Event is FINISHED
うめてらす&アスピラート共同企画 「街道ウォーク&撮影」
(観光ガイドとフォトインストラクター同伴の街歩き。)
日 時:3月23日(日)10:00~13:00
参加料:1200円(保険料、英雲荘の入館料、モデル料含む)
集 合:防府市まちの駅うめてらす
Add to Calendar
防府に隠れた江戸を撮る!?
うめてらす~英雲荘の道を歩き江戸の名残を探し撮影しよう!(観光ガイドとフォトインストラクター同伴のまち歩き)
~防府に隠れた江戸を撮る!?~
うめてらす~英雲荘の道を歩き、江戸の名残を探して撮影しよう!(観光ガイドとフォトインストラクター同伴の街歩き。)
日 時:3月23日(日)10:00~13:00
参加料:1200円(保険料、英雲荘の入館料、モデル料含む)
集 合:防府市まちの駅うめてらす
申込方法:3月18日(火)までに、うめてらすへお電話でお申し込みください。
問合せ:防府市まちの駅うめてらす
tel:0835-28-0500(9:00~18:00年中無休)
当日の運営を市民団体「幸せのまち情報発信局」が行います。
問合せ:防府市まちの駅うめてらす
tel:0835-28-0500(9:00~18:00年中無休)
当日の運営を市民団体「幸せのまち情報発信局」が行います。
「主な内容・訪問先」
<萩往還>
萩往還(はぎおうかん)は、江戸時代に整備された街道の一つです。長門国の城下町である萩(現在の山口県萩市)と周防国三田尻(現在の山口県防府市)とをほぼ直線に結ぶ全長約53kmの街道で、萩市から防府市に至る古道と関連遺跡が平成元年(1989年)に「萩往還」の名称で国の史跡に指定されました。
<英雲荘>
英雲荘(えいうんそう)は、江戸時代に毛利綱広によって建てられた長州藩の公館で、江戸時代には、三田尻御茶屋(みたじりおちゃや)と呼ばれ、また、一時期、三田尻御殿とも呼ばれていた時もあります。
現在は、萩往還関連遺跡三田尻御茶屋旧構内英雲荘として国の史跡にも指定されています。
江戸時代の三田尻は、萩城から続く萩往還の終点として、また、瀬戸内海側における長州藩の玄関口でした。三田尻御茶屋は、参勤交代や領内巡視時の藩主の宿泊・休息施設、そして迎賓などの為に造られました。
「観光ガイドとフォトインストラクターによる案内・指導」
<観光ガイドによる案内>防府市観光ボランティアガイドが、萩往還道や英雲荘の紹介を行います。
<フォトインストラクターによる写真撮影指導>
町並みスナップや英雲荘でのモデル撮影などで、写真撮影のアドバイスを行います。
(公財)防府市文化振興財団設立・アスピラート [防府市地域交流センター] 開館15周年記念
(公財)防府市文化振興財団設立・アスピラート [防府市地域交流センター] 開館15周年記念
<お江戸の旅展の案内>
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#29745 2014-03-07 08:11:59
Sun Mar 23, 2014
10:00 AM - 1:00 PM JST
10:00 AM - 1:00 PM JST
- Venue
- 防府市まちの駅うめてらす~萩往還道~英雲荘
- Tickets
-
参加料 SOLD OUT ¥1,200
- Venue Address
- 山口県防府市松崎町1番20号 Japan
- Organizer
-
於土井 豊昭3 Followers