のあれこれ [日 時]◆Night 1: 1月14日(金) 18:30 – 19:30  ※オンライン『1to1の未来の学校 〜子どもたちのためにどんな教員を目指していくか〜』◆Night 2: 1月21日(金) 18:30 - 20:00  ※対面『ロボットプログラミングで体感する主体的な学びとは? 〜Spheroの活用から考える〜』◆Night 3: 1月28日(金) 18:30 - 20:00  ※対面またはオンラインを選択『教科の学びを深めるクリエイティビティ 〜「スイミー」のデジタル紙芝居をつくろう!〜』 ※各回参加チケットと全回参加チケットがございます。 ※1月28日(金) Night3は申込時アンケート画面にて参加方法を選択してください。[場 所] ◆オンライン参加: Zoomミーティング ◆対面参加: 関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE内 https://www.kansai-u.ac.jp/umeda/access/[講 師]  Night1: 土井 敏裕 (元小学校教諭、元県教委指導主事、株式会社Doit 代表取締役) Night2: 田中 美佳 (関西大学中等部高等部/外国語科担当)・土井 敏裕 Night3: 堀 力斗 (関西大学初等部/初等部中等部高等部 情報教育主任)[料 金] ◆全回参加チケット: 5,000円 ◆Night1チケット: 1,500円 ◆Ngiht2チケット: 2,000円 ◆Night3チケット: 2,000円************************************急速な技術革新、またこのコロナ禍によって劇的に変化する社会と教育現場において、そして2020年度から始まったGIGAスクール構想の中において、次代を担う子ども達の育成者・学習の伴走者として教員は何ができるか。本セミナーでは、「ICT活用」をキーワードに、さらに「iPad」を利活用して、現場の先生がどのような授業・学びの場をデザインしてどのように指導・伴走していくかについて、また、校務の効率化など先生の働き方の面についても考えるべく、3日間のプログラムを用意しています!セミナー中は、実際にiPadを使った各種ワークを行い(対面参加の方には会場にてiPadを貸出予定)、得た学びを参加者間で共有・アウトプットしながら、実践的に理解を深めます。学校現場での課題解決に役立つことはもちろん、今後の授業設計や教員としての取り組み方などを捉え直す機会にしていただけるよう開催します。ICT活用に不安を感じられている方、さらなる利活用を試行錯誤されている方など、ぜひご参加お待ちしています! <各プログラムとポイント>◆Night1 担当:土井 敏裕『1to1の未来の学校〜子どもたちのためにどんな教員を目指していくか〜』1月14日(金)18:30〜19:30 ※オンライン・学校にも1to1の環境が整い、日常的な活用ができつつあります。子どもたちが端末を活用し、どのようにクリエイティブに学びを進めていくか、GIGAスクール構想の今をお話しします。・実際にiPadを使った簡単なデジタルブックを作成するワークショップを行い、身近な教育活動をデジタル化することの楽しさを味わってもらいます。・学校環境が変わり、子どもたちの学びの姿が変わり、私たち教員はこれからどのような姿を目指していけば、より良い教員になれるのか。さまざまな素晴らしい教員たちの姿から読み解きます。◆Night2 担当:田中 美佳・土井 敏裕『ロボットプログラミングで体感する主体的な学びとは? 〜Spheroの活用から考える〜』1月21日(金)18:30〜20:00 ※対面・プログラミング教育が持つ可能性を、主体的な学びの観点からみなさんと一緒に考えます。・プログラミングロボット『Sphero』を使用し、問題解決型グループワークに取り組んでいただきます。児童生徒が問題に対して受け身ではなく、夢中になって前のめりに取り組む気持ちを体感していただきます。・プログラミングに主体的に取り組むことは技術面だけでなく児童生徒の人間性を育みます。プログラミングが専門ではない私が感じたプログラミング教育の魅力を、是非先生方と共有できればと思います。◆Night3 担当:堀 力斗『教科の学びを深めるクリエイティビティ 〜「スイミー」のデジタル紙芝居をつくろう!〜』1月28日(金)18:30〜20:00 ※対面・オンラインのハイブリッド・今求められる情報活用能力とは?学校種や教科を超えた、「テクノロジーがあるからこそ実現可能な学習体験」をみなさんと一緒に考えます。・Appleのネイティブアプリケーション「Keynote」を使って、デジタル紙芝居をつくります。誰もが習ったことのある「スイミー」の学びを一変させましょう。・クリエイティビティを発揮することで「学びを深める」体験をして、明日からのご自身の授業デザインにつなげていきましょう。【対面での実施における対策とご協力のお願い】・入場時の検温にて37.5℃以上の方、発熱・咳等の症状がみられる方は入場・ご参加をお断りさせていただきます。・入場時及びワークの転換時等に手指の消毒を行っていただきます。・セミナー実施中はマスクの着用をお願いいたします。・換気装置の稼働に加え、会場内空気の入れ替えを適宜行います。************************************<講師プロフィール>Night1・Night2登壇予定Doit 代表取締役土井敏裕(Doi Toshihiro)元小学校教諭、ICTスーパーティーチャーを経て、2014年度より県教育委員会情報化推進班指導主事、2018年度退職。Apple Distinguished Educator2015で訪れたシンガポールでのADE Institute に衝撃を受け、「日本の教育を大分から変える」ことを心に決め、ICTをきっかけに授業デザインを変える活動を続けている。大分県を拠点とし、県内外で教育委員会のコンサルタント、マインドチェンジ研修、人材育成、授業づくり、授業デザインや情報モラル、セキュリティの講演等を対面・オンラインで行う。Intel Teach21 Senior Master Teacherの資格も持ち、21世紀型スキルについての知識もベースにある中でICTの利活用を推進している。2019年2月退職後、株式会社Doitを2019年3月に設立。3期目に入った。活動の場を全国に広げ、依頼に合わせて研修や講演を作成し、子どもたちの未来のために、テクノロジーとこれまでの知見、人的ネットワークを駆使して、学校、教育委員会、企業、地域などの課題解決に取り組む。GIGAスクール構想の推進やマネジメント、遠隔での教育活動のアドバイス等も行う。プライベートでは「食」にこだわり、趣味の農業を拡張し、田んぼで米を作り、畑で野菜を育て、味噌や豆腐などを自家製し、常に安全で美味しい食材を求めている。2020年7月より週に一度の海岸清掃を実施し、最近、趣味で糸ヶ浜にてSUPを始めた。Night2登壇予定関西大学中等部高等部 (外国語科担当)田中 美佳(Tanaka Mika)関西大学中等部高等部で外国語科を担当する。アメリカ大学院在学中に現地校でのテクノロジー活用やプログラミング教育に触れ、以降プログラミング教育に携わる。2019年からはSphero HeroesのインターナショナルメンバーとしてSpheroロボットを活用したプログラミング教育をT-KIDSシェアスクールにて活動中。Night3登壇予定関西大学初等部(初等部中等部高等部 情報教育主任)堀 力斗(Hori Rikito)Apple Disinguished Schoolとして認定を受けた関西大学初等部中等部高等部で情報教育主任を務める。初等部では1年生から6年生までの1人1台環境を整備し、先進的で創造的な取り組みを学校を挙げて展開中。小学校段階においては、いち早く「Swift Playgrounds」でのプログラミング学習を実践し、外国語活動とプログラミングを組み合わせたカリキュラムも提案している。2017年Apple Distinguished Educatorに認定。=====================================<協力>SB C&S株式会社+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++★エデュカレでは、受講した方がより良質な学びを創造・構築し、良き学習伴走者、多様な人材の育成者、また知の拡散者となって社会に貢献する人材になることを目指しています。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++